画像はヤマハ FAZER125
皆さん、ご意見ありがとうございます。
50ccが長年バイクの入り口として存在していましたが今後は大きく変化しそうです。
何故なら少子化、趣味の多様化、電動アシスト自転車の普及、自転車ブーム、電動バイクの開発等、様々な要因が重なり
50ccという日本独自の車両をメーカーが造りたがらなくなってしまったからです。
実際、国内メーカーの50ccはスクーターでさえどんどん機種を減らしていき、MT車もう何年も新型車が出る気配さえも皆無な状態です。
今後は単一のメーカーで50ccを販売しても利益が見込めずホンダとヤマハが協同で製造、販売するという流れですよね。
メーカーとしてはサッサと50ccから手を引きたいというのが本音でしょう。
そうなると国内のバイクの入り口は一つ上のクラスの125ccだということになります。
125ccクラスは世界中で最もメジャーなクラス(世界中の二輪車の大部分は150cc以下の小排気量車)ですので上手く導入できればメーカーも
大きなコストをかけずに多様な車種を日本国内に展開できるはずです。
ただ現時点でその障害になっているのが免許制度や販売体制や国内ユーザーの意識などでしょう。
日本国内で125ccを上手く普及させて、かつてのバイクブームには及ばないまでも、もう一度バイクという乗り物の裾野を広げるにはどうすればいいか?というのがこのスレのテーマです。
もちろん125ccなど不要だ、普及するはずが無い等の意見も大歓迎ですが、その理由や根拠についても話し合っていこうと思います。
返信する