充電器と充電池ってどうなん?
▼ページ最下部
001   2012/09/22(土) 08:04:30 ID:.81oFo05Xs   
 
どこのメーカーの何を何に使っていますか? 
   容量の問題とかで向いてる電気製品ってありますよね?   
 充電器のリフレッシュ機能って必要? 
 また何のためにあるの?   
 その辺の話を伺いたいと思ってます。   
 宜しくです。
 
 返信する
 
043   2012/12/03(月) 12:33:38 ID:3reeuxbq.o    
「もっと長くもつようにって俺たち期待されてるぅ〜」って気合いが入るんだろう。
 返信する
044   2012/12/03(月) 22:25:44 ID:HCefpliBmE    
>>42  気のせい。 
 リチウムイオンは充放電でインターカレーション(結晶の隙間にイオンが出入り)するだけ 
 なので、リフレッシュも糞も無い。 
 可能性があるとすれば、充放電で電池が温まって、その状態で使用すると温度特性が 
 向上して3倍持つようになるかもしれない。
 返信する
 
045   2012/12/04(火) 06:23:23 ID:5b9GFSEZZM    
なるほど電池が温まって、1日でダメだったのが3日持つようになるのですね
 返信する
046   2012/12/04(火) 19:14:36 ID:jgoXqRYqUc    
何やら段々と訳が分からなくなって来たw 
 誰か簡単に分かり易くまとめてくれ。
 返信する
047   2012/12/04(火) 22:04:51 ID:xgnVjSJXBE    
>>42  3日という長い期間なら、電池の暖かさは関係ないな。 
 30分とかで使い終わるくらいなら関係あるけど。
 返信する
 
048   2012/12/06(木) 02:52:31 ID:mhFXw33PmU    
049   2012/12/11(火) 22:11:32 ID:LJeJ8u7kew    
結局リフレッシュは、もう駄目だ!と思った電池に使う物で、 
 普段リフレッシュをする必要は無い!という事でOK?
 返信する
050   2012/12/12(水) 22:41:52 ID:63tHWtz8iI    
051   2012/12/19(水) 17:05:02 ID:6u3o7f36is    
052   2012/12/22(土) 20:50:50 ID:m9fZws8v/6    
ソニーはソニー信者がいるから何してもいいのさ。
 返信する
053   2012/12/22(土) 23:48:31 ID:7PDmEWy9Eg    
>>51  ニッケル水素電池なんて、パナか三洋しか作ってないんだから、どこの買ったって一緒よ。 
 メーカー違いで特性に差が出ると思ってるなら、それこそ思い込み。
 返信する
 
054   2012/12/23(日) 03:19:23 ID:UtTmrLslu6    
055   2012/12/23(日) 20:49:11 ID:xoA3qmg1vc    
>>53  >ニッケル水素電池なんて、パナか三洋しか作ってないんだから、どこの買ったって一緒よ。   
 本当か〜? 
 じゃあ、ソニーの充電池はパナか三洋に作ってもらって、ラベルだけ貼ってるってこと? 
 いくらなんでも、それは無いだろ?
 返信する
 
056   2012/12/24(月) 08:07:22 ID:5XteLh8Eek    
057   2013/01/07(月) 06:31:29 ID:4B9NjC/qn6    
>>55  ニッケル・水素充電池  
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%...    2005年11月1日に、三洋電機は自己放電とメモリ効果を抑え、 
 予め充電した状態で販売するという新型のニッケル水素電池「eneloop(エネループ)」の 
 発売を発表し、同年11月14日から販売を開始した。 
 また、松下電器産業(現・パナソニック)も株式会社ジーエス・ユアサコーポレーションと 
 共同開発し、同年10月31日、同様の電池の発売をアナウンスした 
 (パナソニック充電式ニッケル水素電池・充電式EVOLTA)。   
 ※2006年11月にはソニーがこれらと同様の電池(エネループ技術)を 
 「サイクルエナジーブルー」のブランドで発売開始した(エネループOEM)。 
 2006年現在、これらの電池は一般小売店での取り扱いも多くなりつつある。
 返信する
 
058   2013/01/19(土) 03:22:29 ID:EI7e8YEK8o    
059   2013/01/20(日) 05:24:33 ID:6sKHWJjvag    
060   2013/01/20(日) 05:28:22 ID:6sKHWJjvag    

自己責任で単一も使える。というか使えた。 
 充電時間は一般的なメーカーと変わらない。 
 (そんなに早くは無い。) 
 大きいけど充電状況も分かるしリフレッシュ機能も付いてて使い勝手が良くて満足。 
 欠点はファン付きで充電が終わってもファンは回り続けるから寝てる間の充電はしづらい。 
 でも利点の方が多いので買って良かったと思ってます。
 返信する
 
061   2013/01/24(木) 19:51:34 ID:DduR18B.xM    
>>53  いまさらだけどエネループは富士通の子会社のFDKトワイセルが作ってるよ   
 『FDKトワイセルの沿革』 
 2001年 
  「東芝電池ニッケル水素事業」→(事業譲渡)→「三洋エナジー高崎株式会社」として再編 
 2003年 
  三洋エナジー貝塚株式会社と合併し「三洋エナジートワイセル株式会社」に社名変更 
 2010年 
  (事業譲渡)→「FDKトワイセル株式会社」に社名変更
 返信する
 
062   2013/01/25(金) 23:20:42 ID:RKNzSETnxU    
063   2013/01/25(金) 23:23:37 ID:oh4sYN/f4Y    
>>61  2010年の事業譲渡は、パナソニックとシャープが合併したらニッケル水素電池のシェアが高くなり過ぎて、 
 譲渡しないと独占禁止法にひっかかるからなんだと
 返信する
 
064   2013/03/10(日) 16:37:27 ID:9q4zdSoh/U    
ソ○ーの充電器セット買ったんだけど充電し終わって電池を触ったら火傷した。 
 初めて充電器セットを買ったんですけど電池が火傷するぐらい熱くなるのって普通なんですか?
 返信する
065   2013/03/15(金) 16:49:03 ID:AdbcV4PPYw:au    
066   2013/03/16(土) 19:04:13 ID:s5YOKX2fLI    
067   2013/03/16(土) 21:52:02 ID:EE9MGcAXpk    
>>65  買ったばかりなので交換してもらいました。 
 有難うございました。
 返信する
 
068   2013/03/20(水) 13:03:15 ID:4842w1.4Ig    
ドラッグストアに中国製の充電器でアルカリ電池も充電できるのが売ってた。 
 知らないメーカーだし買わなかったけど 
 ちゃんと充電できるならアルカリ電池が無駄にならなくていいね
 返信する
069   2013/03/21(木) 22:35:57 ID:FOuFopQt/6    
070   2013/03/22(金) 03:27:24 ID:g33p/byYB2    
071   2013/03/24(日) 03:48:52 ID:0qAX7McdXY    
>>70  2500円以内なら安いと思う。 
 昔持ってたけど、だいたい8回ぐらいが目安で充電してくれる。
 返信する
 
072   2013/03/29(金) 00:51:23 ID:OwbQSplXME    
>>7  こないだ見に行ったらやっぱりなかったけど 
 エネループが発売された今のなっては無駄かな。 
 でもアルカリ電池を無駄にしないという点ではいいかも。 
 単1、単2も充電できたかな?できるとなると買いたいかも
 返信する
 
073   2013/04/04(木) 15:22:57 ID:Refgue3zmY    
>>8  >純粋な電力は使い捨てのアルカリ電池のが上らしいよ  
 >充電池はそれなりの出力を何度も繰り返して充電できることだから要使い分けだね   
 そのようです。 
 最近血圧計を買ったんですが説明書に充電池では正確な数値を得られません。って書いてあった。 
 そういう事を考えると
>>72は良いかもね。
 返信する
 
074   2013/04/04(木) 23:01:23 ID:3nBHkZl4bA    
放電しきったアルカリ乾電池は充電出来ない。 
 違う物質に反応してるから電圧かけても無理。 
 それ以上にガス発生して破裂する危険があるから、家燃やしたくなければ 
 大人しく2次電池買っとけ。
 返信する
075   2013/04/05(金) 02:02:45 ID:BTj1jBCjWw    
>>74  しかし、昔からアルカリ電池の充電器は有るけど事故になったニュースは聞いた事無いぞ?
 返信する
 
076   2013/04/05(金) 22:45:36 ID:2KZ1GbOmY6    
077   2013/04/11(木) 19:41:44 ID:CKd2l8hSy2    
アルカリ電池の充電器は昔の会社で持ってたよ。 
 説明書に「充電の目安は8回で、それ以降は十分な力を発揮しません。」 
 みたいな事が書いてあった。 
 だから充電をするごとにタッグシールを貼って回数が分かるようにしていた。 
 結論からいうと、パナとかのちゃんとしたメーカーの物なら6〜8回は使えた。 
 無名のメーカーは4〜5回でアウトw 
 単1と単2などはメリットあると思うけど単3・単4ならメリット無い。 
 単3なんて今は6本で100均で売ってるしな。 
 単1と単2でも、よく使う人以外はメリット無いかもしれないな。 
 爆発・液もれはちゃんと管理してたから無かったよ。
 返信する
078   2013/04/11(木) 23:39:50 ID:58CVPZhkdI    
079   2013/05/18(土) 08:23:41 ID:3jPmJliKzI    
080   2013/05/19(日) 10:21:16 ID:mhXrWBjnHw    
>>79 Made in japanならFDK製(元のサンヨーの工場)OEM 
 Made in china (Made in PRC)ならPanasonicの合弁企業製OEM
 返信する
 
081   2013/06/18(火) 02:17:16 ID:jGDblFS8O.    

これがエネループを作っている工場で作られたものみたい 
 パナがエネループのブランドを売らなかったので充電池なんて名前を付けたのかな
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:39 KB
有効レス数:81 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:充電器と充電池ってどうなん?
 
レス投稿