電気料金
▼ページ最下部
001   2013/08/06(火) 13:17:41 ID:DVYIRsPcr.   
 
いままでの最高額を更新。 
 去年に比べてすごく高くなってる気がする。
 
 返信する
 
002   2013/08/06(火) 14:18:55 ID:IOGwvrWcb.    
609キロワットは使いすぎ。 
 在宅で仕事をしてるとか? 
 30AだからIH調理機もつかってないだろうし。 
 三世代6人くらいの家庭ですか?
 返信する
003   2013/08/06(火) 14:56:24 ID:DVYIRsPcr.    
一人暮らしだけど、仕事やめたから一日中家でボーっとしてる。 
 エアコンが月4500円くらい、PCとサーバとテレビで5000円くらいかな。 
 主に電気食いそうなのはそのくらい。 
 コンロはIHだけどそんなに長時間使うわけでもないし。 
 冷蔵庫はちょっとボロイやつだけど、そこまで電気代がかかるとは思えないんだよねぇ。
 返信する
004   2013/08/06(火) 18:32:02 ID:R0HMAac.SY    
005   2013/08/06(火) 19:59:51 ID:WI67WcXKvo    
俺の例だとクーラーが壊れていたときにそんな数字を出してた。 
 クーラーが効かないとか冷蔵庫が効かないとかになってないかい?
 返信する
006   2013/08/06(火) 23:54:03 ID:8utf25PcD.    
007   2013/08/07(水) 00:59:03 ID:J04a5/qWbU    
確かに一人暮らしで609kwhはすごいわw 
 俺節電なんて全然気にしてないけど先月は144kwhだぞ
 返信する
008   2013/08/08(木) 09:53:19 ID:BtFEcYn5aY    
ワットチェッカーを冷蔵庫に繋いでみましたが、24時間で41円とでました。 
 小型でこの数値は最新のものと比べて倍以上ですね。 
 ただ一年で元をとるのは無理かな。 
 冷蔵庫の価格約15000円+廃棄6000円かかるみたい。
 返信する
009   2013/08/08(木) 10:02:20 ID:P9pxsU/VfQ    
今月は¥2,800-位だったと思う 
 (夫婦2人)
 返信する
010   2013/08/08(木) 15:36:59 ID:DqEzIUzIio    
>>8  冷蔵庫は大型になるほど 
 省エネ 
 買い換える時は1,2クラス上の物を 
 大きさもたいして変わらん
 返信する
 
011   2013/08/08(木) 16:20:14 ID:tForaACl..    
俺は316。 
 仕事が少ない時ほど電気代がかさむジレンマ。
 返信する
012   2013/09/08(日) 13:31:44 ID:O49aa4rMjs    
30Aで101kwh、2863円てのは現代人の生活じゃない? 
 前のアパートは15Aだったから2000円切っていたなあ。
 返信する
013   2013/09/08(日) 16:34:41 ID:z4iYf8JYUc    
うちは30Aで7月が311Kwh、8月が365Kwhだね。 
 ちなみにエアコン常時ON。 
 8月のお盆中はずっと家にいたから高め。
 返信する
014   2013/09/08(日) 23:06:09 ID:If8Yq.a0m.    
>>1    電気料金は使えば使うほど1KWH当たりの単価が高くなっていくようになってる。 
 それが、七月より八月の方が7600円も高い原因だ。 
 省エネの為とか言われている。   
 それと去年より高いのは、天然ガスの輸入がコスト高になって、それを価格に転嫁してる。
 返信する
 
015   2013/09/09(月) 00:04:11 ID:cCRpqWcT9Q    
016   2013/09/11(水) 19:23:25 ID:Z6PRiRtvWE    
30Aで600kWhってことそのものが信じられないね。 
 ウチは東電の60Aブレーカーではエアコン数台と 
 ほかの家電を使い切れない。(調理器・給湯はガス) 
 100A水準の契約だが2万〜3万くらいだよ。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:52 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:電気料金
 
レス投稿