韓国LGの超ハイテク冷蔵庫 
 
▼ページ最下部 
001    2015/05/18(月) 23:44:14 ID:AtyFG6D95k    
LG電子の「スマート冷蔵庫」。ネットワーク機能を持っていて、内部の食材の様子などがわかる。 
 これに限らず、同社は白物家電にも積極的にネットワーク機能を導入しようとしている 
 Wi-Fi内蔵でタッチパネル操作によってレシピ検索などが可能。冷蔵庫にある食材を指定し料理のレシピが調べられる
 
002    2015/05/19(火) 05:49:20 ID:GrIvxmkg2w   
冷蔵庫の前でしゃべった内容までLGに送信されるという盗聴機能までついちゃっているんじゃないの
003    2015/05/19(火) 08:00:01 ID:euqYsEuoCE   
POSと連動すればいいね。 
 利用店の統計まで筒抜け。かな。 
 百貨店でお惣菜かよ!、とか、ラム○で生鮮品って...とか。   
 あ、店までは特定できないか。
004    2015/05/19(火) 11:39:28 ID:CDGrLlsY9k   
>>1   LG冷蔵庫の提案は、いつも、『余り物で作るチャーハン』か『マヨネーズ一気飲み』
 
005    2015/05/19(火) 23:39:01 ID:ksJSpKg64.   006    2015/05/19(火) 23:57:10 ID:aBqk7KIsgc   
[YouTubeで再生] 去年の動画だけど、それでもこんなに凄い 
 ま、食材を揃えておかないとあかんけどね 
 将来的には冷蔵庫が勝手に注文して、何らかの工夫で勝手に補充され、 
 勝手に調理もされてるんじゃないかな、もちろん韓国が先にそんな製品が出てくる
 
007    2015/05/20(水) 19:09:42 ID:JSmHWCn0Ps   
中に入ってる物を自動でデータベース化してくれれば凄く便利だと思う 
 何が入ってるのか、いつ入れたのか、賞味期限はいつなのか、どの棚にはいっているのか等 
 自分で登録するんじゃなくてあくまでも自動でやってくれれば絶対に売れると思う 
 オレなら買う
008    2015/05/21(木) 12:16:25 ID:gug177AHS2   009    2015/05/21(木) 16:24:36 ID:lkHqAM1Smw   
古いデータだが米国では韓国強い
 
010    2015/05/21(木) 23:08:07 ID:8e5jequISY   011    2015/05/22(金) 09:52:55 ID:DVo6vvWdRU   
麦茶入れに自家製素麺のつゆを保存するかーちゃんトラップを回避できるようになって、悲惨な事故が減るわけかw
012    2015/05/23(土) 06:44:22 ID:t3eZ/AlFoI   
たぶん売れないでしょ。 
 冷蔵庫の前で食材補充するたびにいちいち登録したり、レシピ開いて見てタッチしてちまちまやってられるか? 
 温度と賞味期限だけ見れればいい。それ以外は絶対使わない。 
 ipadでクックパッド開いて見ながらやるほうがいい。
013    2015/05/24(日) 18:32:23 ID:HhbyYGellQ   
スマホでレシート読み込んで 
 使った時にチェックを外すみたいな方が実用的で 
 理にかなってる 
 冷蔵庫にくっついてる意味が判らんw   
 前は冷蔵庫にテレビつけてなかったっけ?
014    2015/05/24(日) 19:25:48 ID:4/Hp7vHaB6   015    2015/06/26(金) 11:33:39 ID:U91iQW9Gyg   
LG?先週いきなり物故したわ 
 冷凍品全滅のゴミ箱行きよ二度と買わねー
016    2015/06/26(金) 20:40:01 ID:MwAluA.YH2   
モノのインターネットなんて、ホント余計なお世話。
017    2015/06/27(土) 00:52:31 ID:p0Xc/LxsBs   018    2015/06/28(日) 03:01:45 ID:LVDq92vsP.   
冷蔵庫の前でボーっと立って操作するの? 
 なぜ画面を冷蔵庫と一体型にする必要がある? 
 取り外せないタブレットみたいなものだろ?   
 絶対使わない
019    2015/07/20(月) 22:27:50 ID:hfkWzr6.bg   
wi-fiはスパイ用の通信システムと思え。
020    2015/07/20(月) 23:05:08 ID:/ic3CmCYlQ   
スマート家電に力を入れる LG が、冷蔵庫や洗濯機などと LINE で会話するサービス HomeChat を発表しました。自然言語解析により、特殊なコマンド書式を覚えることなく家電を操作できるほか、旅行に出ることを伝えれば省電力モードに入ったり、外出中に掃除を済ませたり、帰宅にあわせてオーブンが調理を完了するなど、家電側からの報告や確認も LINE でまとめて完了します。   
 発表文で HomeChat の例として挙げられるのは:   
 ・ロボット掃除機 HOM-BOT SQUARE に掃除モードと時間を指示。「前回掃除したのはいつ?」と質問して履歴を参照。ロボ掃除機は掃除の開始や完了予定時刻、完了を報告。   
 ・冷蔵庫に中身を問い合わせ。LINE や 冷蔵庫の液晶ディスプレイに写真を表示して、外出先や自宅のどこからでもドアを開けずに中身を確認。中身に応じたレシピの提案や、賞味期限アラートなど。
 
 
▲ページ最上部 
ログサイズ:7 KB 
有効レス数:20  
削除レス数:0  
閉じる/戻る 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の 
電気製品掲示板に戻る  全部 
次100  最新50 
スレッドタイトル:韓国LGの超ハイテク冷蔵庫
 
レス投稿