LEDコンパクト折りたたみ式ランタン
▼ページ最下部
001   2012/04/03(火) 18:48:26 ID:cKiYxKg8Fc   
 
 
002   2012/04/03(火) 20:58:04 ID:WfcB2w6JBI    
003   2012/04/06(金) 20:58:20 ID:Q6gDZbInY.    
エネループ使えば擬似的に充電式になるよ。 
 って、そんな話しじゃない?
 返信する
004   2012/04/07(土) 00:54:07 ID:8ru1Hk6pLE    
震災で2週間停電生活したが、ローソクが最強だと思った。 
 安いし、明るいし、長期保存できるし。 
 ネックは地震に強い台が売ってないってことかな。 
 大きくて重い鉄の灰皿の中央に釘を立てて接着剤で固定すれば 
 ガッチリしたローソク台になるかな。
 返信する
005   2012/04/08(日) 09:59:08 ID:LudhfN509E    
うちも被害は無かったけど暫く停電した地域だけど 
 震災後(しかも被災地?)で二週間も「裸火」で生活するなんて 
 俺には考えられない。 
 安いだろうが明るくはないし長期保存は暗所冷温に限られてる。 
 点火道具が必要、設置場所や煤、後始末、蜀台やホヤ無しでは機能しない。 
 何より火事の危険が避けられん。(余震がきた状態でも灯し続けたの?)   
 蝋燭って現在じゃ仏壇用とか装飾的、演出証明の要素でしか意義が無いような... 
 現在はより良いものが有るからそちらを使ったほうがいいよ。   
 ローソクしか無いならローソクが最強なんだろうが。
 返信する
006   2012/04/08(日) 14:28:55 ID:Doqb8mk1ck    
私も「二週間も「裸火」で生活」は危険だと思うが・・・ 
 保存性を考えると乾電池に比べ、最強なのは理解できる。   
 保存性で最悪なのはアルカリ乾電池! 
 確かに容量も大きいのでLEDランタンなど長時間使えるが、 
 気がつくと液漏れしているし、器具そのものも電解液で腐食して使えなくなる。 
 また電池を入れずに器具と分けて置いておくと、いざという時に使えない。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:21 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:LEDコンパクト折りたたみ式ランタン
 
レス投稿