電気料金
▼ページ最下部
001   2013/08/06(火) 13:17:41 ID:DVYIRsPcr.   
 
いままでの最高額を更新。 
 去年に比べてすごく高くなってる気がする。
 
 返信する
 
016   2013/09/11(水) 19:23:25 ID:Z6PRiRtvWE    
30Aで600kWhってことそのものが信じられないね。 
 ウチは東電の60Aブレーカーではエアコン数台と 
 ほかの家電を使い切れない。(調理器・給湯はガス) 
 100A水準の契約だが2万〜3万くらいだよ。
 返信する
017   2013/09/13(金) 04:54:23 ID:43iKKNh7pw    
毎日朝出かける時に携帯に 
 ##0187*8 
 のように記録している 
 節電しようと言う気になる
 返信する
018   2013/09/13(金) 10:50:14 ID:5bTm1WPYa.    
9月分は559kwhでした。 
   >>14  使用量に幅があると、その最大消費分の準備をしないといけないから経費がかかる、ってのが累進制の理由とも聞いたが。    
>>15  深夜って湯沸しとエコアイスじゃないと得にならないんでしょ? 
 アパートじゃ無理。    
>>16  オレも何がそんなに電気食ってるのかわかんないから、どうやって節電すればいいのかわからない状態。
 返信する
019   2013/09/13(金) 22:13:07 ID:koVRArPXhw    
一人暮らしの俺の8月の電気代2万だったわ・・・
 返信する
020   2013/09/13(金) 22:33:06 ID:7T3B/OHDlk    
うちも30Aだけれど結構クーラー使ったのに先月275kwh今月269kwhで300kwhすら 
 届かなかった。
>>18の9月分見ても変。今月はクーラー使わないだろうから来月 
 これでクーラーがどの程度の影響与えているのか再確認出来る。 
 その他ワットチェッカーでサーバーやテレビなどもチェックして冷蔵庫の数値と 
 比較。 
 数字的にちょうど二軒分で盗電されているような感じもあるから、昼間にでも一 
 度全ての電気落としブレーカー切った状態でメーターが止まっているか確認した 
 方が良い。もしまわり続けているならすぐに電力会社へ連絡。
 返信する
021   2013/09/14(土) 01:03:13 ID:L9weiut1d6    
屋外に浄化槽とかで使うコンセントとかあると 
 盗電されるかもしれないね。
 返信する
022   2013/09/15(日) 06:47:01 ID:e7iJvTEOYU    
023   2013/09/15(日) 17:24:28 ID:ATdSTo5dV.    
>>21  困ったことに、それだとブレーカー落としたら屋外用も落ちるから他人に使われているか 
 判断出来ないねえ。    
>>22  夜にブレーカー落として朝まで出かけとけ。今週か来週の祭日期間に昼夜放っておけば、 
 冷蔵庫の中身も何もかもおかしくなって発狂するだろう。
 返信する
 
024   2013/09/19(木) 11:16:42 ID:jo93kfv5yQ    
025   2013/09/20(金) 06:48:15 ID:aPiDC9lP4E    
分岐MCCBの二次側から一世帯分盗電できるとは思えない。 
 するなら電流制限器の一次側。積算電力計から部屋の分電盤までの配線を調査すれば判ると思う。   
 ※屋外のコンセントから一世帯分の盗電は不可能に近く無いかい?
 返信する
026   2013/09/20(金) 07:04:28 ID:aLY1Q1cQwo    
隣と同じ間取りのアパートなら防火壁にグラスウールが入っているが、コンセントやスイッチが裏表同じ位置に付いてるから裏側の配線を引き出せば簡単に盗電出来る。
 返信する
027   2013/09/22(日) 21:58:43 ID:amxD9Mx8.Y    
>>17  これは有効 
 家を出入りする時に、携帯で 
 ##1023*8発信で発信記録でメモ 
 外出中にメーターがあり得ない数値叩き出してたら 
 そこで電力会社の営業所で相談だ
 返信する
 
028   2013/09/23(月) 19:39:05 ID:L4genR4Wfw    
029   2013/09/24(火) 20:08:49 ID:IO0qpzTecM    
030   2013/09/28(土) 17:49:11 ID:jLoHCw9972    
8月 209kWh(5752円) 
 9月 167kWh(4613円)   
 今年の8月はこれまでで最も使用量が多かった
 返信する
031   2013/09/30(月) 22:31:44 ID:95pDXZIb6Y    
8月 680kwh 2万円 
 9月 660kwh 1万9千500円 
 一人暮らしなのに・・・
 返信する
032   2013/10/01(火) 13:19:40 ID:UcfDV6B2H.    
15年くらい前、違法ダウンロードやってた時 
 400kWh くらいになって、慌ててノートパソコンに 
 買い替えたわ
 返信する
033   2013/10/01(火) 19:10:22 ID:bI2BSUikYk    
ガスコンロの上のレンジフードの気密性が悪いので夏だと冷気が冬だと暖気が逃げるので厚手のビニールで覆いを作ってガスレンジを使わないときにはいつも閉めるようにしている 
 窓ガラスにプチプチを貼ると見栄えは悪いが電気代が大幅に下がる 
 この貧乏省エネ術で電気料金UPを乗り切る
 返信する
034   2013/10/14(月) 01:27:27 ID:5WU4adNURo    
035   2013/12/07(土) 15:47:15 ID:F4qW.RsAF6    
公共事業のくせに儲けすぎ 
   いや、公共事業に限って儲けまくりか
 返信する
036   2013/12/29(日) 19:26:54 ID:cdCkNYtL6o    
違法DVDコピーしてないか。 
 警察は摘発する前には使用電気量は必ずチェックするぞ。 
 一般家庭とはなれた使用量だと何かしてるに違いないがな。
 返信する
037   2014/02/22(土) 22:38:22 ID:VtHlcbuXMQ    
3段料金にかからいよう工夫するしかない。
 返信する
038   2014/05/16(金) 11:41:54 ID:u2nZrHmJpY    
家の築年数が古いと、同じ間取り/居住人数/同じ生活パターンでもデンキの使用量は2〜3割位の差が出る。 
 隙間風云々だけでは無く、壁面や天井裏の断熱性能で大きな差が出てしまう。   
 逆のケースとしては、家の間取りが広すぎたり、部屋の天井が一般よりも高かったり、 
 窓のサイズがやたら大きかったりして、電気料金が高くなる家もある。   
 古いボロ家と豪邸の電気料金が高くなるのは、諦めるしか無い。
 返信する
039   2014/05/19(月) 19:29:59 ID:dc2G0Rwk9U    
企業努力では間に合わずというけど 
 平均年収は民間企業の平均より多いだろ 
 ボーナスカットぐらいしてほしい
 返信する
040   2014/05/22(木) 11:33:14 ID:cb0LfqEYQA    
3段料金が20%以上の値上げだから高いのは当たり前。 
   ボーナスボーナス
 返信する
041   2014/12/28(日) 10:05:40 ID:Dq4XUhaBV6    
再エネ発電課金が気にいらんな。 
 ソーラー、もういいだろ。   
 地熱発電は有望だと思うが・・・
 返信する
042   2015/01/01(木) 23:31:55 ID:Qe5BwEAwcQ    
俺は月平均7500円だった 
 ジャーの保温やめてパソコンも使う時だけ電源入れて、 
 エアコンは冷房だけ 
 照明は全部ソーラーにした 
 これだけで4000円代になったんで驚いたよ 
 もっとも真南向きの大型団地だから日照に恵まれたんだろうけども 
 一昨年の冬にエアコン買い換え記念で使いまくり体験してみたら、 
 電気代が2月に2万で絶句した
 返信する
043   2015/01/02(金) 10:50:59 ID:jERAoaDq4A    
>>3を見るに 
 一日中、ガンガンにエアコンかけて 
 がんがんTV見て 
 がんがんサーバ動かしてんだろ24時間 
 当然、それ以外に、PCをがんがん使用   
 むしろ、それくらいいくだろw
 返信する
 
044   2015/01/02(金) 18:32:37 ID:DNyjlLh88A    
トイレ玄関風呂台所をLED電球に替えて月5千円以下をキープしてる。 
 あとは液晶テレビをLEDタイプにしたら3分の1くらいになるんだけど…。 
 しかし灯油代が月25,000円くらいなんですわ。
 返信する
045   2015/01/25(日) 12:40:55 ID:2NFM7LSyWw    
エアコンと乾燥機使うのやめたら1万以下も可能
 返信する
046   2015/01/25(日) 13:43:19 ID:H1nLn5vlGM    
電気使用量が去年と同じだが値段が1000円も上がってやがる。 
 フクズマトンキンアイヌ共マジで死ねよ。
 返信する
047   2015/01/26(月) 03:16:36 ID:5LuYWqxbPI    
電気料金の割り増し部分って太陽光発電とかの尻拭いだろ 
 近所の休耕田に大規模なソーラー発電が出来たわ石でも投げ込んでやりたいわ 
 民主党マジで糞
 返信する
048   2015/01/26(月) 07:24:02 ID:jLB78kAjPU    
049   2015/01/28(水) 21:50:44 ID:iwRQUCkTAs    
部屋の中に家電が全く無くても電気契約すれば、ブレーカーのアンペア数による基本料金は取られる。
 返信する
050   2015/02/05(木) 08:03:17 ID:tfBCn/of4g    
去年の11月に引っ越ししたんだが一人暮らしなのに電気代倍になった。 
 トイレに置いてあるオイルヒーターと台所の凍結防止ヒーターくらいしか思いつかないがこんなに高つくものなんだろうか。ちなみに約電気代1万5千円だった
 返信する
051   2015/02/05(木) 08:43:03 ID:Hs1t1K5IRI    
深夜料金がやたら高いんだが理由が分からん。
 返信する
052   2015/02/10(火) 01:54:18 ID:hW4D8BleOE    
>>50  トイレのオイルヒーターが点けっぱなしなら、かなり電気代いくだろ。 
 トイレの暖房は直接体に暖かさが届く、温風ヒーターか赤外線の電気ストーブを、人がいる時だけ使うほうがいい。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:52 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:電気料金
 
レス投稿