ウォシュレットが壊れた
▼ページ最下部
001   2013/10/03(木) 02:36:13 ID:EIgnWICNKs   
 
   建売で買った時の物が壊れた  
 自分で大型店とか通販で安いのを買って取り替える事が出来るのだろうか?
 
 返信する
 
 
002   2013/10/03(木) 03:40:22 ID:4ga2yJmUsE    
説明書見ながらやりゃ出来るぞ 
 頼めば1万ぐらいは取られる
 返信する
003   2013/10/03(木) 06:48:41 ID:UMeN..fdOw    
安物は電気代が高く付きますよ。 
   > 頼めば1万ぐらいは取られる 
 撤去品の処理費用や取り替えの労力(労働の時間単価)を考えれば妥当な金額ですね。
 返信する
004   2013/10/03(木) 10:16:40 ID:ImdxfrZBSI    
005   2013/10/03(木) 16:22:30 ID:jOnbzgGVn.    
うちも5月に壊れたので、ネットで買ったのを自分で取り付けました。 
 未経験だったけど、説明書通りにやれば簡単でした。所要時間は30分ぐらいだったかな? 
 各社、動画や写真での取り付け説明サイトも用意してますし、何事も経験。是非お試しあれ。   
 >撤去品の処理費用 
 自治体によって異なるかもしれませんが、うち(@札幌)の場合は 
 有料の指定ゴミ袋に入れて燃やせないゴミの日に出して終わり。ものの数十円でした。
 返信する
006   2013/10/03(木) 18:07:52 ID:Y9/osZd7Ng:au    
007   2013/10/03(木) 19:51:00 ID:UMeN..fdOw    
田舎は、捨てる場所がたくさんあっていいですね。 
 うらやましい。。。
 返信する
008   2013/10/03(木) 23:07:57 ID:GhARMsP4/o    
009   2013/10/04(金) 10:59:45 ID:y5HAImRiH2    
お前のウンコが規格外だったんだろ。
>>1  TOTOもINAXも想定外。
 返信する
010   2013/10/04(金) 11:14:48 ID:XbnHNeeyXE    
011   2013/10/04(金) 19:24:24 ID:h2AOGsZ8F2    
>>1  交換がんばれ。 
 プラスチックナット2個で止まってるだけだから楽勝 
 あとは、コンセントとアースさすだけ。   
 上の人も書いてるけど、そうそう交換するものじゃないからケチらないほうがいい 
 電気代もそうだけど、便座ヒーターついてるから、内部の防火処理や配線の処理に 
 差が出てる。   
 安物なんか、通電させたまま外出とか怖くてできんわ
 返信する
 
012   2013/10/04(金) 20:01:10 ID:9rxWTF9z8E    
普通交換なんか自分でやるだろ 
 捨てるのも町内の燃えないゴミに出すだけだ
 返信する
013   2013/10/05(土) 00:26:20 ID:Br5FnmXegk    
私も8年程使ったウォシュレットが壊れたとき、ネットで購入して、自分で取り付けました。 
 とても簡単です。   
 たいていのものは取り付け用の簡易スパナがついてきますが、一度大元の水を止める為に、マイナスドライバーが必要です。100均のもので、十分です。   
 口コミを見て、水流がピンポイントで的確に"菊"を洗う機種を選ぶことをおすすめします。
 返信する
014   2013/10/05(土) 09:09:55 ID:HRPP01KOOE    
給水管と接続した後に水漏れしてないかが1番心配するとこだよ。
 返信する
015   2013/10/09(水) 13:37:03 ID:6KzQLWWVzA    
なにも機能がついてない普通の便座が割れたんで、 
 パナソニックのビューティ・トワレ DL-WF20-CPをネットで買った。   
 念願のウォシュレットに感激。 
 瞬間式で待機電力は0にできるん節電効果も高い。   
 今日さっそく取り付けてみたが、初めての作業も1時間くらいで終了。   
 使ってみた感想は非常にいい。 
 職場でTOTOのものを使っているが、比べても特に不満点は見当たらず。 
 水圧や温度も問題なし。 
 水流は少し細い気もするが、ワイド洗浄ボタンで解決した。   
 ウォシュレットはランニングコストがかかるので、 
 1年間2000円を切る省電力のこの機種はおすすめ。
 返信する
016   2013/10/09(水) 19:12:30 ID:7BPd3DIr7Y    
パナは便座の角度があるらしいけどすわり心地どう?
 返信する
017   2013/10/09(水) 19:33:45 ID:6KzQLWWVzA    
>>16  レスするためにさっきもう一度座ってきた。   
 便座の後ろ部分がせりあがっている感じ。 
 座るとお尻がひらく感じ。 
 お尻をつつみ込まれる感じがする。   
 トイレに入ると人感センサーが入って自動的に電源入る。 
 便座も即座に暖かくなる。   
 うーん、快適。   
 小なのにまたウォシュレットつかってしまった。
 返信する
 
018   2013/10/09(水) 21:25:52 ID:ALLphg6BXE    
自分でやれないことはないが、
>>14さんのいうとおり 
 給水管の接続を確実に!   
 昔賃貸の一階に住んでた時に2階のやつが規約に反して 
 便座変えて水漏れしてたらしく、ある日突然トイレの 
 天井から水がザーザー降ってきてえらい目にあった。   
 お詫びにトイレマット一色をもって来てくれて綺麗な 
 おねーさんだったから許してやったが、管理会社には 
 たっぷり改修代取られただろうな。 
 素人作業は水漏れに注意。 
 戸建てでも水漏れすれば床がずぶ濡れになるからね。   
 ちなみに蓋が自動で開く奴がオススメ。 
 換えたという満足感が抜群です。
 返信する
019   2013/10/11(金) 23:11:11 ID:KIFg8FXRXU    
INAXだけはやめておけ 
   TOTOが良いよ
 返信する
020   2013/10/11(金) 23:26:44 ID:rFjFHO.fro    
フタオート開閉だとパナはキーっと開閉音が五月蝿いからTOTOにしたほうがいいかも。 
 パナのほうが安いけど。
 返信する
021   2013/10/12(土) 07:02:16 ID:Z8meKUYgkY    
022   2013/10/12(土) 09:08:19 ID:BfhxSyeWa.    
前に、有吉マツコの怒り新党で蓋要るいらんの話になって 
 TOTOかどっかのコメントが紹介されてて、要するに不要 
 って結論になってたんだけど、個人的には不要は極論だと思う。 
 実際メーカーもほとんどフタ付きで売ってるんだしね。   
 保温の役目 
 最近瞬間あたためとかあるのでその場合は不要だと思うけど 
 そうでない普通の便座はサーモスタットで冷めたら熱するを 
 繰り返してるわけだから蓋があったほうが省エネになるはず。   
 臭気の問題 
 ごくまれに下水の関係かなにかで極端に水位が下がる時がある。 
 ごくまれにね。 
 そんなとき蓋なかったら臭いがスゴイことになる。   
 そのへんが気にならないなら蓋無しを選択してもいいんじゃ 
 ないかな。
 返信する
023   2013/10/12(土) 19:35:07 ID:WyFRiK1JjQ    
最近のフタは、暖房便座をサイドまでをおおいかくす形状だから、 
 フタ開けるのに深くかがまないとだめなんだよな。 
 だからオート開閉買うか迷ってる。   
 totoの狙ってるTCF815は六万円するだよなぁ。
 返信する
024   2013/10/13(日) 23:53:31 ID:ZVWRzDcKwQ    
便器側の話だけど、節水トイレは流す力が弱く、しょっちゅう詰まる。 
 何度も流さないと流れないので、節水にはならない。
 返信する
025   2013/10/14(月) 10:04:49 ID:lmfGFzh18Y    
まじっすか。 
 僕が聞いてたのは節水便器をリモデルタイプの排水芯可変するアジャスターで 
 便器を取り付けてるとつまりやすいそうですよ。 
 排水芯固定タイプならつまらないと聞いてますが、どうなんでしょうか?   
 便器交換予定してます。
 返信する
026   2013/10/14(月) 15:21:03 ID:Pywuvf2BYc    

ついでに便器も最新の節水タイプに変えたほうが良いよ。 
 TOTO製が一番良いよ。   
 リクシルINAXは糞。
 返信する
 
027   2013/10/14(月) 16:11:11 ID:hzxJlxQ6kE:DoCoMo    
028   2013/10/14(月) 21:39:10 ID:zIJvt6h2nE    
>>25  節水トイレは使用する水の量が少ないから 
 少ない量で確実に流しきる水圧が必要。 
 うちの以前のトイレが普通のタンク式の 
 サイフォンZゼット式だったけど流れ残りが 
 結構発生するので、節水化と完全に流れるように 
 ということ便器ごとリフォームしました。   
 パナのターントラップ式 アラウーノです。 
 この方式はトラップ部自体を動かして流すので 
 水圧ほとんど関係なく一気に流れてくれます。 
 ほんとこれに替えてよかったと満足してます。 
 リフォームして1年半ですが流れ残り一切なしです。   
 ただ気がかりなのは、ターントラップ式の技術が 
 まだ新しいので10年20年とか使用した実績が 
 ないところですね。
 返信する
 
029   2013/10/15(火) 13:17:58 ID:00oR9WjILQ    
イナックスは地元の愛知県でも評判悪すぎる。 
 工務店には指定しなければ問答無用にイナックス便器が設置される。
 返信する
030   2013/10/15(火) 17:57:02 ID:lQO5rO6xOk    
>>28  ターントラップ式がそんな構造とはしりませんでした。 
 耐久力あればすごい機能ですね。 
 ただアラウーノはガラス系の質感はどうなのかなと思ってます。 
 陶器とちがって寒さはなくなりそうですがw
 返信する
 
031   2013/10/15(火) 21:26:10 ID:qi96Fvvnmc    
ガラス系なのかな。 
 ショールームのお姉さんに聞いたのは水族館の 
 巨大水槽に使われているような材質らしく、 
 強度的には十分らしいです。   
 陶器に比べると若干安っぽい感じはするかも。 
 最近洗面台や風呂桶に使われている人造大理石 
 みたいな感じかな。
 返信する
033   2013/10/15(火) 21:38:30 ID:Xaj17309X6    
節水は良いが、排水管がしっかりしてないと詰まりの原因になるよ。  
 配管が詰まると、1000㍑や2000㍑の節水なんか焼け石に水だからね、気をつけないと。
 返信する
034   2013/10/24(木) 02:55:58 ID:KgCNbn5HGU    
>>1  Panasonicのはやめておいた方がいいですよ。出張で使った横浜のアパホテル 
 はパナのやつで、便器の上に乗っかってるユニットがずれて動いてしまうだけで 
 ウントモスンともいわなくなり、一晩に二回もフロントに電話するはめに。 
 TOTOのやつならそんなことはまずありえないだろうから。
 返信する
 
035   2013/10/24(木) 18:58:03 ID:eKmg2G/4r.    
詰まると大変だよー 
 業者呼ぶと軽く2万は飛ぶからね 
 業者曰く便所の節水してもたいして違いないからやめたほうがいいと
 返信する
036   2013/10/25(金) 11:01:19 ID:ooiukqCcXs    
見た目は確かにかっこいいけど、タンクレスはやめときな。 
 タンク式にウォッシュレットを付けるのがいいよ。 
 あと、一体式を付けてみると意外と便座オート開閉、オート洗浄なんて使わないもんだよ。 
 少なからず誤作動はあるからイライラするかも。 
 俺はOFFにしてボタンで洗浄している。
 返信する
037   2013/10/25(金) 11:59:05 ID:ACMyCzJRdE    
排水管の経路によってもトラブルになるって聞いたよ。 
 水平距離が長いのに節水トイレに変えると、配管途中でウンコが留まってこびり付いて詰まるらしい。
 返信する
038   2013/10/25(金) 12:39:23 ID:Q45bkIteps    
節水便器しか最新のないから困るね。 
 洗濯機でも節水だとあらえてないよね。
 返信する
039   2013/10/26(土) 14:57:02 ID:i9ssuRyCsA    
>>1  説明書見て作業すれば簡単簡単w 
 俺、引越しに合わせて5回位やってる。   
 あえて言うなら、確実に水管を止めるために 
 大き目のモンキーレンチを準備すると作業が楽。 
 あと、元栓止めても残り水が色々なところから 
 出てくるから、タオル数枚の準備が要るかな。
 返信する
 
040   2013/10/27(日) 01:33:30 ID:uJJsJ1j2uw    
 >>39
>>39  >大き目のモンキーレンチを準備すると作業が楽   
 普通にパイプレンチだろ。w
 返信する
 
041   2013/10/27(日) 17:38:23 ID:UO.iLU5zvc    
イナックスシャワートイレだと 
 水圧強すぎて肛門が切れるぞ 
 TOTOに変えてそれはなくなった。
 返信する
042   2013/10/27(日) 19:25:17 ID:QN3x.2N94k    
便蓋のボタン開閉は欲しいな。 
 腰痛いとき最近あって、下向くのつらいんだよなぁ。 
 オート開閉は夜、暗闇でドア開けたときびっくりつくのでオフにすると思うけど。
 返信する
043   2013/10/27(日) 22:42:13 ID:VSCPGEaVx.    
>>40  そんなもん一般人は知らんし、仮に買っても他に使い途無いだろがw
 返信する
 
044   2013/10/28(月) 19:28:49 ID:yZ3UZIPhLk    
>>40  温水洗浄便座の取替にパイプレンチはいらんよ。 
 配管の結合部はナット状になってるのでモンキーが最適。 
 まぁパイプレンチでもやれんことはないけど。
 返信する
 
045   2013/10/29(火) 23:49:13 ID:qSQhTKDzPs    
パナのにはレンチ付属してたよ 
 薄っぺらいのだけど十分だった
 返信する
046   2013/10/30(水) 01:58:12 ID:nLyY3B0/zY    
ここまで東芝の製品の話は出てないけど東芝は良くないの?
 返信する
047   2013/10/30(水) 21:25:08 ID:Ljc18inv0k    
東芝の安いやつは韓国のサムスン製、OEM商品。 
 設計も何もかもサムスンだからやめた。 
 すぐ故障するって書き込みも多いし。 
 またノズルもつかうたびに位置を再設定する必要あるみたいで見るからに面倒。
 返信する
048   2013/10/31(木) 12:10:38 ID:DUa/BDmrv2    
TOTOがやっぱいいらしいね。 
 家電メーカー参入しても電気性能重視で肝心な人間工学的なものがダメ。
 返信する
049   2013/10/31(木) 23:52:53 ID:YUcsnx8QK.    
おしりを洗う水についてこだわりがあるのはTOTO 
   INAXはピンのような水の太さと勢いがあり、肛門を刺す。 
 パナソニックはそれよりややよいか程度。   
 TOTOは太さのある水で洗ってくれるので肛門が 
 痛くならないでいい。   
 ただ、リモコンはかっこわるいしでかい。   
 経験した話。
 返信する
050   2013/11/01(金) 08:41:16 ID:oyqoVF.Kqw    

LIXILイナックスは水圧コントロールテクノロジーがお粗末なので 
 肛門に水圧カッターを当てているのと同義。   
 俺も肛門が切れて出血した。 
 更に狂った勢いの水圧が患部に容赦なくアタックして 
 飛び上がるほど痛かった。   
 で、着座センサーもイマイチでちょっと離れた位じゃ 
 水は止まらないから要注意。
 返信する
 
051   2013/11/05(火) 10:40:55 ID:a2a3ZEyvMI    
TOTOはフチなしウォシュレットがいいね。あれでフチ裏の汚れのこりがなくなるのでいい。
 返信する
052   2013/11/07(木) 00:48:02 ID:lxxe8gCIxQ    
便器は家を建ててからだから30年ぐらい使用しているが 
 暖房便座が故障してから便座カバーで代用してたけど、 
 偶々寄ったサンタの倉庫で「TCF-4311」って機種が 
 未使用で9800円だったので、衝動買いしてしまったが最高! 
 スーパーなどに設置してあるウォシュレットを使用すると 
 ホースの先をつまんで尻にかけているだけや 
 皆さんが言っている様に弱にしてもすごく強いし 
 切れ痔の時は死ぬかと思った。   
 ちなみにアウトレット品で分岐金具が付属されてなく、 
 ホームセンターなどで確認しても便器一体型?で 
 そんなもん着きませんと言われた時は痛かった。 
 付属のはワンタッチの分岐水洗用の給水ホースだったので 
 ホームセンターで売っている標準タイプ?のは駄目で 
 結局オークションで販売していたのでそれを購入して事なきを得ました。
 返信する
053   2013/12/29(日) 23:24:49 ID:1N0ne.SrSA    
INAXはマジやめとけ 
 すぐ漏水するし肛門が水圧で切れる 
 ここの開発力は低いから何を期待しても無駄。   
 肛門から出血シャワーになりたくなければTOTOにしなさい。
 返信する
054   2013/12/30(月) 15:51:42 ID:tdMe8HgTcA    
INAXだったけど18年間故障知らずで頑張ってくれたぞ、分譲マンションに付いてたから上位機種かも知れんが 
 で19年目で温水が出なくなりネットで1万円台のINAX買ったけど水圧が3段階しかなく最強でも物足りんわw
 返信する
055   2014/01/04(土) 15:58:15 ID:VAPMA00ASA    
電源と水栓の分離がしてあれば交換は説明書読んだら出来そうな気がする。 
 相当重いだろうから2階にあったらちょと大変かも。
 返信する
056   2014/01/05(日) 11:07:29 ID:fy.k/.zTIg    
拭くだけならマキロン(類似品含む)が確実
 返信する
057   2014/01/07(火) 09:23:19 ID:g6lj8RPbI2    

停電で使えなくなった時に 
 ウオシュレットなしでは生きられない自分に気づく
 返信する
 
058   2014/02/10(月) 19:28:48 ID:6WWjcQ7LBY    
ウチのは30年前の初期型。 
   水漏れ修理頼んだら若いスタッフが来て、   
 「現物、初めて見ましたっ まだ現役のがあるなんて感動ですっ」   
 まぁ、君が産まれる前の製品だからねぇ・・・
 返信する
059   2015/01/09(金) 02:04:55 ID:s/zsk95Sk2    
060   2015/04/02(木) 07:54:33 ID:OaFrbV4FDM    
節水の欲しいけど、更に超節水ってのが出そうだから買わない。
 返信する
061   2015/04/02(木) 17:19:34 ID:2MW59goYHM    
自宅ならば、TOTO LIXIL PANASONIC の3社のうちから 
 上位機種を選べば大丈夫。   
 近所のヨドバ○カメラに設置されているPANAは
>>34氏の 
 言われるような印象だったが、数ヶ月前仕事場にPANA製を 
 入れてみたら結構いいぞ。タンクレスでアラウーノ、10万弱だ。   
 昨年自宅を改装したが、ハウスメーカーさんがLIXILだというので  
>>49 >>50 >>53 のような意見もあるが・・・と訊くと、 
 「古いモデル、下位モデルでしょう」 という。 
 「このショールームを含め、うちの会社内に数機種が 
  設置されていますので、どうぞお試し下さい」 
 とのことだった。   
 結果LIXILでよい、ということになった。   
 東芝、ハウステック、はあまり見たことないし、わからない。
 返信する
062   2015/04/03(金) 00:15:05 ID:1Bi.KyaSks    
ここではinaxの評判が悪いみたいだが俺は実際使ってみて良かったよ 
 水勢をダイヤルで調整する機種だったが、ちょうどいい強さになったとき、何ていうか・・・直腸内に上手く水が入っていくのはこの機種だけだった 
 おかげで自力では出せないウンチまで出てくる出てくる 
 ほかのメーカーは水圧で肛門周りの汚れを飛ばすような感じ
 返信する
063   2015/04/20(月) 00:00:42 ID:/Na/3k4sOk    
スレとちょっと外れるけど、うちは20年経ったINAX節水タイプのトイレで 
 タンクの手洗い水の管が、昔からあるパイプを曲げただけの物。 
 INAXのホームページで調べると製造終了は当然だけど 
 画像の水が出る管がスレの画像のようなタイプ 
 なんかおかしいな。当時にもっと古いタイプ使ったって事かな 
 全部が安物だから安い物件を高く売りつけられちゃったか
 返信する
064   2015/04/20(月) 22:41:07 ID:NJIc7QrorE    
★★★ 3.11で1週間停電生活した者からのお知らせ ★★★ 
   停電でも水が流せるかどうか確認しておきましょう。 
 保証はできませんが、停電でも水道が止まるとは限りません。 
 少なくともうちは止まらなかった。 
 ま、ウォシュレット機能他、電気が必要な機能は使えませんでしたが。 
 たぶん、タンク付きトイレなら手動で水を流す機能が付いてると思いますが、 
 最近のタンク無しトイレの場合は電気が無いとダメかも知れません。 
 くれぐれも、停電でも水が流せるトイレを選びましょう。
 返信する
065   2015/05/17(日) 22:51:37 ID:PWCXOWIsgY    
タンク付きなら風呂の水利用して少ない水で流せるな
 返信する
066   2015/05/21(木) 22:36:59 ID:E86suYfUTo    
>>65    雨どいを雨水タンクに溜めて濾過したうえで、 
 トイレと庭の自動灌水に連結するんだよ。 
 夏は屋根の上に散水。
 返信する
 
067   2015/08/04(火) 17:54:32 ID:dxD0kjzcKQ    
068   2015/08/07(金) 07:44:58 ID:MNVtGWbFoQ    
蓋がないと携帯とかトイレットペーパーとか落とす莫迦がいるよ。^^
 返信する
069   2015/08/14(金) 18:04:53 ID:cqz37dCclE    
今更だが、ウォシュレット部分とトイレ本体は別だから
>>64みたいなのは?だな   
 TOTOのウォシュレット水漏れしだしたんだが、調べると凄い多いのなTOTOの水漏れ報告 
 ストレーナー換えても直らないので、他に買い替えだとどの位するんだろう?と調べたら13,000円位であるんだね 
 でも色がグレーなのにウォシュレット本体はパステルうんたらの白とかしかない 
 もうグレーって全体的に廃盤なのな 
 近いのはINAXのブルーグレーだけど、INAXはボイラーの対応最悪だったから絶対嫌だわ
 返信する
070   2015/10/14(水) 21:19:23 ID:MsC225.VcI    
2万くらいで家電屋で買って 
 おれでも、交換できた。自分でやった方が安い。 
 業者に頼むと、かなりとられるだろ。
 返信する
071   2015/10/14(水) 21:41:35 ID:tgpXZEFu/U    
072   2015/10/14(水) 22:47:12 ID:zc5m5ezJ5Q    
最新のは停電になると使えないから、昔ながらのタンク式をオススメ。
 返信する
073   2016/02/11(木) 14:58:34 ID:5VUQN16jL6    
リクシル(INAX)だけはやめておいたほうがいい 
 使ってる人間が言うのだから間違いない。 
 愛知県はお膝元だからかなりの数が出回ってるが 
 どれも碌なものじゃない。   
 なぜか? 
 高級ホテルや百貨店に行ってご覧なさい 
 便器はすべてTOTO製ですから 
 リクシルは所詮二流メーカーなんです。   
 リクシルの便器のせいでケツから血が出たわ 
 あれはナイフだわナイフ
 返信する
074   2016/02/11(木) 15:06:28 ID:USe2tHiiE2    
えぇ、ケツ穴から血が出るほどの水圧でやられるのか 
 痔もちーのワシはつらいぞ 
 自分で交換はいいけど外したものどうやって捨てるか考えたら高くつくな
 返信する
075   2016/02/11(木) 17:39:55 ID:5VUQN16jL6    
リクシルのは高圧洗浄機みたいな水流 
 なんちゅうか水圧でアスファルトカットするアレと同じ。 
 リクシルは水圧と水流の細かい制御ができないから 
 TOTOのはトルネードなんちゃらって特許技術で 
 肌を傷つけずに汚れを綺麗に洗浄するんよ。   
 その差はデカイ! うちは次更新するときはTOTOにする。
 返信する
076   2016/02/11(木) 19:23:02 ID:BlOf/BNRTA    
077   2016/02/12(金) 18:00:11 ID:3QVrcpFdb2    
>>75  アスファルトをカットしてるのは、丸鋸で刃が熱を持たないように水をかけてるだけだよ。 
 水圧でコンクリの壁に穴をあける奴で道路をカットすると、大量に水使うから下の地面が泥水になって吹き出して大変なことになると思う。
 返信する
 
078   2016/03/31(木) 19:22:18 ID:zaYQaKL/0Y    
INAX使ってるけど良いね。 
 一番良いと思うよ。
 返信する
079   2016/04/02(土) 15:12:04 ID:jrmaOZrXmA    
inaxのほうすわり安い。 
 totoだと座りにくいけどなれた。
 返信する
080   2016/04/02(土) 22:10:43 ID:???    
>>78  やめとけ 
 ナイフのような切れ味のシャワーを肛門にヒットさせることになる 
 便器は血の海
 返信する
 
081   2016/04/03(日) 03:12:32 ID:7y1PgBCcsI    
082   2016/04/03(日) 21:21:06 ID:???    
083   2016/04/23(土) 03:50:54 ID:.PmsrPmwXI    
古い松下製壊れて木の床が朝 池になってた
 返信する
084   2016/09/22(木) 12:28:42 ID:WllHQQHvM6    

先日トイレ工事をして洋式になったので自分でつけた。 
 16000円位。  部品も入っているので簡単にできる。   
 それ以前はコーナンで¥198 
 どう使うかはおわかりであろう。
 返信する
 
085   2016/09/22(木) 14:57:36 ID:nYnVEwL5lg    
イナックスを十年くらい使ってたけど、いたって快適だったし、不都合は感じなかったな。 
 今年の春、イナックスの便器があまりに劣化したのでTOTOに付け替えたが、 
 イナックスに比べてそれほどの優位感は感じないな。イナックスと同様にTOTOもいたって快適だ。 
 TOTOのリモコンが大きいって? あの壁に取り付けるボタン類の並んだ箱のことかな。 
 たしかに便器とは直接接続してなく、箱内の電池を使って便器に電波を送るんだからリモコンとは言える。 
 昔のイナックスには無い機能だからTOTOのリモコン箱には便利してる。 
 でも大きいとは感じないなあ。(スレを読み間違えてるかな?)
 返信する
086   2016/09/26(月) 03:30:51 ID:ZLWlb6cxN.    

どれだけ汚れてて どの様にキレイになってるのかが謎だから 
 カメラとモニターを付けて頂きたい、   
 後 水流の向きを微妙にコントロール出来るジョグレバーをw
 返信する
 
087   2016/10/12(水) 21:37:00 ID:???    
>>85  おまえのクソレビューなんかどうでもいい。   
 INAX(現リクシルグループ)の 
 最新型シャワートイレもやはり水流制御が雑。 
 久しぶりに肛門を切られ出血した。   
 その点TOTOは水流制御が素晴らしく 
 いくら水圧を強くしても肛門を切ることはないから安心。   
 INAXは開発者がボンクラ揃いだから水圧と水流の制御を 
 基礎から勉強し直したほうがいいな 
 TOTOの技術陣には到底足元にも及ばない技術的な格差があるよ。
 返信する
 
088   2016/10/13(木) 05:16:36 ID:wQaoEfN.Q.    
賃貸マンションに住んでいたときはTOTOだったな。 
 一戸建てを建てたとき、ハウスメーカーの関係でINAXになったが、 
 特に劣るとは思わないな。 
 仕事場はパナソニックだ。陶器製ではないが、まぁ大丈夫。 
 また新築するとしたらパナソニックでもいいかなと思うよ。 
 2箇所だと30万くらいは安くできる。
 返信する
089   2016/10/13(木) 22:37:56 ID:JqPR1ZuJ4c    
>>86  ジョグレバーいいなw 
 今はケツ浮かせて自分で動いてるもんな・・・
 返信する
 
090   2016/10/14(金) 20:29:44 ID:Ai0KVNQwqc    
INAX使ってるけど良いよ。 
 一番良いと思うよ。
 返信する
091   2016/10/14(金) 22:09:37 ID:dH78hxO/FU    
イナックスはウォシュレットではなくシャワートイレ。
 返信する
092   2016/10/14(金) 23:30:16 ID:VRxuKmP3Zw    
よく知ってたね、えらいね坊や。 
   学校は休まず行ってね。
 返信する
093   2016/10/21(金) 09:19:58 ID:X7LHErKCJQ    
他は知らんがINAXは壊れてないのに10年経つと点検ボタンが点滅する仕様。 
 中のジャンパー切ると復帰出来る。 
 返信する
094   2016/10/21(金) 10:49:52 ID:y9GiCi/Kzs    
LIXILの陶器は機械塗りに対してTOTOのは手塗り 
 TOTOのきれい除菌水だっけ? 
 あれに変えてから兎に角汚れが付きにくくなった。 
 さすが、ボーイング社に選ばれるだけの事はあるよ。
 返信する
095   2017/01/09(月) 11:07:46 ID:vqLObv/asg    
TOTO使ってるが、子供(男)がオシッコをぶっかけるから去年は5回壊れて修理依頼した。 
 TOTOの人が言うにはオシッコは座らせてさせろとのこと。 
 今はそういう時代なのか。
 返信する
096   2017/04/08(土) 15:50:05 ID:TVW0qoFuGM    
097   2017/04/22(土) 22:14:28 ID:L7oR6w.AOM    
うちも壊れてる 
 どこのメーカーか分からない後付けのシャワートイレだけど 
 温水でなくなったから水で我慢してたけど 
 慣れてきたw 壊れるまで使うか
 返信する
098   2017/05/20(土) 18:08:46 ID:gxqBphYADs    
リモコンが壊れると同時に温水ヒーターが壊れて水が止まらずに10分ほど 
 肛門に冷水攻撃を受けるはめになった。 
 最後は意を決して便座蓋を素早くしめて近くの水道屋に電話して来てもらった。 
 元栓をしめて水が止まるまで30分ほどトイレの中は水浸し状態。 
 ウンコ拭く時に片側の尻だけを持ち上げるとガタつくし、便座はすぐズレるので 
 INAXはこういうものか?と水道屋に聞いたら「TOTO以外はこんなもの」とのこと。 
 便利機能よりも作りの確実さから自分の店ではTOTOしか薦めていないとのこと。 
 INAXやPANASONICのものは基本が出来ていないからこその機能勝負らしい。
 返信する
099   2017/05/23(火) 21:52:33 ID:cBmghQrs8Y    
洗浄便座は、サイズに気をつけ購入。ユニットごと交換。止水栓との繋ぎぐらい気をつけてポン付けですよ。
 返信する
100   2017/06/10(土) 13:55:34 ID:an3t7LbeUM    
モーター動いてたら掃除したり中の部品変えたら意外と動くよ
 返信する
101   2017/06/12(月) 01:43:42 ID:8e8T6ECVtQ    
>>98 やっぱそうなんだ・・・ 
 15年使ったTOTOが壊れて買い替えたパナのやつが、たった2年程でヒンジ部分がゆるくなって便座が勢い良く閉まるようになった 
 多分そのせいで便座裏のクッション付近が割れているのに、今日気付いた
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:68 KB
有効レス数:165 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ウォシュレットが壊れた
 
レス投稿