【アンプ】 電子工作総合 【ロボット】
▼ページ最下部
001   2013/04/30(火) 21:20:30 ID:rRuTjO0A.Q   
 
芋ハンダになっても泣かない男たちのスレッド。
 
 返信する
 
029   2017/03/23(木) 00:11:30 ID:R2jLGT4CKU    
>>27のレスをして3年以上経つのか… 
 Maker'sムーブメントみたいのも大した流行らなかったですね 
 RaspberryPiも流行ってるんだか流行ってないんだかな〜んか微妙だし   
 プロセッサもPICやAVRからARM一強になるかと思いきや 
 むしろESP-WROOM-02とかのwifi内蔵チップの方が熱かったりだし
 返信する
 
030   2017/03/25(土) 04:26:45 ID:RSfASK6IT.    

で、上記のESP-WROOM-02の後継のESP−WROOM−32が既に出ていて   
 仕様が 
 ・対応無線規格(技適朱徳済み): 
  ・WiFi:802.11 b/g/n ・Bluetooth v4.2 
 ・デュアルコア Tensilica LX6・SRAM:520KB ・電源電圧:2.2V〜3.6V 
 ・静電容量タッチインターフェース:x10・32kHzオシレータ:x1 
 ・GPIO:x21・UART:x3・SPI:x2 
 ・I2S:x2・ADC:x16・DAC:x2・I2C:x2・SDIO:マスター/スレーブ 
 と、コレだけのスペックなのに 
 試作用ボードが1480円(コアのチップ単体では700円)という破格の値段という…   
 日本の企業だともう太刀打ちできないですね、悲しいことですが 
 東芝のFlashAirとかどうなっちゃうんだろ
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:30 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【アンプ】 電子工作総合 【ロボット】
 
レス投稿