バイクタイヤ 右側片べり


▼ページ最下部
001 2025/09/03(水) 19:56:59 ID:.UeHmkSqg6
なんで? 左側は減らない。

返信する

※省略されてます すべて表示...
022 2025/09/05(金) 11:37:05 ID:TqtZFFI5dw
道路は左勾配

だからタイヤの右側が接地して走ってるから。

返信する

024 2025/09/06(土) 00:49:07 ID:8QQ4WakWdM
めっちゃ右だけ減るよ
回転方向の指定がないパターンなら、ここまでなる前にひっくり返してライフ倍になるのに。

返信する

026 2025/09/06(土) 04:49:21 ID:8Nae0VmpaA
>>22
カントの影響なら、後輪も同様に片減りしないとおかしい

返信する

028 2025/09/06(土) 08:08:23 ID:0nFTI9y9W2
>>24
タイヤの回転方向があるのは、タイヤ溝の排水のパターンがあるからで
どうせバイクなんて晴れの日しか乗らんでしょ?
だからローテーション無視して裏組みしたらいいのよ。

返信する

029 2025/09/06(土) 08:09:43 ID:0nFTI9y9W2
日本国の全てのバイクが右側だけ減っていると言っても過言ではない。

返信する

031 2025/09/07(日) 19:15:54 ID:lyONShBNcc
右折はフロント荷重のフルロックターンで、
左折はリア荷重のセルフステアだとこんな感じ。

返信する

033 2025/09/08(月) 13:05:57 ID:SYtZVPOfY6
道路は轍になっている。
ライダーの心理的に対向車から離れたこの位置が走りやすいため轍の左勾配の所を走っているから右側ばかり減る。
排水のための道路が左勾配+轍で出来た左勾配が足された強烈な左勾配のラインを走ってるから右側ばかり減る。
中心よりやや右の右勾配を狙って走ればタイヤの左側が接地するからタイヤは長持ちするだろう。
まあ対向車寄りを走る事になるから圧迫感はあるけどね。

返信する

035 2025/09/12(金) 21:12:39 ID:ba/qSE7qbI
轍は重量車のタイヤによって押し潰され、目が密に慣らされているから滑りやすいので踏まない方がいいよ

道路のカントはあるけど大した影響は出ない、もしあるなら後輪も同様に片減りする
前輪の片減りは足回りの剛性不足が主な理由
リッターバイク・SS等のしっかりした足回りのバイクは、路面のカント以上の片減りはしないし
前後差もほとんど無い

路面のカントの差なんて、見た目ではそれほど変わらない

返信する

037 2025/09/13(土) 12:18:57 ID:ISerYCFPck
>>35
前後輪とも右側が減るんだよ。

返信する

038 2025/09/13(土) 14:03:10 ID:sX/4SiJ29.
前後輪とも右側が減るんだよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:26 削除レス数:12





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:バイクタイヤ 右側片べり

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)