食洗機を買いたい
▼ページ最下部
001   2011/12/29(木) 00:54:14 ID:EOx/CmzlWE   
 
嫁が食洗機を欲しがっており、購入予定なのだが 
 お勧めのメーカー・機種や注意事項など、 
 購入経験の方教えてもらえませんか。   
 明和は男住民が殆どと思われるので、なかなか 
 意見貰うのは難しいかもしれんですが・・・
 
 返信する
 
002   2011/12/29(木) 01:00:33 ID:V2sT6QgiBY    
003   2011/12/29(木) 01:07:42 ID:EOx/CmzlWE    
004   2011/12/29(木) 07:20:05 ID:3PsPs6E.eU    
005   2011/12/29(木) 22:39:38 ID:JFTXAjJ692    
8年前結婚した時にパナの食洗機を買った。 
 古いので参考になるか分からないけど、パナを選定した理由は 
 食器ラックに樹脂コーティングがしてあって食器が傷付き難い事、でした。   
 実際の運用では、洗う所までで終了させてる。 
 あとはフタを開けて自然乾燥。 
 お湯で洗うので、余熱で十分乾く。
 返信する
006   2011/12/29(木) 22:41:10 ID:BDCEnsXki.    
007   2011/12/30(金) 01:16:14 ID:a0z6lmQyMk    
>>4  残業多いので、手伝えないっす。    
>>5  ありがとうございます。 
 >樹脂コーティング 
 選ぶ際、気にしてみます。    
>>6  出来るものならしたいですね。 
 あれって後付け出来るのかな。
 返信する
 
008   2011/12/30(金) 04:45:08 ID:JM6yRmn7yA    
実際の所、ちゃんと綺麗に洗えるの? 
 親に買ってやりたいと思うのだが、結局洗い直しされそうで購入に踏み切れない。 
 っていうか、いらないって言われる可能性が高いけど。
 返信する
009   2011/12/30(金) 09:08:25 ID:EAsgK9BYGM    
食器もサイズ&形を何種類かに揃える 
 シンプルで凸凹のない食器が理想 
 乾いちゃった食器は汚れが残るから水にでも浸けとく必要あるし 
 入れ方もよく考えないと広告のようにはうまく入らなかったり   
 ここまでやらないと洗いにムラができたりする   
 うちでは1ヶ月で「物置」に化けた   
 かしこい主婦でないと使いこなせない家電ともいえるw
 返信する
010   2011/12/30(金) 11:08:48 ID:5CrjYZ/tRg    
011   2011/12/30(金) 13:29:14 ID:2n645Br1Rg    
洗って乾燥まで自動でしてくれるので終わった後に 
 食器棚に即入れることができるので便利。   
 結構大きいので置き場所のスペースがあるか確認。 
 調理のスペースを狭めるかもしれないので。    
>>9の言うような食器の形だと食洗機内のセットが楽だし 
 多く入るようになる。   
 何人家族で使うのかわからないけど、できるなら中が大きめ 
 のものがいいと思う。サンプルのようにたくさんの食器が 
 庫内にセットできる確率は低いので。 
 人数が少なければ2回の食事分を一回で洗浄できるし。 
 (ただ、1回目の食器は水に浸けておくこと)   
 使い方によるが、食器に熱いお湯と高い水圧で汚れを溶かして 
 洗うため食器にヒビや塗装が禿げたりするので理解しておく。   
 分岐栓の工事が必要になるかもしれないので水まわりの 
 工事が自分でできるか、頼むか判断しておく。   
 リビングに隣接した場所で使うなら洗浄の音がきになるかも 
 しれない。使用環境によってはテレビの音が聞こえにくくなる 
 かもしれないので、音の大きさと洗浄開始から終了までの 
 時間を調べる。
 返信する
012   2011/12/30(金) 13:36:18 ID:2n645Br1Rg    
使い方の追加。 
   下から水が出て洗うので水が下に落ちるように 
 食器はセットする。(例えば茶碗は斜めに倒れる向きに) 
 でないと、水が食器に溜まってしまう。   
 これさえ守れば十分綺麗になる。 
 スピード洗浄でもみためは全く問題なかった。   
 今は食洗機使えないところに引越ししたので残念だけど、 
 汚れた食器を食洗機にセットしておけば 
 洗浄乾燥が終わればすぐに食器棚にしまえるので 
 時間短縮が半端なかった。   
 食洗機は据え置きとビルトイン1台づつ使ってた。
 返信する
013   2011/12/30(金) 16:19:10 ID:TmZzKTSvug    
結局さぁ、食洗機を使う前提で料理を作ったり 
 食器を選ばなきゃならないハメになるんだよね。
 返信する
014   2012/01/01(日) 03:09:37 ID:xTJb0vwamU    
015   2012/01/01(日) 03:42:33 ID:9XcIn38Hrg    
下洗いくらい食洗機でなくてもやるんじゃないのか? 
   うちも親にパナのを買った 
 少しうるさいくらいで快適 
 ただ結構電気を食うらしいので深夜の電気が安い時に使う方がいいみたい
 返信する
016   2012/01/01(日) 03:59:21 ID:SYvaFHiE8g    
うちでは東芝のを使って3年になるが 
 さほど電気代かかんねーよ。逆に水道代が安くなったかな。 
 ただ徐々にセットしやすい皿に買い換えていくようになる。
 返信する
017   2012/01/01(日) 18:11:37 ID:CcRHHU7FYg    
借家でビルトインの食洗機が付いてるが、こりゃ便利。 
 電気代なんか大してかからないから、買ってバンバン使うがよろし。 
 メーカーはパナソニックが良いみたいね。
 返信する
018   2012/01/02(月) 16:58:43 ID:xFmkoei5QA    
二年前マンション買ったらビルドイン食洗機が付いてきた。 
 タイマー+夜間電力と節水タイプで経済的らしい。 
 俺が計算した訳じゃないから、良くは知らん。 
 嫁の手荒れの愚痴を聞かなくて済むのが良い。
 返信する
019   2012/01/02(月) 21:33:11 ID:ehNMKE1oTY    
スレ画の「象印・ミニでか」を買った。 
 食器が重なると汚れが落ちないから、食器の形・サイズ・並べ方に工夫が必要。 
 こびり付いた汚れもアウトだから、食ったらすぐに水へ漬ける。 
 でもまあ、便利は便利だよ。 
 100均で中くらいの平皿を揃え、そればかり使うハメになったけどな。
 返信する
020   2012/01/02(月) 23:46:50 ID:PdXpWOLI5s    
食洗機を使い始めると、料理があっさりしたものばっかりになりそうだよな。 
 健康には良いのかも知れんけど。
 返信する
021   2012/01/03(火) 00:28:21 ID:.Lno79xqAY    
>>19  価格コムのレビュー評価がすごく悪くて買いにくい 
 実際はどんなものなの?
 返信する
 
022   2012/01/03(火) 00:55:13 ID:aUqpZQKQq2    
>>1  使うのは最初だけで、結局使わなくなる 
 手洗いの方が早いし綺麗になるコトに後から気付くよ
 返信する
 
023   2012/01/03(火) 01:14:03 ID:XJCVtfrw5c    
>>21  私はコレしか使った事がないから、他の物との比較は出来ないです。 
 でもまあ、一人暮らしで食器は大量に発生しないし、何よりコレが一番安かった。 
 大きな物は入らないというのと、こびり付いた汚れは落ちないというのを解って使えば、それなりに便利です。 
 あと、価格コムのレビュー評価を覗いてみました。皆様の言う事は当たっているわw 
 「割り切って使う」というのがコツだけど、金に余裕があるならもっと上級品をお勧めします。
 返信する
 
024   2012/01/03(火) 01:48:29 ID:iaLjPTYRs.    
025   2012/01/04(水) 00:46:38 ID:i9m.8YmrRg    
皆さんありがとうございます。 
 帰省しててレスが遅くなりました。   
 総合すると、以下のような感じ? 
 ・便利は便利 
 ・食ったらスグに漬け置きが吉 
 ・食器の形状に一工夫必要   
 本音を言うと、個人的には必要なのかどうかよく解らんです。 
 たまに休日に自分が洗う時があり、3人分を5分位で洗っちゃう。 
 対して嫁は20分位かけてカチャカチャやっているという・・・ 
 何でそんなに時間かかる?といつも思ってるので。     
 購入は多分1月中と思いますが、買ったらレポしますね。
 返信する
026   2012/01/04(水) 01:38:13 ID:vn0m53waG.    
>>1  ごちゃごちゃ言ってないで 
 何万円かしかしない物さっさと買ってやれよ
 返信する
 
027   2012/01/05(木) 00:36:39 ID:lzuXyPRU7o    
028   2012/01/05(木) 15:34:05 ID:ZCwAo3XNdw    
今は亡き日立製をK'○電気で購入。 
 購入2年後からエラー出まくりで、 
 5年保障がてら○'s電気に持っていって、 
 メーカー確認しても異常なしで返却。(この間一ヶ月) 
 家で使うとフリーズとエラーのオンパレード。 
 フリーズは軽く叩くと直るけど、その後のエラー率が高い。 
 5年経った最近は、水洗ノズルが外れる。 
 洗い終わると、ノズルが飛び散ってる。 
 もう限界なので、パナソニック買換え予定。   
 ちなみに我が家ではメーカー問わず、 
 ○'s電気で購入した家電の5年以内故障率(2年でも可)は97%って事に気付いた 
 ネット通販の5年故障率は0%なのに・・・(スレ違いですまん)
 返信する
029   2012/01/05(木) 23:36:06 ID:Gau6v7Ed/Y    
あまりに極端な例で 
 風評被害で訴えられそうなレベルだよ 
 参考になるか?
 返信する
030   2012/01/07(土) 13:08:44 ID:btE9oNRfMo    
少なくとも33個のサンプルはないと97%って数値は出ないんだけど 
 それだけ壊れるのによく同じ所で買えるな 
 学習はしないのか?
 返信する
031   2012/01/07(土) 13:33:25 ID:KODEXEzM8o    
去年パナソニックのを買った。 
 こびりついた汚れは下洗いしないと無理だけど、結構使える。   
 鍋とか一部の食器、タッパなど手洗いが無くなるわけじゃないけど、手間は劇的に減る。
 返信する
032   2012/01/07(土) 16:29:23 ID:5qgOM04dP2    
残滓とかガビガビになる残りさえ落としとけば後は機械任せで良い 
 冷たい思いしなくていいし、水の使用量は圧倒的に減る。 
 ただ電気は食うけどね(加熱温水使うし乾燥で使う。でも電気代跳ね上がるほどじゃない)   
 流しに洗い物貯めちゃうタイプの人はあったほうがいいと思う。 
 あとガンガン皿を使って料理できるので結果的に品数増えたり豪華に見えるようになった 
 洗い物してる時間を他に使えてメリットも多いと思うよ   
 パナか東芝が売れてるけど置けるスペースがあるならやや大きいサイズのほうが 
 使い勝手がいい(うちはTR3買った。上に物置きたいならTM3がいいと思う) 
 台所に置く設備としてはレンジよりでかいのでサイズ測ってドア開くスペースまで 
 イメージしてから買うこと。流しまわりは実際にはあまり余裕は無いことも多い
 返信する
033   2012/01/08(日) 15:52:48 ID:qJriF8bimg    
街中で配ってんだからもう紙皿や紙コップにしとけよwww
 返信する
034   2012/01/24(火) 12:42:33 ID:.JvRsVxUHo    
035   2012/01/24(火) 14:33:54 ID:lJ.sKGNJm6    
036   2012/01/24(火) 15:18:03 ID:TWTdN8Dm6c    
>>32  同じ考え。 
 オレはパナのを買ったけど、働いている嫁の自由時間が増えて、もう必需品だな。   
 設置は、水道の分岐栓をネットで調べて自分でやった。 
 温水便座の取り付け並みに簡単だった。   
 注意点は、設置場所に置けるかどうか、寸法を測るのを忘れないように。 
 あと、洗ったアトの食物カス(食洗機内のフィルターに溜まる)を早めに捨てないと 
 内部が臭くなるから注意。
 返信する
 
037   2012/01/25(水) 19:33:42 ID:4YaP4x2nFQ    
ここ見てパナ買ったわ 
 面倒だから取り付けまでお願いしたけど、意外に簡単なんだな   
 工賃部品(分水栓)込で約7万
 返信する
038   2012/02/01(水) 12:24:23 ID:21C/vnWmuc    
食洗器用の洗剤は、何が最適ですか?  
 メーカ名と商品名を教えて。  
 また、判断基準もあればうれしいなー。
 返信する
039   2012/02/01(水) 14:00:50 ID:sV3O/VRn2k    
最新型でもやはりうるさい 
 3DKみたいな昔の作りの家は問題ないが 
 3LDKみたいだとテレビが聞こえない 
 カレーの鍋をぶち込んでもやはり落ちない 
 工程が長すぎる 
 自分で工事しないと思わぬ出費 
 洗濯機のそばで使うと工事不要
 返信する
040   2012/02/05(日) 18:29:11 ID:8eILG7e2H.    
すっごく便利! 
 何でもっと早く使わなかったんだろう。 
 水と電気代は手洗いの時とそう変わらない。 
 90度のお湯で洗うので清潔で、なによりピカピカになる。 
 コーヒーやお茶の渋を漂白しなくてもよくなった。 
 ちょっと音がうるさいね。 
 洗剤は好きなのをあれこれ使ってみるのがいいよ。 
 ジェルも顆粒もそれぞれいいところがあるし。 
 洗剤代があんまりかからないし、使い切るまで結構かかる。 
 オール電化だと夜間電力が安いから夜中に稼動。 
 嫁さんに某掲示板の口コミを読ませて機種を選んでもらえ!
 返信する
041   2012/02/06(月) 02:28:49 ID:P8AORnQ/lU    
便利なんだけど食洗機に合わせた食生活になってしまうな。 
 それと自動で洗剤洗いというのは、神経質な人には許せないかも知れん。 
 個人的には洗剤無しで何でも洗えるハイパワーなものが欲しい。
 返信する
042   2012/02/06(月) 13:27:45 ID:zw3Zw2TpLM    
妻の洗剤アレルギーに見かねて日立を購入。 
 しょっぱな妻が塗り箸を粉砕 
 その他はおおむね良し 
 次第に作動音が気に障りはじめ 
 (キッチンシステムがダイニング+リビングと向かい合わせの同フロアのため) 
 手洗いのン十倍もある作動時間に耐えかねて、自らシンクに立つ。 
 以後習慣化して現在にいたる。人力は偉大なり〜。
 返信する
043   2012/02/06(月) 17:08:44 ID:pfv/R4.m3Q    
食洗機が便利、って言うと必ず 
 「手で洗う方がどーしたこーした」って意見が出るよね。 
 だったら手で洗っとけと思う。 
 音がうるさいだの時間がかかるだのって、 
 狭い部屋に住んでて食器が足りなくなるなら 
 もともと食洗機なんて贅沢なんだから考えるなって。 
 せいぜいお高めのゴム手袋がお似合いだね。
 返信する
044   2012/02/06(月) 18:59:20 ID:zw3Zw2TpLM    
045   2012/02/06(月) 19:22:37 ID:7PYT/bEXLY    
028がなんの根拠で97%と書いたか知りたい。 
 メーカー関係なしに買った家電販売店だろ? 
 ところで6社合同にケー図って入ってたっけ?
 返信する
046   2012/02/07(火) 00:11:25 ID:6sCpPzGMxg    
日本における食器洗い乾燥機の保有率は年々上昇していますが、 
 P&Gの調査では、そのうち300万台以上の食洗機がほとんど 
 使用されておらず、休眠状態にあることがわかりました。    
>>43  うん、手で洗ってる。
 返信する
047   2012/02/08(水) 19:01:49 ID:BzM57.Go4I    
>>41  パナソニックだったと思うが、確か食塩で洗うという機能がついたのがあったはず 
 洗剤よか安心じゃないか?      
>>46  へぇ、そうなんだ 
 正直まったく興味ないから知らなかったよ
 返信する
 
048   2012/02/09(木) 06:50:58 ID:u8iBPjpcko    
離婚を機にリンナイ製ビルトインを買った。 
 洗うのが下手な人(前妻)よりも明らかにきれいになる。特に皿の裏などについた着色が洗うたびにきれいになって感動! 
 リンナイの場合重曹で洗うモードと言うのがあって、専用洗剤と差を感じないレベルできれいになる。今や食洗機の無い生活は考えられない。
 返信する
049   2012/02/09(木) 21:02:03 ID:C5WK0AlY9I    
コレで嫁さんが喜ぶに違いないと、買い物を楽しんでるだけの男が多過ぎる。 
 実際は一品ごとにかさばる鍋類や大小の容器を洗わなくてはならないことを知らない。
 返信する
050   2012/02/10(金) 01:23:05 ID://UzziDCsE    
うちはご飯作るのは嫁さん  洗うのは自分なので自分が楽するのに買ったw 
 2階で寝るから夜中に運転か朝タイマー入れて出かけてる間に洗ってもらってる   
 たしかに運転音は気になる項目かもね 
 ちなみに温風乾燥使わないでドア開けて自然乾燥させてると電気代ぐっと減る 
 あと上で出たけど80℃洗浄はやっぱり強力で汚れ落ちるよ 
 知り合いは哺乳瓶とか熱消毒する用途にも便利だと喜んでる
 返信する
051   2012/02/12(日) 21:56:28 ID:h/ZftNd7l6    
なべフライパンどんぶりは手洗いだよね。 
 でもティファールの小さいなべなら入れちゃう。 
 まな板も包丁も毎日消毒できて清潔。 
 ビンのフタとか、小物が洗えるようになるともっといいな。
 返信する
052   2012/02/18(土) 17:46:31 ID:YvhXkyfhFw    
小さいのパナソニックから出ててたね。 
   家も使ってるけど頑固な汚れは手洗いが一番。
 返信する
053   2012/03/12(月) 08:48:47 ID:pKCCHkZWOs    
おまえらにはショックだろうけど 
 庫内の下剥がしてみ、黒カビがびっしりだぜw 
 それを循環して綺麗になるか? 
 ま、見た目は綺麗になるだろうけど、循環してるんだぜ
 返信する
054   2012/03/14(水) 20:37:53 ID:l40VKQsugY    
面倒臭いから使ってるんだし、細かい事はいいんだって 
 神経質で手間を惜しまない人は頑張って洗っちゃって
 返信する
055   2012/03/29(木) 22:14:59 ID:dwPYG4EVWU    
使ったこと無い奴等が 
 イメージや聞きかじり情報で何か言ってるな
 返信する
056   2012/03/31(土) 21:07:39 ID:qVeSdgPWpg    
後片付けと清掃が面倒で結局使わなくなった。 
 ビルトインで12万もしたのに・・・
 返信する
057   2012/04/29(日) 07:43:55 ID:F8oQUjllfY    
我家はパナを2代使い続けたけど 
 そんなに綺麗にはならないよ。 
 メンテナンスも大変。   
 裏蓋あけて、温水&乾燥用にある 
 シーズヒーターの周囲見てみなよ 
 黒カビがびっしりだぜ。    
 日々黒カビは増殖するし、それを 
 循環させてるだけなんだよ、皆知らず 
 知らず黒カビを摂取してることになる。   
 独身者にはオススメかも
 返信する
058   2012/04/29(日) 11:13:37 ID:Hi4rBRTOAU    
つい最近親の誕生日に買おうと見に行ったのだけど 
 かなりでかい機種を買わないと結局フライパンなどは手洗いか、、、 
 とかでかいの買うと狭い実家に置く場所がなかったのもあり、 
 パン焼き機にしたw
 返信する
059   2012/04/29(日) 19:37:38 ID:dz53QgEYw2    
持ち家なら単相200V入れてヨーロッパ仕様の奴にすると良いよ。
 返信する
061   2017/02/19(日) 00:17:28 ID:3DSW7EmwFg    
確認も出来ない馬鹿が重スレ立てるので 
 ageとく
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:28 KB
有効レス数:68 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:食洗機を買いたい
 
レス投稿