ソニーはなぜ没落したのか
▼ページ最下部
001   2011/07/12(火) 09:57:19 ID:U5hvdfpbYo   
 
 
002   2011/07/12(火) 10:22:20 ID:vW4ACESHSY    
003   2011/07/12(火) 10:50:50 ID:1pmWf9YAgQ    
004   2011/07/12(火) 10:58:44 ID:1pmWf9YAgQ    
005   2011/07/12(火) 15:07:59 ID:1pmWf9YAgQ    
もともと没落という言葉が当てはめれるほどの 
 企業ではない。
 返信する
006   2011/07/12(火) 19:41:17 ID:xfB0anU692    
007   2011/07/12(火) 22:37:39 ID:tqlnlWkNeE    
パナはともかくシャープに負け意識したらダメだろw
 返信する
008   2011/07/13(水) 11:01:41 ID:JF6l9v6rsw    
音と映像に関してはNo.1なのだ! 
   いっつ あ そに〜
 返信する
009   2011/07/13(水) 11:32:14 ID:xnXAAprWPg    
質の悪さNo.1なのだ! 
   いっつ あ そに〜
 返信する
010   2011/07/13(水) 11:49:59 ID:35GxjsWowc    
昔からすぐに壊れるイメージ 
 先進性はあるけど、耐久性は二流だった。 
 今や先進性もなくなり、売りがなくなってしまったんでは?
 返信する
011   2011/07/13(水) 16:09:25 ID:OQQY0TKYJI    
没落っておい!年間7兆円も売り上げてるぞ。あっ、利益が無いのか。
 返信する
012   2011/07/13(水) 18:02:19 ID:PHn8wlHj52:DoCoMo    
013   2011/07/13(水) 19:37:20 ID:95K9pxYe.2    
>>10  当たりハズレが激しいんだよ 
 俺の20年以上前のリバティが現役だし 
 16年前のディスクマンも酷使してるにもかかわらず現役だし 
 一方、CDプレーヤーなんかは1年でご臨終とかw
 返信する
 
014   2011/07/13(水) 23:17:22 ID:p0P5ASHXgw    
当たりハズレが激しいのは 
 品質管理が出来てないって事ですね
 返信する
015   2011/07/14(木) 01:13:18 ID:lgE8Qghtvk    
CDラジカセのCFD-DW88はCDを最後まで演奏しないで必ずどこか途中で止まった。 
 修理に出すたびに(3回かな)止まる回数が増えて最後は一曲か二曲目で音が飛んで止まるという国産の家電は優秀と言う俺のイメージを覆した一品だった。   
 褒められたのはCDラジカセらしからぬ音だけ
 返信する
016   2011/07/14(木) 10:40:57 ID:pwt3qsNaBo    
ソニーは自分独自の規格押しつけようとして自滅することが多い 
 結局、競合品を受け入れて参入する 
 Lカセット 
 βビデオデッキ 
 8ミリビデオ 
 メモリースティック 
 DVD+R/RW 
 ATRAC   
 すぐに思いつくだけでこれだけある
 返信する
017   2011/07/14(木) 18:55:34 ID:EXA67LPfos:DoCoMo    
018   2011/07/16(土) 13:21:14 ID:5sYkOpS2rg    
以前アジア地域の販路責任者の須藤氏が言っていた。 
 「No.1とは単純にシェアではない、好まれるメーカーで 
 あり続ける事。No.1は譲らない」 
 自分はSONY製品好きだけどな〜 
 壊れる壊れるって良く聞くけど、うちで買った製品の耐用年数 
 はそれ程短いとも思えんがね。
 返信する
019   2011/07/16(土) 17:52:55 ID:M8S7NgNETE    
品質語るなら、シャープのがはるか下でしょ。 
   家電における没落は、権利やデスクワークで儲ける方向にシフトしたから。 
 家電製品においては、実用に絶えない最先端感のある商品を少数だして 
 あとは庶民に安物を売ってるだけ。
 返信する
020   2011/07/19(火) 23:22:04 ID:4EUrmn7jjc:au    
カルアミルクてあるじゃん 
 カルアミルク 
 甘いじゃん 
 呑みすぎるのね 
 悪酔いするじゃん 
 やりてぇ〜… 
 最近縛って殴りまくるのがタマランで 
 ハマっております 
 後が大変だけどね〜 
 どこかに女落ちてないかな〜
 返信する
021   2011/07/24(日) 01:53:38 ID:fckY1p2J82:au    
022   2011/07/31(日) 14:57:00 ID:DpU6FQgAWA    
Lカセット  
 βビデオデッキ  
 8ミリビデオ  
 メモリースティック  
 DVD+R/RW  
 ATRAC  
 MD 
 発明するけど世間が付いてこなくて違うほうに行っちゃう 
 ビクターのような貢献性が無いからと思う
 返信する
023   2011/07/31(日) 15:22:47 ID:jIgKR1ecbE    
βとか物自体は性能悪くないし、根回しする政治的工作力がないんだな 
 ネットじゃ工作屋みたいな印象操作しようと必死な輩がいるが
 返信する
024   2011/07/31(日) 19:46:38 ID:WQXqOsR1mU    
MDがパソコンで使えてMP3も聞ければ天下取ったかもね
 返信する
025   2011/08/09(火) 04:10:48 ID:7f2uvRp4TQ    
>>23  とは言うが、新製品が出るたびにニュースで報道されるのはソニーばかりなりよ。   
 まぁゲームで成功してから、家電でヘコヘコやるのが馬鹿らしくなって 
 銀行や保険で頑張ってるけど。 
 いまじゃ企画して発注してsonyシール貼るだけでしょ。
 返信する
 
026   2011/08/09(火) 09:13:45 ID:VFUs/C3376    
027   2011/08/10(水) 06:27:05 ID:c14QJ0cpUE    
俺はソニーを信じてる。確かに以前と比べれば「ソニーらしさ」ってのは影を潜めて 
 しまったかもしれない。 
 それでも「SONY」は日本が世界に誇れるメーカーである事は間違いない。 
 確かにシェアではサムスンに抜かれた。が、東南アジア諸国ではソニーに対する憧れ 
 が根強い。後輩がマレーシアやインドネシアの出稼ぎ労働者を紹介してくれて自分の部屋に 
 招いた事がある。彼らは真っ先にテレビやレコーダー等、自分の部屋の家電品を見て感激 
 していたし、「ブルーレイを再生してください」とか「もっとボリューム上げてください」 
 などと言っていた。母国にも日本の家電が売ってる所は沢山あるのだが、まだまだ彼らにと 
 っては高嶺の花で、店員も裕福そうな人にしか触らせないなんて事もあるそうだ。 
 しかも彼らは休みになると一日中電気屋巡りをするのが楽しくてしょうがないとも言ってい 
 た。 
 彼らは今頃どうしてるだろうか?
 返信する
028   2011/08/11(木) 15:39:53 ID:c30vwGLcdM    
ビデオカメラのシェアは世界でダントツなんだよね 
 まぁ、最後の砦だと思うが
 返信する
029   2011/08/11(木) 18:56:09 ID:ia4CSy639k    
もともとシェアトップの製品をたくさん抱えてるようなところだったっけ?
 返信する
030   2011/08/19(金) 08:16:02 ID:aazkTI5n/g    
031   2011/08/22(月) 13:04:12 ID:Bdb7iXwLYM    

aibo作ったり、100万のCDプレーヤー作ったりと 
 冒険してた時もあったんだけどなぁ・・・・   
 ホリエモンがSONY買収しようとしたとき 
 買ってどうするのかと聞かれて 
 商品製造はやめて研究に特化して特許で稼ぐ会社にすると言ってたけど・・・・   
 いま考えればそれもアリだったのかも・・・
 返信する
 
032   2011/08/30(火) 20:52:24 ID:WVy8rj0omk    
mp3プレイヤーで出遅れたのが全てだと思う・・・。
 返信する
033   2011/09/03(土) 17:16:39 ID:lOMRDsH/cE    
もう家庭用AV機器製造をやめて 
 プロ用機器を作る会社にしたほうが 
 素直に性能の良さを価格に反映できるから 
 楽なんじゃなかろうか。
 返信する
034   2011/09/04(日) 16:48:18 ID:I/TbuaUglA    
DLNA   DTCP-IP   
   実質ゲーム機やpcで無難に再生出来る環境はここの製品しか無いに等しい   
 こいつらのせいなのか   
 最悪だわ
 返信する
035   2011/09/05(月) 01:26:02 ID:cfwx90qDJw    
大企業が出来る 
  ↓ 
 高学歴が集まる 
  ↓ 
 不景気で技術者を切り外注 
  ↓ 
 高学歴は人事ポスト 
  ↓ 
 技術の流出、高学歴に発想力は無い        
 ソニー様なんか、この先駆けだろう。
 返信する
036   2011/09/05(月) 01:48:55 ID:j3YD2tWgJk    
技術者を切ったんじゃなくて、入れてなかったんじゃないの? 
 当時、ソニーの不調はデジタルの乗り遅れって言われてたし 
 液晶テレビなどには注力せずブラウン管にこだわってたのだからw
 返信する
037   2011/09/26(月) 20:36:10 ID:QBO8y8u2YQ    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:49 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ソニーはなぜ没落したのか
 
レス投稿