VTRに明日はあるのか?
▼ページ最下部
001   2012/07/14(土) 06:31:15 ID:zOY6VGbDWE   
 
「VTRの方が長時間録画をしたときの画質いいし」 
   ホントかよ?
 
 返信する
 
002   2012/07/14(土) 06:36:55 ID:h2WOxB2l9o    
アナログレコードをCD-Rに録音できて19800円のコンポが 
 ジャパネットで売っていた。 
 カセットも使え、MDがない。MP3もない。 
 高齢者にとって最高の商品だと思ったよ。
 返信する
003   2012/07/14(土) 15:32:46 ID:FSxUc6t7Cs    
高齢者ってランダムアクセスの概念ないよね?
 返信する
004   2012/07/14(土) 20:14:31 ID:V1M4gH/w2o    
カセットのほうがかえって操作が難しそうだと思うんだけどねw予約録画なんか
 返信する
005   2012/07/14(土) 21:10:17 ID:d3iBEPsecA    
記録が消えてしまったCD-Rはやたら多いが、VHSは全部健在です!
 返信する
006   2012/07/14(土) 21:32:47 ID:c3HIAb0UEI    
>>4  自動車はAT車ではなくMT車じゃないと駄目とか 
 ワープロ専用機を 
 下手な新品のノートパソコンより高い価格で売ってる 
 中古を買ってまで使い続けたりとかみたいに 
 お年寄りからしたら簡単&便利より 
 新しく操作を覚えなくても 
 今まで通り使えるって方が重要なんだと思いますよ。
 返信する
 
007   2012/07/15(日) 20:39:54 ID:ofm1cqr7Fk    
渋滞さえなければMT車の運転の方が楽しい。
 返信する
008   2012/07/18(水) 23:52:26 ID:VmgmwH85XM    
009   2012/07/19(木) 22:34:18 ID:Qh9RBy6Irw    
>>5  VHSテープは時々再生や早送り巻き戻しなどしないと、カビ生えたりノイズが増える
 返信する
 
010   2012/07/20(金) 04:07:47 ID:GUUjR5vwVM    

←画借ります。おれの部屋じゃないです。 
 ここまで汚くは無いけど食べかすは似た傾向。おれの部屋は空のペットボトルがすごく多いです。 
 自分の部屋晒す人すごいです、おれ晒せませんはずかしい。  
>>9そんなことないです。 
 うちにゴミの中に埋もれたVHSカセットが何十本もあるのですが、 
 VHSのカビとか見た事ないです。 
 カセットのテープ表面見て見ます、ツルツルのピカピカです。 
 VHSを置いてあるうちの部屋はかなりの汚室 食いカスそのままでGがうじゃうじゃ(住人のおれでも臭い。) 
 和室で西日が入り(モルタル)夏は高温多湿、僕がみた最高室温は45度になります。 
 エアコン使わないとPCはゴーゴー言う。HDDは55度くらい。ほぼ使えない、壊れそう。 
 録画テープに録画された日付が記録されていて古いのは1989年 
 トップガンとか映画 
 たぶん親父が録画したのがなぜかおれの部屋にある 
 キレイに再生されます。 
 録画デッキは三菱ファンタス 4+ビクター2機種らしい、いまは実家にVHS1台もない。 
 説明書だけはぜんぶ実家に残る 
 再生デッキはパナHV-61、1台のみ 
 VHSテープは高温多湿に耐えます。DVD-Rバカカス死ね。ほんの1‾2年前のDVDが   
 書くのめんどうくさくなった、さよなら。
 返信する
 
011   2012/07/20(金) 07:23:29 ID:EZtfTEHghU    
記録メディアとしての「DVD-R」は石版や紙、LPレコードやVHSより遥かに劣る。 
 むしろ自分の頭で記憶する方が安心で確実。    
>>9 VHSは完全に巻き戻した状態で立てて冷暗所に保管していれば最低でも100回位は問題無くクリアーに再生出来ます。DVD-Rは同じ条件でも悲しいくらいダメです。
 返信する
012   2012/07/21(土) 18:54:08 ID:yuULNLkXvQ    
>>10  >VHSのカビとか見た事ないです。   
 君のような古い木造家屋は建物がすごく乾燥してるからカビの心配はない   
 新築のマンションなんかだと全滅だよ。 
 なにしろタンスを置いてあるだけで後ろの壁がカビでびっしりなんて事もある 
 コンクリートの湿気が抜けるのに10年位かかるのでそれまでは 
 カビに悩まされる。そういう部屋だとテープもすぐにカビがはえる   
 テープにカビが生えるって人が多いのは築10年いないの鉄筋住宅に住んでる 
 人が多いからだろうね
 返信する
 
013   2012/07/31(火) 14:38:12 ID:7j4YE7apd.    
70,80年代生まれの連中が 
 死に絶えない限り細々と続くんじゃね?
 返信する
014   2012/08/30(木) 14:49:17 ID:jR5XRk91ZM    
昔、TVでビデオテープは何回再生できるかっていうのをやってたけど 
 300回再生しても全然画質のノイズとかでなくて平気だった。 
 ちゃんとしたメーカ−のテープとデッキの組み合わせだとすごく耐久性あるみたい
 返信する
015   2012/09/22(土) 05:51:12 ID:WHNNSzLIuE    
昔のAVを見るために 
 まだまだビデオデッキとアナログテレビは捨てられんよ。 
 テレビは簡易アナログ画質変換機能が搭載されれば 
 昔のHI8で撮影した資産が生きるのだがな
 返信する
016   2012/09/22(土) 10:58:24 ID:iNH7tSakQA:au    
「VHSはまだまだ捨てられない」って言うと 
 「DVDかブルーレイに焼き直せばいいじゃん」 
 とか簡単に言うやつがいる 
 2000本以上あんだぞ! 
 名球会入りだぞ 
 12000時間もかかる
 返信する
017   2012/09/22(土) 17:01:50 ID:LOzXiRnJNE    
>>6   ワープロ専用機は性能いいだろ。 
 いきなり電源ぶちぎれてもデータ消えないんだぞ。
 返信する
 
018   2012/10/07(日) 01:35:48 ID:9/KkFI/EY.    
でかいダンボール2箱、昔の番組ためて持ってた。いつかDVDに焼こうと。 
 何年も放置だったので思い切って捨てた。 
 こうゆうのめんどくさがらない人がYOUTUBEとかにあげてくれるんだろうね。
 返信する
019   2012/10/09(火) 09:53:59 ID:ajNFMA9XKE    
最新のHDD内蔵テレビにビデオデッキつないでAV鑑賞をしていた時、 
   ふと何気にテレビ側の「録画」ボタンを押したら   
 あら不思議。   
 エロビデオがデジタル録画されちゃってました。   
 VTRはまだまだ捨てられんよ。   
 未知なる可能性があるな
 返信する
020   2012/12/08(土) 19:09:50 ID:m/LtDTtJhg    
今では録画機はすべてBD・DVDレコーダーへ移行してどこのメーカーもVTRの生産は既に終了しています。 
  なぜ、本田は今でも単体のVTRを生産しているのか不思議です。いったい、本田は何を考えていらっしゃるのでしょうか。本田はいつになったらVTRの生産を終了してBD・DVDレコーダーへ移行するのでしょうか。 
  どうしてもVTRにこだわりたいのであれば、VTR内臓BD・DVDレコーダーを発売しなければいけません。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:21 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:VTRに明日はあるのか?
 
レス投稿