関数電卓
▼ページ最下部
001   2014/04/06(日) 23:33:17 ID:XKPrE8sbrU   
 
最近、カシオからシャープの新しい奴に買い換えた。 
 かなり使いやすい。 
 しかし周りはスマホアプリで十分とか言ってる。 
 みんなどんなの使ってるのかな。 
 グラフ電卓や海外製の数式処理電卓てのも気になってる。
 
 返信する
 
002   2014/04/07(月) 06:31:47 ID:VidgZip0Wo    
XPの関数電卓は使いやすかったからよく使っていたが 
 win7の関数電卓は使いづらくて使用を断念 
 なぜ関数電卓なんてものまで変える必要があるのかわからない 
 Microsoftはアホだ
 返信する
003   2014/04/07(月) 08:36:26 ID:i67/p561TQ    
ワシが計算尺から乗り換えた最初の電卓は 
 シャープのEL−8103 
 次に 
 カシオのfxー19 
 両方とも表示部が計数表示管で 
 二代目は 
 何を隠そう今でもちょっとした計算に使っているがね 
 単三電池四本を使っているからドッシリしていて 
 まあ 
 なんだあな
 返信する
004   2014/04/07(月) 20:48:41 ID:95AZ96AaUs    
スマホのアプリは行数あるし、やり直しも簡単なの 
 で 
 スキだよ 
 ただし、バグ取りに年月かかるから新しいのは 
 結果が信用できないのが難点
 返信する
005   2014/04/07(月) 20:51:13 ID:95AZ96AaUs    
>>4  使ってるのは panecalのフリー版 
 たいしたことはできない
 返信する
 
006   2014/04/08(火) 10:53:02 ID:ioPASVg8i6    
007   2014/04/14(月) 23:18:57 ID:Ix1X.C7KdI    
008   2014/04/15(火) 22:25:57 ID:bDuiAhUwBo    
009   2014/04/16(水) 19:04:33 ID:v6eM.bt4vY    
 >>7
>>7  これは知らなくてもゆとりは悪くない 
 使ってたのはもう爺さんだろ 
 俺も使ってたけどw 
 テストなんか半分は使い方の理解度を判断するような内容だったぞ 
 誤差も認められてたし
 返信する
 
010   2014/04/18(金) 08:30:49 ID:OEpNG7bD3w    
ほえー、こんなのでも出来るんだ 
 すごいね
 返信する
011   2014/04/18(金) 13:47:42 ID:x27AE2XUU6    
012   2014/04/21(月) 08:37:33 ID:JJnpQ.SO9E    
そういえば、関数電卓にカバーが付いてるけど 
 これって持ち歩く時には逆向きにして 
 液晶やボタンを保護するんだよね? 
 でも面倒だからやってないや
 返信する
013   2014/05/16(金) 08:28:31 ID:8HOO4EEss.    

アメリカのお化け電卓 
 アプリ入れたり、プログラミングできたり、 
 もうポケコンだよね 
 でも今のスマホと比べてどうなのよ!?
 返信する
 
014   2014/06/02(月) 22:29:57 ID:S3nUR4Rfec    
015   2014/06/03(火) 06:28:16 ID:txiVU/EMhE    
>スマホアプリ 
 画面がブラックアウトするのがちょっと困るな 
 あと機械式ボタンじゃないとミスタッチも気になる
 返信する
016   2014/07/01(火) 21:56:16 ID:AN8KHwNPuA    
学生の時学校で買わされたけど思えば 
 業者からリベートもらってたんだろうな
 返信する
017   2014/07/20(日) 08:12:19 ID:orQf5eQ55g    
会社からカシオの関数電卓を支給されたけど、シャープの関数 
 電卓で扱い方を覚えたからずっとシャープ製を使ってる 
 会社には申し訳ないがカシオ製の電卓は使ってない 
 SHIFTってなんやねん。2NDファンクションやろが。
 返信する
018   2014/08/17(日) 00:20:02 ID:Xv47zDhqME    
>>7  何ヶ月も空けてのレスだけど、S尺とかT尺っていう三角関数用の目盛りがついた計算尺がある。 
 ソロバン10段の友人は三角関数を暗算できた(たぶんマクローリン展開してるんだろう)から、S尺T尺が無い尺でも根性でなんとかなるかもね(加減算ができない計算尺は級数展開はあまり得意じゃないけど)。
 返信する
 
019   2014/11/09(日) 19:33:14 ID:5bL08FtuKU    
工場仕事用の電卓が欲しいんだけど、関数機能なんていらないから 
 なるべくコンパクトで頑丈で手袋かけたままでも操作できるぐらいの 
 ほどよい大きさのボタンの電卓でおすすめってありますか?   
 仕事場にある電卓はコンクリートの床に落としたりするもんだから 
 ボロボロで油まみれで液晶も死にかけてて・・・
 返信する
021   2014/11/09(日) 21:56:32 ID:h.tTVWwhGQ    
022   2014/11/10(月) 21:41:39 ID:Lt/unBz1kQ    
>>21  やっぱり探すとそれぐらいしかないですかねぇ。 
 ちょっと高くて手が出ません。 
 そんなに高度な計算をするわけでも無いのでもったいないし。 
 手袋は厚手の革手袋と言いたいところですが、軍手のほうが頻度が高いかな。
 返信する
 
023   2014/11/12(水) 14:34:31 ID:Jk33hJ0vvE    
ホムセンで発泡ゴム買ってきて電卓の縁に巻けば、手元からの落下程度は耐えるんじゃないかな。 
 油はジップロックにでも入れて。
 返信する
024   2014/11/13(木) 22:33:29 ID:pd/nx0Glm2    
発泡ゴムではないがスポンジの緩衝材を貼ってみた。 
 落下テストもやってみた。 
 願わくばスーパーボールのように弾んでくれることを期待して。 
 「ガシャ」 
 壊れはしなかったが衝撃を吸収してるとは思えませんな。 
 ま、多少の気休めにはなるかとは思いますが。
 返信する
025   2014/11/18(火) 22:10:11 ID:QSBX9GAM6E    
工業系の学校に入学すると全員に配られたよね 
   今にして思えば親からお金とって業者からリベートもらって 
 大量購入してたんだろな
 返信する
026   2014/11/19(水) 06:29:36 ID:IeAxNNP8MM    
オレ工業高校だったけど、先生たちは生徒の負担にならないようになるべく安く入れる努力してたよ。 
 企業側も学割価格みたいなのを設定してとても協力的だと言っていた。 
 まぁ30年前の話だけど。
 返信する
027   2014/11/20(木) 06:54:04 ID:Lh0KRLJKRc    
>>22  四則演算とMと√くらいだったら100均のを消耗品感覚で使うのもアリだよ 
 ボタン大きめのもタイミングによっては置いてあったりするし
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:27 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:関数電卓
 
レス投稿