充電器と充電池ってどうなん?
▼ページ最下部
001   2012/09/22(土) 08:04:30 ID:.81oFo05Xs   
 
どこのメーカーの何を何に使っていますか? 
   容量の問題とかで向いてる電気製品ってありますよね?   
 充電器のリフレッシュ機能って必要? 
 また何のためにあるの?   
 その辺の話を伺いたいと思ってます。   
 宜しくです。
 
 返信する
 
073   2013/04/04(木) 15:22:57 ID:Refgue3zmY    
>>8  >純粋な電力は使い捨てのアルカリ電池のが上らしいよ  
 >充電池はそれなりの出力を何度も繰り返して充電できることだから要使い分けだね   
 そのようです。 
 最近血圧計を買ったんですが説明書に充電池では正確な数値を得られません。って書いてあった。 
 そういう事を考えると
>>72は良いかもね。
 返信する
 
074   2013/04/04(木) 23:01:23 ID:3nBHkZl4bA    
放電しきったアルカリ乾電池は充電出来ない。 
 違う物質に反応してるから電圧かけても無理。 
 それ以上にガス発生して破裂する危険があるから、家燃やしたくなければ 
 大人しく2次電池買っとけ。
 返信する
075   2013/04/05(金) 02:02:45 ID:BTj1jBCjWw    
>>74  しかし、昔からアルカリ電池の充電器は有るけど事故になったニュースは聞いた事無いぞ?
 返信する
 
076   2013/04/05(金) 22:45:36 ID:2KZ1GbOmY6    
077   2013/04/11(木) 19:41:44 ID:CKd2l8hSy2    
アルカリ電池の充電器は昔の会社で持ってたよ。 
 説明書に「充電の目安は8回で、それ以降は十分な力を発揮しません。」 
 みたいな事が書いてあった。 
 だから充電をするごとにタッグシールを貼って回数が分かるようにしていた。 
 結論からいうと、パナとかのちゃんとしたメーカーの物なら6〜8回は使えた。 
 無名のメーカーは4〜5回でアウトw 
 単1と単2などはメリットあると思うけど単3・単4ならメリット無い。 
 単3なんて今は6本で100均で売ってるしな。 
 単1と単2でも、よく使う人以外はメリット無いかもしれないな。 
 爆発・液もれはちゃんと管理してたから無かったよ。
 返信する
078   2013/04/11(木) 23:39:50 ID:58CVPZhkdI    
079   2013/05/18(土) 08:23:41 ID:3jPmJliKzI    
080   2013/05/19(日) 10:21:16 ID:mhXrWBjnHw    
>>79 Made in japanならFDK製(元のサンヨーの工場)OEM 
 Made in china (Made in PRC)ならPanasonicの合弁企業製OEM
 返信する
 
081   2013/06/18(火) 02:17:16 ID:jGDblFS8O.    

これがエネループを作っている工場で作られたものみたい 
 パナがエネループのブランドを売らなかったので充電池なんて名前を付けたのかな
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:39 KB
有効レス数:81 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:充電器と充電池ってどうなん?
 
レス投稿