ブルーレイ
▼ページ最下部
001   2011/12/28(水) 07:29:38 ID:toqH0qTDIw   
 
この年末にDVDレコーダーが壊れた…。 
 さてどこのブルーレイが良いのやら…。
 
 返信する
 
009   2012/02/01(水) 23:13:31 ID:SOpswevbxY    
>>6  ょぉ おまいもシャープのクソに騙された口か? 
 レコーダーは500G?もしかしたら俺と同じかもな 
 特にドコが壊れたとかじゃないんだが、W録ができないのがこんなにツラいとは思わなかったんでパナの710買っちまった 
 もう¥55,000以下で買えるんだもんな
 返信する
 
010   2012/02/06(月) 22:29:28 ID:DZ2zFqgVS.:au    
>>8  だな。 
 AmazonでREGZAブルーレイのレビューを何点か見てたんだがどの機種も酷い言われよう、星が最大で3つかよ!   
 今テレビはRE-1とバッファローの320GBHDDでそれなりの録画ライフを楽しんでいるが 
 PCのDVDプレイヤーみたいにチャプタースキップとかスロー再生とか始点終点リピートとか出来ないのが難儀なんだなぁ   
 REGZAリンクも試してみたいんだけど 
 店頭で競合メーカーの製品と比べるとやはり操作性にややもたつき感を感じる。
 返信する
 
011   2012/02/07(火) 00:31:22 ID:cQvRH9rLhU    
012   2012/02/15(水) 20:37:37 ID:t6tSYgyWls    
>>9だが糞は言い過ぎた 
 シャープの人見てたらゴメンなさい 
 i-LINKケーブル買ったらW録できるようになった   
 パナ買ってから2週間後同じ販売店覗いてみたらもう5万円切ってた 
 BDレコって値落ち激しいのね
 返信する
 
013   2012/02/23(木) 17:05:36 ID:s2bB4MUFvI    
>>12  VHSビデオデッキの時代からこの手のAV機器は日々の使用回数も頻繁だしね 
 自然と需要も高まる。各メーカーもこぞって新機種のせめぎ合いで供給も高まる。 
 今やテレビで売り上げを伸ばせない各メーカーにとっては一番稼げるカテゴリーなのかも   
 ソニーの新しいやつのリモコンは簡単設定でそのまま他社のテレビリモコンとして 
 併用できるとか、今の所リビング用レコーダーの筆頭候補です。
 返信する
 
014   2012/02/24(金) 06:23:14 ID:sqJF0bWPpE    
我が家の場合、録画は1.5Tの外付けHDDで済ませてるからBlu-rayはプレーヤー買った。 
 あわせて3万。 
 録り溜めておいて観たら消すを繰り返してるから容量一杯になることもなまずないし、 
 メディアに残したいと思う番組も無いしね。
 返信する
015   2012/06/29(金) 19:18:58 ID:RHsl2ySR5I    
オリンピックイヤーということもありリビングのレコーダーの買い替えを検討中。 
 どこのメーカーも汎用機は値段はこなれてきたけど編集機能はレグザを除いてトントンですね。   
 ただ悪評高いのもこのレグザ、自分に使いこなせるだろうか・・・
 返信する
016   2012/07/14(土) 22:05:43 ID:i9oV.YBj4s    
何で車載用のブルーレイドライブは 
 機種専用で作るんだろう。   
 RCAでもいいから自宅で録画したものが見たいのに。 
 ヤフオクのアッチラメーカばかり売っている 
 業者さんたち作らないのかな?
 返信する
017   2012/08/01(水) 23:30:26 ID:NTtW3AOKpc    
018   2012/08/01(水) 23:32:13 ID:NTtW3AOKpc    
019   2012/08/05(日) 11:34:28 ID:aXqqBIGFQ.:au    
TOSHIBAは安いけど買わないほうがいい 
   機能がショボい上に故障が多い
 返信する
020   2012/08/05(日) 14:56:25 ID:7ED0LucFQQ    
芝が組んだのあぶねーけどフナイOEMのは大丈夫だよ
 返信する
021   2012/09/01(土) 19:16:55 ID:9/I12Qlv9s    
ブルーレイもそうだけど、HD映像の字幕ってなんであんなにデカいんだろう 
 デジタルデータなんだろうから、大きさ選べてもいいのにね 
 最新ので字幕のサイズ選べたりする機種ある?
 返信する
022   2012/09/02(日) 02:36:25 ID:Csg6gXuGQU    
>>21  再生メディアの中にあらかじめフォントの大きさを変えれるプログラムが入ってないと無理なんじゃないかなぁ?   
 レグザの編集機能は便利だけど使えるまでが結構大変だったorz
 返信する
 
023   2012/09/02(日) 03:46:29 ID:zbhpc8xet2    
>>22  字幕データは映像や音声とは別の文字コードデータとして記録されてるので 
 文字の大きさは再生する時に自由に指定できると思うんだが
 返信する
 
024   2012/09/02(日) 04:44:22 ID:GcfopdbSA2    
調べたら、ごく一部のメディアプレイヤーならできるみたい 
 BDレコーダーでもできればいいのに
 返信する
025   2012/09/11(火) 18:42:55 ID:xq4eTJulNg    
本、雑誌、ネット等多方メディアから叩かれまくりのレグザだが 
 立ち上げが旧世代のPC並みに遅いとかリモコンの感知が悪いとかそんなウィークを差し引いてでも使いたい多様な編集機能。 
 でも画質はテレビの方が綺麗だゎ 
 録画は専らテレビで録って録画データをRD-610に移してから編集してます、やっぱ面倒くさいなぁw
 返信する
026   2012/09/11(火) 23:36:50 ID:S2C5cPD2hY    
BD付きテレビって、録画した映像のチャプター編集とか出来ないんだけどなんでなの? 
 著作権の問題なのか、単に筐体に入らないって事なのか・・・ 
 おかげでせっかく薄型TV買ったのにラックが奥行きあって省スペース性を堪能できない。
 返信する
027   2012/09/14(金) 02:14:25 ID:IPJAd0IWdU    
フレーム単位でCMやいらんカットを編集したい。 
 東芝ボロだったけど昔の機種はそこは良かった。
 返信する
028   2012/09/17(月) 12:48:32 ID:DhDiGQr4CE:au    
>>26  大手メーカーの開発陣は詰めが甘い、というか結局はレコーダー本体を買わせたいが為に敢えて撮って観るだけの機能に限定させてんじゃないの。 
 バブル期の家電事情ではみられなかった悪い意味でのダウングレード、マイナーチェンジが当たり前の様になってるな。   
 もう大手でさえレコーダー本体を売った所でテレビ同様儲けなんて無いだろうね 
 むしろHDMIインターフェースを活用したスマートテレビオプションをちゃんと作って売ったところでせいぜいテレビ販売で生じた赤字を補填するぐらいにしかならなそうだな。
 返信する
 
029   2012/10/20(土) 00:00:42 ID:.lm4cc61nM    
030   2012/10/20(土) 19:32:27 ID:.lm4cc61nM    
031   2012/10/21(日) 18:16:17 ID:ittbINjDAk    
ソニーのローラと山下真司のCMたまらんね 
 すごい面白い
 返信する
032   2012/10/27(土) 15:33:10 ID:4MSuqezV1.    
>>30  これ買った。シルバーのラインが目障りだな。 
 最新だと少ななるけど高いからやめた。
 返信する
 
033   2012/11/17(土) 22:32:04 ID:PxvcqSlL22    
どの製品もそうだがボタンに対する反応がみんな鈍い!! 
 どうにかせえよ!!
 返信する
034   2013/07/26(金) 17:16:02 ID:QhBYqk31BM    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:34 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ブルーレイ
 
レス投稿