無線LANルーター
▼ページ最下部
001   2012/04/10(火) 10:42:59 ID:YXiidlBEWg   
 
NECとバッファロー 
 どっちがお奨め?
 
 返信する
 
023   2012/04/14(土) 23:06:46 ID:QONkSZacfw    
>>21  相変わらずのゴミだよ。 
 だが、説明書通りやっても動かないってとこが、 
 俺のチャレンジ精神を沸き立たせる。   
 熱暴走して時々落ちるのも、愛嬌に変わってくるのさ。
 返信する
 
024   2012/04/15(日) 00:28:12 ID:9JZIKN.00s    
ピカラの250Mにしたら、NECの無線ルーターが送られてきた
 返信する
025   2012/04/15(日) 18:13:24 ID:yClZwjC5HY    
026   2012/04/15(日) 20:51:46 ID:Ej18beffIE    
あれ? コレガってシェア低いんだなあ・・・
 返信する
027   2012/04/15(日) 21:14:36 ID:sx26iKLtMg    
>>26コレガ使いたいの?そうかぁ安いしね。 
 ファームウェアもバグだらけだしねぇ。 
 安物買いの銭失いを地でいきたいドM?
 返信する
 
028   2012/04/15(日) 21:23:03 ID:Ej18beffIE    
>>27  いや自宅の屋根裏で動いてるBAR−SW-4PProってのがそろそろ9年かな? 
 ファームのアップ程度でノーメンテ、ノートラブルなもんで交換しようか迷ってるんだけどね。 
 ファームのバグってどんなのが有るの? 最近のが分からないんで参考にするからまとめページでも有ったら紹介してよ。
 返信する
 
029   2012/04/19(木) 01:57:08 ID:sb0htD8bD.    
030   2012/05/01(火) 06:00:21 ID:1HE6u7rUaM    
>>6    我が家も先週からBuffaloのWZR-HP_G30を使っている 
 とても安定している。 
 Buffalo製品はファームのあたりはずれが多くて困る。 
 また、ちょっと古い製品だと設定画面でIE9だと表示がずれたり 
 設定項目そのものが出てこなかったりするものがあるね。 
 ここの製品は旧モデルや中古は避けたほうが良い
 返信する
 
031   2012/05/07(月) 20:28:07 ID:vZ0yM91XZ6    
DLNAで 
 NECのUSB子機はテレビに対応していない。
 返信する
032   2012/05/07(月) 23:08:49 ID:uP35Py3ieQ    
54M世代はNEC使ってたが、300M世代になりBuffaloに切り替えた。 
 確かにBuffaloは熱くなるけど、これまで2年使って問題は出てない。    
>>23  PLANEXはアキバで親機と子機合わせて2000円くらいで投げ売りしてたけど、やっぱしダメか。
 返信する
033   2012/05/08(火) 01:47:01 ID:BNjdGbNa4Q    
>>32  プラネックスは初期(手堅い商品)→中期(安かろう悪かろう)→今(安かろう、たまに 
 当たり機種が出てくる事もある)といった感じで、過去のマイナスイメージが強すぎて 
 皆避けてる感じだな。   
 俺もルータ4台、全部プラネックスで通して来たが、うち1台はロクでもない出来で、 
 そもそも設定が何やってもうまくいかず、ブチ切れて捨てたが、4台目は快調だ。 
 ずっとロクでもないモノしか作ってなければ、会社も無くなってるハズだし、 
 そういう意味では最近は結構まともになってきてると思うよ!   
 ハズレを引くかも、というくじ引き感がたまらんね!
 返信する
 
034   2012/05/08(火) 19:38:28 ID:UJqyddKctM    
こういうインフォでは、同時にあれこれ使い較べて書いてる人なんかほとんどいないんだから、 
 あまり当てにはならん。 
 ハズレ引いた奴は必要以上にギャーギャー言って、そうでない奴は何も言わない。
 返信する
035   2012/05/11(金) 22:06:53 ID:zNWKVVN9QM    
プラネックス使ってるけどたまに勝手に接続切れてしばらく繋がらなくなる。 
 モデムとルーターの電源切ってしばらくほっとくと直るけど。 
 ただ導入の時サポートとあれこれやりとりしたけど、対応が丁寧だったんで 
 その辺はよかった。
 返信する
036   2012/05/12(土) 12:12:01 ID:4FOETOoyAo    
>>35  あるある! 
 思うに、それこそがいわゆる「熱暴走」なんだと思う。   
 故障した!と思ってコンセントから抜いて冷やしてから使うと平気で 
 使えるし、完全な故障じゃないので、余計に困る(笑)
 返信する
 
037   2012/05/12(土) 18:05:42 ID:lMECVITbt2    
038   2012/05/12(土) 20:32:56 ID:zD.aynFIEw    
>>37  最初からNECの買ってればECOモードで必要なときだけ電波発射できるから 
 そんなもん必要なし
 返信する
 
039   2012/05/13(日) 23:06:26 ID:Uauc7b7GKQ    
ホイミンとかゆる系の名前なのに物言いが辛辣(´・ω・`)
 返信する
040   2012/05/15(火) 10:13:57 ID:w7it28f.62    
>>37  こんなもんあるのか! 
 最初から熱暴走しない設計にしときゃいいのに、 
 本末転倒な品物だが・・・俺のプラネックスルータに 
 是非ほしいと思ってしまった(笑)   
 でも2980円、下手したら新しいルータ買えるぞ!
 返信する
 
041   2013/06/27(木) 13:46:23 ID:dLLo7r3QyA    
042   2013/06/27(木) 17:13:43 ID:6wyvFv8oVw    
小型の無線LANルーター欲しいね。 
 モデムと一緒に場所とってるで。
 返信する
043   2013/06/29(土) 04:44:43 ID:0CoZg3tanA    
044   2013/06/30(日) 23:37:46 ID:m8szPVmnZs    
ルーターとケーブルを収納するボックスなにかで応用してる方いますか? 
 市販のはなかなかいいのない。
 返信する
045   2014/08/28(木) 20:41:39 ID:.AWjlRB4nI    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:45 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:無線LANルーター
 
レス投稿