何処の電気店の店員が知識があってサービスいいの?
▼ページ最下部
001   2012/11/04(日) 05:24:02 ID:3SScc..7H2   
 
先日、某日本一の売り上げを誇るY電気で、ブルーレイレコーダの事を尋ねた。 
 パナのブルーレイレコーダーを一台持っているけど、もう一台パナを買うとリモコンはどうなるの? 
 と聞いたら、リモコンの電波は同じなので、二台ともに反応してしまうので出来れば他社のを購入した方が良いと言っていた。 
 そうなのか?と思いながら家で調べてみたら、リモコン設定で二台併用可能な事が分かった。 
 なんか店員のレベル低いと、そこで買う気無くすよな? 
 今は、何処の電気店も同じかな?
 
 返信する
 
002   2012/11/04(日) 05:37:04 ID:yV3b1wOmGI    
レベルの高い店 
 ・ヨドバシ 
 ・ソフマップ   
 レベル中間 
 ・Bicカメラ   
 レベル低い店 
 ・ヤマダ 
 ・コジマ   
 ヨドバシはマニアックな分野も強いと思う。
 返信する
003   2012/11/04(日) 07:26:32 ID:sOLPAudNl.    
特段店ごとに勉強会してる訳じゃないからなぁ・・・ 
 店員個々の資質に拠るとしか言えない。
 返信する
004   2012/11/04(日) 07:52:42 ID:HG1o87qxFo    
●●電機でミニコンポ買う時にさ SDに録音できるヤツある?って聞いたらさ 
 「あ、それデジカメとかの画像を記録するヤツなので音は録れません」って、驚きの返事が返ってきた事があるよ 
 返信する
005   2012/11/04(日) 08:04:18 ID:afMfYQh6nc    
調べるならいちいち店員に聞かなくてもいいだろうよ
 返信する
006   2012/11/04(日) 10:17:17 ID:gZkQfq52rg    
あまり知られてない事だが、大手の販売店でハッピ着て商品の前に居る人たちは 
 その店の店員と言うわけではない事が多い。キ○ノンの人が休日に店に駆りだされて 
 ニ○ンのカメラについて客から質問受けて答えられなかったのでクレームになったとか。
 返信する
007   2012/11/04(日) 11:12:02 ID:TBMFUv4qXg    
008   2012/11/04(日) 17:51:00 ID:sOLPAudNl.    
>>7  んー君が知ってる範囲でケーズの店員の質いいのかもしれないけど 
 それが全国規模で当てはまるのかというと・・・   
 店長やブロック長の指導力もあるんだけど、結局は店員個々の資質次第でしかないって。    
>>6  普通にメーカーの販社量販担当が店頭に立ってるよ、当然基本的には自社製品進めるさ 
 お客さんに聞かれたら渋々他社の説明もするけどw
 返信する
 
009   2012/11/04(日) 18:50:23 ID:e7AdK/pOlc:DoCoMo    
数年前まではテレビ売り場にシャープは社員投入しまくってた。 
 6年前だが、今はゲームとかも液晶が上回ってるんですよ、これとか…とアクオスを薦めてきやがった。 
 まだ倍速はほとんど出してなく残像多い時だよ。 
 九州のベスト電機なのに関西弁バリバリのおっさんだったからね。
 返信する
010   2012/11/04(日) 20:35:57 ID:mtGieAZF/g    
ここに名前出てる量販店で電機メーカー社員に販売やらせたと摘発されてたな 
 スーパー等ではよくある事だけどやったらアカンのだな。
 返信する
011   2012/11/05(月) 17:42:37 ID:7SgjKUBFZo    
昨日ヤマダのデジカメ売り場にニコンの人いたぞ
 返信する
012   2012/11/05(月) 18:35:30 ID:247FWiovZc    
ヤマダで店員に東芝レグザの液晶テレビについて質問した。 
 「え、ええ…そうなんだと思いますよ」という感じの煮え切らない答え方だったので、 
 不審に思いよく見るとソニーのたすきを掛けたメーカー社員だった、紛らわしいわ。
 返信する
013   2012/11/07(水) 02:56:34 ID:V3FExMd29E    
>>5  買うつもりで行って、疑問に思ったから聞いたんだけど、そういうのって変なの? 
 買う前に、ふと疑問に思い聞いたけど店員変えて聞くのもなんだし、家に帰って調べるって変かな?
 返信する
 
014   2012/11/07(水) 08:50:03 ID:O1HZONNIB2    
>>13  最初にレベル低い店員に当たっちゃうと、ちょっとした気になってる質問でもしにくいよね〜 
 そんなことで担当者変えてくれなんてなかなか言えないし。 
 んで最終的に違う店で購入とかになってしまう。   
 どの店員と最初に話すか、それが大事なんだね。
 返信する
 
015   2012/11/07(水) 21:18:47 ID:fuYCZA0JiA    
>>13  気にせんでええってw 
 だいたい文句たれる奴はどのスレでも文句たれてるしw
 返信する
 
016   2012/11/08(木) 00:53:14 ID:yQzUfzxPyw    
>>14-
>>15  レスありがとうございます。 
 店員さんも、今は本当の社員が少ないのでしょうね。 
 出張社員であったり、契約社員(パート)とか? 
 でも、店に立っている以上は、客のニーズに答えて欲しいものですよね。 
 と、あくまでも私の感想ですが。
 返信する
017   2012/11/08(木) 06:28:54 ID:ElXWDQqsHE    
日進月歩の時代だから店員さんもかわいそうだけどね。
 返信する
018   2012/11/09(金) 04:04:11 ID:QFYUUtXnAw    
日曜にジイちゃんバァちゃんの相手をする店員って可哀想だなと思って見ている!  
 同じ質問を何度も何度も聞かれて!  
 よく切れないものだと感心するわw    
 でも買ってくれれば値段見に来る買わない理屈っぽい若い客につくよりはいいかもなw
 返信する
019   2012/11/09(金) 16:06:25 ID:Rislg48oVI    
>>18  明らかに買いそうも無いきっもち悪いヲタが、論戦挑むためにわざわざご来店されるからなぁ・・・ 
 風呂入ってんのかって位臭いわ口臭キツいわ、肩にゃフケ落ちてるわで近寄らないでって思うわw   
 昔PC売り場に応援で立ったときに多かったなぁ、気持ちよく話させてる分にゃいいけど 
 ちょっとでも否定めいたこと言ったら最後、論破ってか自分が正しいと認めさせるまで 
 延々話しまくるわ、わめきたてるわでもうね、ぶっとばしたくなったもんですw   
 気持ちよく話させようが、ご立派な?ご持論認めてあげようが、まーのこテは買わないねwww 
 んでもって買いもしねーのに、カタログだけはあほほど持っていくんだよな。   
 ジイちゃんバーちゃんに同じことなんぼ聞かれてもOK、ヲタの相手するよか全然マシですw。
 返信する
 
020   2012/11/09(金) 21:23:11 ID:P/jwtZFiIo    
こんなネット社会で、いまどきレビュー見たりせず買う方が悪いだろ
 返信する
021   2012/11/09(金) 22:56:46 ID:ZitjRwtUqI    
022   2012/11/11(日) 01:28:00 ID:uT8LTdj9e.    
最近ヤマダ電機の店員が品物を見てるとスグに寄って来ないか? 
 かといって質問してもたいした答えは期待できないのに。 
 値段を聞く時だけ来てくれれば十分。 
 自由に見たいのにって思う。 
 そこまでヤマダ電機はやばくなってきたのか?
 返信する
023   2012/11/11(日) 10:43:27 ID:aP5qdgrwIM    
>>22  ノルマがあるのと何もしてないと「お前は何しにここに働きに来ているんだ?」って上司から説教されるからだとか。
 返信する
 
024   2012/11/11(日) 18:15:42 ID:IV5/PsXhIs:DoCoMo    
電機屋、PC屋の携帯コーナーやエスカレーター付近にコンパニオンバイト配置するのをやめてくれ。 
   服屋の店員なみに邪魔
 返信する
025   2012/11/11(日) 21:22:48 ID:nJsVioyfP6    
ヤマダ電機で謎なのは店員に来て欲しい時には来ずに、来て欲しくないと思ってる時に限って来る事。
 返信する
026   2012/11/11(日) 22:18:07 ID:WS0b9jUAyY    
027   2012/11/13(火) 04:05:56 ID:FxpI.jO7E.    
ヤマダは潰れるだろうね 
 やヴぁいよ 
 あと2年で寿命です
 返信する
028   2012/11/13(火) 07:39:20 ID:bdYBKgwlwM    
>>27  それなぁ、業界じゃ7〜8年前位から言われてるんだけどさ 
 相変わらず地方じゃ出店ラッシュ続いてるしで 
 多分2年超えても通常運転してると思うよw
 返信する
 
029   2012/11/13(火) 12:02:03 ID:RNYeu2xhQc    
>>28  すぐには潰れないと思う、ただ、ダイエーもそうだけど売るためには敵も沢山作るし 
 「取引先の泣き言なんて聞きたくないね」みたいな感覚で突っ走っていると 
 ある時期からどんどん逆襲というか身包みはがされるように体力を削られて潰される。 
 簡単に言うと「汁を吸う」側から「周りに汁を吸い尽くされる」側に廻されるって事だ。
 返信する
 
030   2012/11/14(水) 10:31:39 ID:t1b8665ITw    
>>26  店員に寄っていくとどの店員も逃げる時すらあるよ。 
 昼時(11時くらい)だったんで休憩時間の関係もあるのかも知れないけど、 
 買おうと思ってるのにどの店員も近寄るとパッといなくなって本当参った。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:何処の電気店の店員が知識があってサービスいいの?
 
レス投稿