日立製作所のテレビ 思い出
▼ページ最下部
001   2011/08/03(水) 18:13:29 ID:HgnPYWUXs6   
 
今まで・・・ 
 生産し続けてくれて本当にありがとう 
 また次の日は・・・30年後テレビ生産の復活を目指して頑張るよ!! 
 日立はテレビ業界は勝てんけど・・・次は必ず勝つよ 
 あなたとテレビと共に生産して未来への財産がきっと見つかるわよ 
 ありがとう・・・日立のテレビそして・・・30年後への復活を前を向いて歩こうじゃないか   
 (涙目)
 
 返信する
 
002   2011/08/03(水) 19:19:30 ID:uvOdwuC0aw    
003   2011/08/03(水) 20:01:10 ID:Iphmd1c3sA    

ダメもとでググってみたら、昔うちで使ってたキドカラーを見つけた。 
 こんな時代もあったよなぁ。 
 ちなみに今は日立のプラズマなんだけど、うちは昔から日立製品が多いかな。
 返信する
 
004   2011/08/03(水) 20:50:53 ID:Myy0ePs6e2    
005   2011/08/03(水) 22:25:42 ID:iZ3Ji3a57U    
>>3  両親どちらか茨城県出身とか何かしら茨城に関係してるかな
 返信する
 
006   2011/08/03(水) 22:32:38 ID:UYCF33n8Uo    
そーすっと、いよいよプラズマはナショナルだけになるのか
 返信する
007   2011/08/03(水) 23:26:44 ID:HAkxkEJEvw    
008   2011/08/03(水) 23:27:39 ID:T6PnVZv5yI    
1985年にRGB端子付きの15インチブラウン管テレビを買った。 もちろん国産で、 
 12万円もしたがとにかく丈夫だった。 丈夫すぎて買い換える理由がなく、終盤は 
 プレステ1をRGBでプレイする専用モニターだった。 さすがにブラウン管が暗くなり、 
 廃棄したのは2008年だったな。 今じゃこんな丈夫な家電は嫌われるかもね。
 返信する
009   2011/08/04(木) 01:14:36 ID:kykiH5nQh.    
>>5  全く関係ない。 
 昔から世話になってる電器屋さんが日立系だっていうことだけ。 
 でも、もう町の電器屋さんに最近のデジタル家電をメンテする 
 技術は無いだろうし、いつまで日立の看板を上げて商売できるのかな。
 返信する
 
010   2011/08/04(木) 08:51:16 ID:wHiQWmbkVY    
NHKに出てた日立市内の日立専門店は50年ぐらい営業してて 
 店主が80代のじいさんだった
 返信する
011   2011/08/04(木) 09:19:14 ID:dyeFHOqXRE    

日立の洗濯機 
 俺が学生時代から使ってて未だに現役 
 (四半世紀も使ってるw) 
 嫁からは新しいの買ってくれと言われてるが 
 壊れないんだから捨てられない
 返信する
 
012   2011/08/05(金) 07:56:02 ID:sCUU0Ir5lc    
復活もなにもこいつらはもともと産業機械屋だ 
 東芝や三菱よりも産業への比重が高い 
 一般消費者向けの製品作ってる場合じゃないんだろうな 
 本業のうちの一つの電力業界が今激変してるから
 返信する
013   2011/08/05(金) 18:42:25 ID:ZqwuQ48.I2    
014   2011/08/05(金) 20:49:50 ID:XjoWPM0mbc    
>>12  あー、確かに日立は日本で唯一のコングロマリックで、 
 家電は遊びで作ってるって言ってたな   
 ちょうど川重が遊びでバイク作ってるのと一緒って   
 でも遊び気分で作ると、案外いいモノができたりするらしい
 返信する
 
015   2011/08/12(金) 08:10:22 ID:AvDuOb7GGA    
遊びといや遊びなんだろうけど研究の一環らしいね 
 だから赤字が出ても深刻な事態になるまではやり続けてるとか
 返信する
016   2011/08/12(金) 21:29:17 ID:g82nWkgwZ.    
昔電気屋やってたけど日立のTVって全然壊れないってイメージがある 
 幾ら売っても修理依頼が殆ど来なかった 
 80年代から90年代位までの話だけど
 返信する
017   2011/12/02(金) 20:08:19 ID:1EE5yGxZ.I    
90年代とか電解コンデンサの液漏れでてんやわんやしてた時代だろwww 
 80年代後半は電源スイッチの接触不良フィーバーだし 
 どこのメーカーの製品も故障率出したらほぼ横並びだってのw
 返信する
018   2011/12/05(月) 14:11:15 ID:G1osgWwj1w    
日立のエアコン3年で不具合でた 
 メーカーのサービス曰く「設計上にミス」だそうだ 
 日立の液晶テレビ1年目から不具合連発 
 メーカーのサービス数回来て中身総取換え 
 でも未だに不具合が出る   
 もう日立の家電品はこりごりだよ
 返信する
019   2011/12/10(土) 02:01:23 ID:AkFfsC.tLc    
020   2011/12/27(火) 12:37:12 ID:yE3nK7a.Sk:au    
量販店のメーカー派遣員によると、海外へ生産委託することでコストが1/7になるけど技術の流出が懸念される とのこと
 返信する
021   2011/12/28(水) 02:34:35 ID:P3cPlueEHY    
022   2012/02/29(水) 18:51:12 ID:ZCZkNcli66    
安もんの21インチブラウン管TV使ってた 
 ある日、突然電源が落ちるようになった 
 早速ググるとどうも原因らしいと思い当たる記述を見つけた 
 ふたを開けて点検するとどうもそれっぽい 
 部品注文桶?と聞いたら桶と返事、ダイオード一個受け取りついでに回路図まで見せて貰った 
 他のメーカーはこんな事はしないだろうと思う 
 総額300円で済んでよかった良かったと…ブラウン管の劣化で後日退役させたな
 返信する
023   2012/03/04(日) 22:15:59 ID:zq9gqvwFoo    
プラズマテレビ以外にも冷蔵庫、電子レンジ、洗濯乾燥機が日立製で現役だ。 
 サイクロン掃除機はダメだったな。
 返信する
024   2012/03/05(月) 01:41:15 ID:7Jmpe12k/g    
025   2012/03/07(水) 00:33:11 ID:xdmYFxcveY    
日立の液晶テレビってどうなの? 
   安い40型のwoooみつけたんだけど、撤退が決まった今 
 あえて手を出して良いものか迷ってる。。。
 返信する
026   2012/03/07(水) 22:58:08 ID:te9miHZD7Y:au    
撤退というのはビクターには当てはまるけど、 
 日立は自社で設計して海外への生産委託 
 生産コストは1/7とのことで、むしろ事業を継続するための方法と思われ   
 画質はHi-Fi志向 
 船や電車の塗装面に浮き出る錆の生々しさは他社には不可能 
 本来汚い物まで綺麗に映ることを望むド素人には不向き 
 ってとこでしょうか
 返信する
027   2012/03/25(日) 19:04:58 ID:To4dRQsznc:au    
価格.com覗いてみたら 
 L37-ZP05が60000円前後 
 最終処分価格にきてる 
 取扱店がまだ28店あるから今がチャンス
 返信する
028   2012/04/04(水) 22:08:54 ID:yJIvjZP0rE    
L37ZP05、自分も気になっています。日立のテレビが欲しくて、最初XPあたりで37インチを考えたんだけど、ZPの方が安くなってるし、少々古いが、スリムブロックLEDっていいのかな〜誰か教えてくだはい。
 返信する
029   2012/05/09(水) 00:19:45 ID:PoVpkb4JOg    
初めて日立wooo 買ってみて結構よかったのに残念です。エンジニアの方々はどうするのでしょうか。 ちゃんと日本で再就職できることを祈っています。
 返信する
030   2017/12/17(日) 13:12:31 ID:fovVUJgEXQ    
031   2017/12/17(日) 13:18:34 ID:fovVUJgEXQ    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日立製作所のテレビ 思い出
 
レス投稿