初めてバイク購入を検討している者です


▼ページ最下部
001 2019/05/17(金) 13:21:53 ID:rzlHQTrNNg
今年はどうしてもバイクで高原の風を感じたくて購入を真剣に考えております。
この板のバイクに詳しい方にお勧めなどありましたら是非紹介していただきたく思いスレを立たせていただきました。

ちなみに今のとこ普通自動車免許しかありません(中型免許を取る予定ではいますが今のところ未定)
購入予算は決めてないのですが気に入れば安くても多少高くても購入したいと思います。

それでは宜しくお願い致します。

返信する

※省略されてます すべて表示...
032 2019/05/18(土) 16:36:01 ID:dZ3YhNWw1Q
レッドバロンでいろいろなバイクを見て、気に入った車種が見つかるといいですね。
だだ、バロンでは買うな!!
指定された○×を使わないと保険対象とならない、バロン指定の△□をしないと保証しない、バロンで買った客にしか部品販売はしない等、いい話を聞きません。
お気に入りの車種が決まったら実車を見に店を渡り歩き、相見積もりを取ってはいかがでしょうか?
低走行車だったらチェーンの伸び、パッドの摩耗、タイヤのヒビ、フォークシールの油漏れなど、いろいろば部分のへたり具合が距離相応なのか、走行距離改ざんを疑いチェックする事をすすめます。
絶版、旧車などに興味が無ければできるだけ発売開始が古くない、メジャーな車種を勧めます。修理したくても部品が手に入らず、廃車を余儀なくされる事態を避けるためです。
ホンダは古いユーザを見捨てる、ヤマハは他社に比べて部品価格が暴力的高価、スズキは驚くほど昔の車種の部品が手に入ります。カワサキはホンダ程ではないにしろ微妙といった感触です。
また、自分で修理やカスタムに興味がそれほどなければエンジンはインジェクションがお勧めです。バッテリは定期的に交換が必要ですが、真冬でも始動に苦労しません。

返信する

033 2019/05/18(土) 17:59:51 ID:3fIEJ9RZNM
>>32
親切だなぁと思うし、気持ちは分かるが、詰め込むのは良くないよ。
>>1が、絶対に失敗したくないから手取り足取り教えてくれって言うならともかく。

中古バイクは運要素高いと思うよ。
目が肥えてれば見抜けるけども。

原付からスタートなら、現行だったらホンダのエイプかXR50がバイクのこと色々覚えられて良いかも。
かなり遅いけどね。

返信する

034 2019/05/18(土) 20:44:18 ID:pN.zxpe0Ys
原付なんかやめとけって。

返信する

035 2019/05/18(土) 21:53:02 ID:Zbt9vscLoA
原付は30km以上では走っては駄目(白バイの餌食になる)だから辛いよ

返信する

036 2019/05/18(土) 23:01:37 ID:ePozBLjdUA
20年原付乗ってるけど50キロ以下ならまず捕まらない
50キロ越えると捕まる
1万円取られる

返信する

037 2019/05/18(土) 23:56:19 ID:.hgOW5x5nI
>>32 「バッテリは定期的に交換が必要ですが、真冬でも始動に苦労しません。」

詳しく!

返信する

038 2019/05/19(日) 15:14:51 ID:kzWasxPb9A
>>1
ホンダのジャイロXはいかがでしょうか。
3輪なので転倒しにくく、なおかつ荷物も運べ実用的です。
https://www.honda.co.jp/GYROX...

返信する

040 2019/05/19(日) 21:07:39 ID:BD1.XbjfYE
>>38
ピザ屋やヤクルトでバイトすればタダで乗れるのでは?

返信する

041 2019/05/19(日) 21:59:15 ID:ZrS449pFCw
>37
インジェクション車は、始動時に燃料ポンプの作動による燃料加圧、そしてECUの動作、イグニッションの動作が不可欠だからです。
たとえキックがあったとしても、バッテリのエネルギーで燃料ポンプとECUが満足に動作し、点火タイミングでイグニッション、つまり点火プラグにバッテリの電力でスパークを飛ばす事ができなければ始動困難です。押しがけでも同様です。
セルは回らないほどバッテリがへたっていても、上記3つが動作すればエンジンはかかります。しかし燃料ポンプは結構電流を喰うので、次第に上記3つができなくなります。
この事態を防ぐためにバッテリの定期交換を勧めるのです。
ジェネレータ故障や、レギュレータのパンク時も同様です。
バッテリがへたっていても(無くても)かかるのは、キャブ&CDIの組み合わせです。
今は、小さなデジタル電圧計が売られているので、キーオンで電圧がかかるライン(尾灯やホーンなど)にこれをつなげて常に監視するのもいいかもしれません。
セル始動前の電圧を読むとバッテリのへたり具合が判るし、走行中もジェネレータやレギュレータの不具合時に電圧低すぎ、高すぎとして見えます。
愛車に電圧計の装着を是非どうぞ!!秋月で売っている安い電圧計を小さなプラスチックケースに入れると防水になります。消しゴム程の大きさに仕上げる事も可能です。

返信する

042 2019/05/19(日) 22:30:05 ID:ZrS449pFCw
連投失礼
>32
インジェクションの始動性でしょうか?
キャブ車がエンジン冷寒時(特に冬)、チョークを操らないと始動しない、始動してもチョークをすぐにもどすとエンスト、チョークを作動させたままにすると濃すぎてエンストというのは知っていますね。
インジェクションはこれを自動的にやります。
キャブ車でもオートチョークというのはありますが、インジェクションの正確さにはかないません。
4輪車がバイクより早くインジェクション化しましたが始動後、しばらくエンジン回転数が高いのは、燃料を濃くなるようインジェクションを作動させ、エンストしにくくするしているためです。
インジェクション車はセッティングを変えるなどがしにくい、燃料ポンプの故障で走行できなくなるリスクなどありますが、燃費向上やアイシングの心配が無いなどのメリットがあります。

返信する

043 2019/05/19(日) 22:30:12 ID:VJntSZwzPc
>>41 ジェネレータ故障や、レギュレータのパンク時も同様です。

あと、ヘッドライト常時点灯、電動ファン等で走行時でもバッテリー消費があるみたい。
だからジェネレータがフル発電で加熱しやすく、短期間で焼けるみたい。
キャヤブ車に比べて・・・・

返信する

044 2019/05/19(日) 22:47:47 ID:DY0No4GhQo
>>41 その通り、良い事言うね。

 エンジンチェックランプが点灯してしまうと、数十キロ程度しか走行できないから
特に走行中の充電圧のチェックは大事だよ。
 画は、230円のデジタル電圧計を 今は使う事の無くなったカセットテープのケースに
収めたものです。

 ちなみに 熱パンクし易いレギュレータは、コネクターの繋ぎ替えで使用できるサブも
常時搭載しています。

返信する

045 2019/05/19(日) 23:11:37 ID:4xogAt0Fg6
普通二輪とって先ずは250乗ってみるといいと思いますよ
出力が低い分流れにのると回転キープがちょっとウルさいけど
トルクでどうにかなる四輪や大型バイクとは違って、
回して乗ることでエンジンの乗り物の本来の乗り方を知ることができる。
原付でもいいけど流れに乗れず危ない、流れに乗るとハイ切符wろくなもんじゃない。

返信する

046 2019/05/19(日) 23:20:10 ID:jYaK5ciILI
>>45
オレなんか
普通二輪(当時は中型)の教習所で
教官が「まず、125で練習しましょう」って
125で練習してた時
?400じゃなくても125でイイじゃん
って思った。

返信する

047 2019/05/20(月) 12:39:50 ID:yEq7CTbHXo
>44
予備レギュレータ持っていると安心ですね。
ただ今までのショートタイプ、バッテリが充電完了電圧に達したときにレギュレータがジェネレータコイルをショートさせるタイプだと、コイル発熱やジェネとメインハーネスを結ぶコネクタが焼けたりとトラブルが多いですね。
通風の悪い場所にレギュが配置されているとパンクも併発し、最悪です。
FETオープンタイプで予備を作っておくといいかもしれません。バッテリ満充電にジェネからの交流を切り離すように動くので、発熱しにくいです。

返信する

048 2019/05/20(月) 12:51:03 ID:yEq7CTbHXo
自分のバイクはメータ部以外は全部電球でした。
ブレーキかけると燃ポンの回転数が変わるのが判る程でした。
思い切ってテール・ブレーキ、ヘッドライト、ウィンカーすべてをLEDに変えて電圧計付けました。
アイドリング時に14.2V、走行時も同様です。
>44さんは12.7Vのようですが、皆さんはいかほどですか?

返信する

049 2019/05/20(月) 16:08:46 ID:V7XFDkPUWY
ステータコイルって昔はクランケースに付いいたけど、最近はジェネレータカバーについてるみたい。
走って十分風で冷やす設定なので、渋滞で熱がこもると短期間で焼けてショートするみたい。

それと高熱になるジェネレータカバーは、熱の影響でガスケット面が歪んでオイルも滲んでくるみたい。

返信する

050 2019/05/20(月) 16:54:35 ID:tTCzQVbB9Y
コイルの焼け(絶縁樹脂の焼け色)についてはだいぶ前にひともんちゃくあったよね。

返信する

051 2019/05/20(月) 18:20:28 ID:WY98YLdbtk
予備レギュレーターって。 
煽りじゃなく聞きたいんですがどんなバイク乗ってるのでしょうか?

予備パーツ満載よりロードサービス手厚い保険に入った方がね。

返信する

052 2019/05/20(月) 21:20:08 ID:2ozA1txhPo
>>51
 >44画のと その向こうに写り込んでいるのと、あと数台かな。
 レギュレータなんて タバコケース程度の大きさなんだから、車種に関係無く予備機くらいどこにでも搭載できるよ。

 どれほど手厚い保険に加入していても、ツーリングを打ち切った挙句 ロードサービスを数時間待って最寄りの修理工場まで運ばれるよりも
5分と掛からずに再スタートできる方が、私には都合が良いんだよ。

返信する

053 2019/05/21(火) 17:42:01 ID:sV2vGU2r.A
>予備パーツ満載よりロードサービス手厚い保険に入った方がね
ありえん。

人里離れた峠道や、大型連休中などは呼んでもなかなか来ない。
来たとしてバイクを自宅から離れたバイク屋に預けるだけ。ライダーはツーリング中止、メットを持って飛行機&電車で一端自宅へ。
後日バイク屋から「直った」と連絡を受け費用を払って引き取りに行く。

分解を伴う故障ならばともかく、レギュ死亡やタイヤパンク程度でツーリング予定を大幅変更したくない。
パンクであればCo2インフレ−タ等のパンク修理グッツを持てばすむ事。
自分のバイクに愛着を持っていれば、どこがウィークポイントなのか、何を予備として持てば良いのか知っているはず。
俺はレギュとECU持っている。

カブ系では、中華品が出回っているらしくCDI故障が目立つようだ。パルスジェネレータ故障もたまに聞く。
パルスジェネやオルタネータがエンジンカバー側に付いていると直しやすいが、フライホイールの内側だとやっかいだな。(カブ系)

返信する

054 2019/05/21(火) 18:57:26 ID:QSy9ZzdAIg
予備パーツ満載+ロードサービスがいいよ。
初心者ならなおさら。

返信する

055 2019/05/21(火) 20:36:59 ID:1TmROiJvk2
コメントが芳ばしいな〜
初心者相手にいきなりECUだレギュだ言ってたらバイク嫌いになるんじゃないかね。

自分のはGPZ系のエンジンだけどレギュもレクチも別だわ
ASSYだと巨大だわで現実的じゃないんだがそういう場合でも愛着あれば持たなくちゃならんのかねえ。

返信する

056 2019/05/23(木) 22:13:36 ID:sZX7DZmS..
どうせ乗るなら大型二輪がいいよ。選べるバイクの自由度が高いほうが楽しめる。
自転車を乗りこなすスキル+原動機のパワー+車からみたバイク。 これくらい理解しておけば乗りこなせる。

返信する

057 2019/05/23(木) 22:56:25 ID:GB7Y7FQvJg
予備パーツって
故障頻度によるのかなって
パンクとかランプ類とかはあるっちゃあるんだろうけど
そのレギュレーターって
そうイカれるもんじゃないと思ってたよ。

返信する

058 2019/05/23(木) 23:15:58 ID:3vAhqKLmOU
 俺は16歳の時に「何が何でもナナハンに乗るんだ」と決め込んで、いきなり大型二輪を取得して
念願通りに初バイクが当時最大最強のナナハンとなったんだけど、いかに難関の限定無し自動二輪試験に
受かったとて、ただ動かせているだけで とても乗りこなせたもんじゃなかったよ。

 免許程度なら今は容易に取得できるから 初めから大型を取っておくのも良いけど、実際に乗るバイクは
無理せず慌てずに、ステップアップした方が良いよ。

返信する

059 2019/05/26(日) 13:36:21 ID:xG180aXXVc
12Vバッテリーって、端子を外した状態で12Vあたりだと寿命のようだね。
そうなる前の13.15Vで新品に交換。その新品が13.15Vになったら前のに交換。
これで1年経過したけど、劣化はほとんど感じなくなった。

返信する

060 2019/05/26(日) 15:33:19 ID:hpOvuItE5w
昔1の画像とそっくりなハーレーに乗った太目のJKの画像がココにあって
懐かしいなあと思ってよく見たら変なオッサンで驚いたよ

返信する

061 2019/05/26(日) 16:48:04 ID:/K.1kZHfTg
>59
Shorai LFX リチウムイオンバッテリの電圧−残量の表。
一般的な鉛蓄電池ではない。

>58
大型自二免許、大型自二車両を持っていても、取り回しが良く手軽で燃費の良い車両、たとえば原付二種や250CC程度の車両も欲しくなってしまうもの。

スレ主にはいろいろな車両に出会って、好みの乗り続けたい車両、持ち続けたい車両に出会って欲しい。
いじるのが好きであれば、車検を恐れず250CC超え車両も視野に入れて欲しい。
ユーザ車検を体験すると思った以上に費用がかからないうえ、名義変更やナンバー登録等の手続きも自分で出来るようになり、ますます愛着がわくようになる。

250CC以上はナンバー記載の陸運支局でナンバー返納&登録できたが、125CC以上250CC未満はかつて、一端廃車しないと居住地の運輸支局で登録できなかった。
遠隔地のナンバーはこれが一苦労。今はどうなんだろう。知っている人おしえて!!

返信する

062 2019/05/27(月) 08:45:26 ID:qfWj/KMvF6
>>61 Shorai LFX リチウムイオンバッテリの電圧−残量の表。一般的な鉛蓄電池ではない。

同じだと思うけどな。
鉛蓄電池だと12.45Vあたりだけど、12Vあれば一般的に使えると思うんじゃない。
そのまま使うと確実に寿命縮まるよ。

返信する

063 2019/05/27(月) 22:00:21 ID:ivfUePhzJM
>>62
 バッテリー単体の電圧なんて、死んだバッテリーでも充電直後だと 12v以上は計測値が出るよ
必要なのは「容量」だね。

 必要な容量が蓄えられていれば 11v程度の電圧しか無くてもセル始動できるけど、新品で 13v
以上の電圧があっても、原付バッテリーの容量だと大型車は始動できないからね。

返信する

064 2019/05/27(月) 22:48:59 ID:nUhVnecobY
>>61
返納で譲渡できるよ。

返信する

065 2019/05/28(火) 00:38:38 ID:gx7jINA9Ck
>>61
 原付は登録した市町村役場にナンバープレートを返納して、返納証明書を受けてから
新たな登録地の役所で その返納証明を元にナンバーを受ける事になるけど
軽二輪車は 小型二輪同様、他府県ナンバーでも新登録地の陸運支局で登録変更できるよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:34 KB 有効レス数:64 削除レス数:4





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:初めてバイク購入を検討している者です

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)