ヤマダ電機の疑問?
▼ページ最下部
001   2012/09/23(日) 03:55:48 ID:vEPsX9wGCw   
 
最近のヤマダ電機のプライスカードを見ると 
 販売金額とポイント額でこれだけ安くなりますよという感じの物しかない 
 要するにポイントを付けない場合の値段が書いていないのだ 
 だから店員にポイント要らないんでもう少し安くしてって言ったら 
 それは出来ませんって強気発言   
 あと店頭で買うよりWeb販売の方が価格設定が安い物が多い 
 店員にネット価格と合わせてよって言ったら 
 それはネット割引ですと強気発言   
 店頭での口頭で値切りはできなくなってしまったのかな?   
 色々な人の値切り術とか経験談を教えて下さい
 
 返信する
 
016   2012/09/30(日) 03:27:42 ID:O6wi4tO1vU    
017   2012/09/30(日) 03:34:29 ID:O6wi4tO1vU    
ヤマダに商品を見に行ったら昔ダイクマにいた店員を発見。 
 リストラしないのは感心だけどヤマダの店員の商品知識が無い理由が分かった気がする。
 返信する
018   2012/09/30(日) 09:07:11 ID:QMQzgZrtU.:DoCoMo    
>>11 靴やスポーツ用品屋もだよ。 
 試着だけしていくらしい。 
 やたら店員の言ってることが変だな(警戒してる?)と思ったら、そういうことだった。
 返信する
 
019   2012/09/30(日) 14:15:33 ID:t.uVQIfPfE    
>>14 >>15   ヨドバシとヤマダとは同じ物でも何かが違うって事?  
 その何かって何?    
 あとよくヤマダとどっかのメーカーと共同開発ってあるじゃん?  
 ああいうのは買ってはいけない商品なのか?
 返信する
 
020   2012/09/30(日) 16:05:35 ID:7ejuIsUT7Q    
>>19  何故そういう商品が存在するのかは知らないけど 
 似ている商品と中身は一緒ですよ   
 デザインを変えたりプログラムを一部変えているくらい 
 わざわざ新規で作ったら安売りできないしね
 返信する
 
021   2012/09/30(日) 16:58:35 ID:4K6zGIbvm.    
>>19  型式が違う。 
 「他所の店では9万なのになぜ10万以下に出来ないの!」 
 「型式違うでしょ?つまり違うものですからキリッ」
 返信する
 
022   2012/09/30(日) 17:03:51 ID:4K6zGIbvm.    
業者間の確執改善。 
 なぜ量販店や大手工務店には5万で卸してるのにうちの個人商店には6万なんだ? 
 「高機能なんですよ!ボタンが一つ多いでしょ!量販店向けにこの機能はありませんからキリッ」
 返信する
023   2012/09/30(日) 17:18:36 ID:2X2WDLeq4I    
業者間の確執改善。  
 なぜ量販店や大手工務店には5万で卸してるのにうちの個人商店には6万なんだ?  
 「品番が違うんですよ!アルファベットが一つ多いでしょ!量販店向けにこのアルファベットはありませんからキリッ」
 返信する
024   2012/09/30(日) 17:31:23 ID:j/RlNZLYWE    
>>21 >>23  訪問販売がメインの怪しい商売には多いよね? 
 普通の店舗やホムセンで15万程度で売っている品とほぼ同一で、型番の末尾がちょっと違う製品 
 玄関先のセールスで、25万程度の値段を付けたチラシを見せて20万程度に値下げしますよって方法   
 買った事無いから仕様の違いとか詳細は知らないんだけどさ(差額はそのまま怪しい販売店のマージンだよね?)
 返信する
 
025   2012/10/21(日) 12:49:02 ID:sn2rbY/Fmw    
ポイントが売り上げに計上できなくなったから現金値引きになってくるらしいが。 
 それでも価格コムからみると高い。でも保障はしやすいか。
 返信する
026   2012/10/22(月) 03:47:27 ID:XgI.E0QtPo    
>>25  それってヤマダ電機だけですか? 
 ビックやヨドバシカメラもですか?
 返信する
 
027   2012/11/17(土) 19:27:18 ID:nyyiNSh6tE    
ヤマダ電気のケイタイ来店ポイントがいつの間にか1000で4回増えるのが3000円で5回に変わってた。 
 保障の問題から全てにおいて駄目になって行ってね? 
 思うのは俺だけ?
 返信する
028   2012/11/24(土) 20:52:47 ID:ksYYs8nr4k    
029   2012/11/24(土) 21:01:56 ID:ksYYs8nr4k    
家電量販店は展示触りと消耗品しか買わないな 
 テレビ売り場の店員同士が暇そうに会話してた。 
 ポイントを管理するのに金がかかるわけだから 
 余計なサービス要らないから店員減らして1円でも安くできないのか?   
 どれくらいの年寄りが 
 送料、手数料、ポイント差し引いても 
 価格.comの最安値が安いのに気が付くのだろう?
 返信する
030   2012/11/24(土) 21:14:56 ID:q/ZVuJbKsI    
>>28  >どれくらいの年寄りが〜気が付くのだろう? 
 どれくらいの年寄りがネット環境に慣れ親しんでいるのだろう?って事? 
 取り付けやメンテ・日頃の人付き合いを理由に、量販店どころか逆に割高な「街の電気店」を利用する年寄りもいると聞くが・・・   
 ポイントは単なる先送りで、宝くじの未引換えみたいにポイント失効を狙ったものだったりするし 
 人件費や店舗等の諸費用を考えたら店舗を構えないネットショップが一番安いってのは誰もが知っている事だろう     
 俺も送料・手数料を考慮して購入先を変える事は良くある 
 誰でも同じでしょ
 返信する
 
031   2012/11/28(水) 17:09:47 ID:e67f0taA02    
032   2012/11/28(水) 22:34:11 ID:deYN7m3fNs    
なんかさ、
>>29みたいな事を得意気に語ってる人って結構いるけどさ、 
 実際店頭にいってみるとさ、価格.com最安値よりも良い条件で売ってるって事が結構あるんだよね。 
 でもそれはネット上ではわからないからさ。実際行ってみないと。 
 最近だとネット価格を引き合いに出しても、無下に「ネット通販とは違いますから」とか 
 言われなくなってきたし。 
 自分の場合、安い物だったら価格.comの情報だけで通販で購入する事が多いけど、 
 それなりの値段の物だったら、価格.comの情報を頭に入れたうえで、一度は実際に店行くな。 
 ネットよりちょっと高いぐらいだったら、話をして逆転する事もあるしね。
 返信する
033   2012/12/08(土) 23:55:44 ID:XJhAPpWtL6    
034   2012/12/10(月) 01:49:48 ID:.yEoGpUjDw    
>>33  アフターサービスランキング 
 1位 ケーズ    
 2位 デオデオ    
 3位 ヨドバシ  
 ・・・・・・ 
 ・・・・・・ 
 ・・・・・・ 
 ・・・・・・ 
 ・・・・・・ 
 ・・・・・・ 
 最下位 ヤマダ   
 これじゃ仕方ないな・・・
 返信する
 
035   2012/12/10(月) 13:02:36 ID:cEMmIE1EiI    
>>32  安売り情報がネットでわかってしまうとネット販売と同じになってしまうので 
 「実際に店に来ないと安売り情報はわからない」ようにしてるよね。 
 (電話で聞いたりしても教えてくれない)   
 頻繁に来店してもらうために安売りしてるわけだ
 返信する
 
036   2012/12/18(火) 17:54:21 ID:J65VmT6hG2    
>>35  俺もヤマダに電話して聞いた。 
 駄目だって言われたけど、駐車代がかかるビルだったので、見に行くけど駐車料金はただにしてくれる? 
 って聞いたら値段を教えてくれた。 
 ヤマダの建物だと間違いなく教えてくれないだろうな。 
 ちなみにヨドバシは、簡単に教えてくれた。
 返信する
 
037   2014/09/19(金) 12:16:38 ID:vsaQqbH0Yg    
通販よりも安くなければ学会電気で買う必要はないよな。  
 ただ、マックはここで買うほうが良い。  
 お互い基地な信者なので話のし易いことこの上ない。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:37 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ヤマダ電機の疑問?
 
レス投稿