無接点充電
▼ページ最下部
001   2012/09/06(木) 17:03:34 ID:C8BIqEWya6   
 
 
002   2012/09/06(木) 17:18:54 ID:BnCflRPZtM    
IHと同じ原理なので、電波が人体に悪影響があると信じている人には不向き。 
 置くだけで充電できるので、プラグなどを接続するのが面倒くさいと思う人には向いている。
 返信する
003   2012/09/06(木) 17:26:21 ID:PMpfyivBlA    
効率はどうなんだろう 
 ベース部分は電源入れっぱなしじゃ待機電力消費してダメなんじゃなかろかとは思うが 
 前に使っていたパナのシェーバーがこの方式だった、昔からあったのね。
 返信する
004   2012/09/06(木) 18:30:19 ID:LAoLAYNqZA    
005   2012/09/06(木) 22:08:44 ID:NarHXz8H4U    
006   2012/09/07(金) 12:22:11 ID:8WlcxYa99M    
これ使ってる 
   電池・モバイルバッテリー・iphoneに使用 
 パナの土台は置けば位置を察知してコイルが移動してくれる。 
 2台までなら続けて充電してくれる。同時充電は無理。 
 iphoneを置きっぱなしにしてしまうと、常に給電状態なので2個めへの連続充電にはならない。   
 1A出力なので充電時間はUSB充電よりは早いかな?
 返信する
007   2012/09/10(月) 20:55:17 ID:5mLXCLV1eE    
効率悪いのからそれは無いのでは? 
 ただ、差し込み口が痛んだりしないぶん有難いはず。
 返信する
008   2012/09/16(日) 13:30:05 ID:wUL5fw4L52    
3台以上使用できなければ結局ACアダプタの山
 返信する
009   2012/09/17(月) 02:43:17 ID:WaooT0Kma6    
バッテリとかルータならいいかもわからないけど、それ自体を操作する端末に関しては 
 使い方によってはコード以上に接点充電だよね。 
 いまどきの機器ならUSB接続でACアダプタは使い回せるようになって来てるし 
 効率も悪そうだしパッドも大きくて邪魔だし、あまり良さが分からないなぁ。 
 それにパッドは結局ACアダプタでコンセントに繋ぐんでしょう?なにか騙されてる気がする。
 返信する
010   2012/09/17(月) 03:39:45 ID:n7pOeNnyAE    
>>9  ACアダプタがウチには6個ある。 
 それを一つにまとめられるなら欲しい   
 いちおう無接点充電の国際規格が出来てるんだね。 
 今後、モバイル系の新製品が全部その国際規格に対応するようになって 
 家に帰ったら携帯も音楽プレイヤーもブックリーダーもノートパソコンも 
 全部そこに於いておけば全部充電できるようになれば買う
 返信する
 
011   2012/09/18(火) 13:56:08 ID:83amT3vBbM    
パソコンと携帯とデジカメと音楽プレイヤーと電子ブックリーダーを 
 iphone一つにまとめる手もあるね
 返信する
012   2012/09/20(木) 20:57:49 ID:fdhlWBU90k    
無接点っていうからには3mくらい離れてても充電できるようにしろ
 返信する
013   2012/09/20(木) 21:17:13 ID:2Me2sUnLK.    
014   2012/09/21(金) 08:47:42 ID:HUCy7DcUzA    
015   2012/10/13(土) 23:56:34 ID:jY/2HNs8vU    

IHコンロと同じ原理なら、一緒にすればいいと思うな。 
 昼はコンロ、深夜は充電器として二役家電にすればいい     
 俺天才?
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:19 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:無接点充電
 
レス投稿