ブルーレイレコーダーって普及してますか ?
▼ページ最下部
001   2015/09/18(金) 17:08:46 ID:ZXp4Bqbrpk   
 
皆さんブルーレイレコーダーで、ディスクに録画してますか ? 
 外付けHDDの方が、容量選べば、沢山録画出来るし、観るとき便利じゃないですか ?
 
 返信する
 
002   2015/09/18(金) 17:26:52 ID:YYsqleoOM6    
今、ブルーレイじゃないレコーダーて有るの? 
 セットで付いてないっけ?
 返信する
003   2015/09/18(金) 17:41:48 ID:7opWgjvmRs    
004   2015/09/18(金) 18:54:52 ID:RubYpszouA    
本体が壊れたら、全部パー。 
 もちろん外付けHDDもパー。 
 それがこわい。
 返信する
005   2015/09/18(金) 20:52:52 ID:61hEKBNRf.    
未だDVDレコが現役だ。 
 ただHDDに録画するだけで、保存はPCでやるから円盤を焼く事はないけど。
 返信する
006   2015/09/18(金) 21:18:42 ID:b/ort.Z3is    
 >>4
>>4  外付けHDDの方は 
 シーキューボルト対応レコーダーなら 
 本体が壊れても別のレコーダーにそのまま付け替えられるから無問題
 返信する
 
007   2015/09/18(金) 23:18:44 ID:ijBCNlh85.    
>>6  そんなの何の意味もないぞ 
 本体が壊れる事なんてあまりないからな 
 一番壊れるのはHDD
 返信する
 
008   2015/09/18(金) 23:32:34 ID:cjS71fK7T2    
HDDの録画データはワンクリックでいいし、読み出し速度はBDの100倍以上だし 
 バックアップもHDDのほうが読み出し書き込みともに圧倒してる 
 もはやBDは存在自体が意味不明
 返信する
009   2015/09/19(土) 01:23:16 ID:uB9WTLdz3E    
最近保存したいと思う様な番組やってないから 
 レコーダーじゃなくて 
 録画機能付きテレビの外付けHDDに録画して 
 見終わったらすぐ消しちゃうなぁ
 返信する
010   2015/09/19(土) 02:47:00 ID:S1W9zVOogY    
>>2  家電店の新品、新商品はBD付いてるね 
 でも、それで、わざわざBDディスクに番組を録画するかって事。
 返信する
 
011   2015/09/19(土) 02:56:08 ID:X19s4goeno    
7年前からノートPC+フ○ーオで番組録画して外付けHDDに保存してる 
 (4年前にブルーレイディスクドライブ付きノートPCに乗り換えた) 
 だからテレビもブルーレイレコーダーも持ってない
 返信する
012   2015/09/19(土) 11:45:06 ID:7Gubi8XIGE    
BDレコーダー持ってるけど、たまたまホームセンターで安売りしてたから買っただけで、 
 ほぼHDDレコーダー状態だな。 
 特に保存したい番組も無いし、ソフトも買わないしねぇ。
 返信する
013   2015/09/19(土) 13:00:02 ID:u7YNUDAaE2    
 >>1
>>1  >ブルーレイレコーダーって普及してますか ? 
 今のHDDレコーダーはBRも付いてるから、その質問の仕方だと普及してるって答えになると思う   
 ブルーレイって普及してますか? 
 でスレ立てておけばよかったね
 返信する
 
014   2015/09/19(土) 14:09:24 ID:S1W9zVOogY    
015   2015/09/19(土) 14:14:24 ID:Zk1xPUF7w.    
016   2015/09/19(土) 14:17:34 ID:CJUc2JS89Q    
ブルーレイ付いてないHDDレコーダーなんて腐るほどあるんだよなあ・・・
 返信する
017   2015/09/19(土) 19:21:17 ID:4c.R1FnTis    
ぶっちゃけ普及してないよな 
 DVDもテレビ側で美しく見れるようになってるし 
 もう敢えて買う理由もないね。
 返信する
018   2015/09/19(土) 21:14:39 ID:CJUc2JS89Q    
さすがにDVDはねえわ、汚すぎてイライラする 
 DVDが1000円でBDが6000円だとしても 
 迷わずBD買っちゃう
 返信する
019   2015/09/19(土) 22:21:43 ID:HXWKFd1YCU    
7年くらい前にディーガを買ったがHDDで録画して視聴して削除という流ればかり。 
 録画したコンテンツをBDに焼いて保存することは現在全くない。 
 初期の頃にはBD保存したこともあったが再視聴したものが一切ないかったんだ。
 返信する
020   2015/09/19(土) 23:47:54 ID:S1W9zVOogY    
ディスクにやいても結局 
 見ないよね。   
  多分 BRDも一緒だと思う
 返信する
021   2015/09/20(日) 00:14:37 ID:OrxmyMjkvM    
すっごい見てるが(苦笑) 
   理由は趣味(文化・食文化・映像技術関連)に 
 関する情報集めが主で資料として活用するから   
 「時間をずらして漠然とTV観る」のタイムシフト視聴とは 
 放送ソースに対峙する目的と、それに関する道具の用法が違う   
 以前はメディアが高価だったので興味に基づき内容を 
 しっかり精査し不要箇所を捨て実利の濃度を高める事で 
 焼き出し後も欲しい過去情報に最短で行き着けるよ   
 ところが昨今メディアが低価格化し、以前ほど躊躇せず 
 番組全て焼くので以前ほど内容把握しておらず、それが 
 数年後「あれ〜どこだっけ」の弊害が出る事は予想される   
 80年代からVHS/VCRに始まったTV録画は、記録はHDDに 
 画質フォーマットはHD画質に変わったが、作業はずっと同じで 
 要は優れた道具もどの程度活用するかは持ち主次第って事です
 返信する
022   2015/09/20(日) 00:40:44 ID:???    
普及してないとかレーザーディスクになるとか書いてる馬鹿ちんぽんがいて笑えるw 
   HDD(HDD内蔵BDレコーダーじゃない)で十分とか言ってるのは、だいたいただのPCマニア。 
 そしてPCゲーム用のしょぼい5.1chスピーカーつけてるw
 返信する
023   2015/09/20(日) 09:47:51 ID:hxGTCIZmSA    
>>7  確かに怖いのはHDDの故障なんだよな 
 駆動部のあるものだから逝く可能性は本体より遥かに高い 
 逝ったら、データ全てパーだからな 
 バックアップ取るわけでもないし
 返信する
 
024   2015/09/20(日) 09:53:58 ID:Hahdz4bhVY    
ディスクも突然読み込み不可になる。 
 突然。
 返信する
025   2015/09/20(日) 10:41:55 ID:OrxmyMjkvM    
その辺は運だよね 
   各自が信じる方向でいいのです
 返信する
026   2015/09/20(日) 10:42:06 ID:YgaUT6yANg    
カーナビにもブルーレイが出たら買う予定。 
 と思ったら、実際出たらディスクに焼くのが面倒だから 
 結局未だにHDDナビ(DVD)地図データ更新してるわ 
 それに今はSDカードで音楽データ入れられるし 
 ipodも最近使ってないな。
 返信する
027   2015/09/20(日) 12:12:45 ID:z/JOU8Jx6c    
エッチな番組はBDに保存しておいた方がいいぞ。 
 特に妻帯者は。
 返信する
028   2015/09/21(月) 13:01:49 ID:VrULuVa17.    
わざわざBD取り出したり、元に戻したりの作業が 
 面倒
 返信する
029   2015/09/21(月) 14:12:14 ID:vVnQw9nB2U    
HDDに録画した番組は見たら即消すのが普通だろ 
 消すのがもったいなくて保存しときたいと思う番組はBDへダビング 
 これが普通の使い方   
 それを面倒とか不便とか・・・・馬鹿かよwww
 返信する
030   2015/09/21(月) 21:39:17 ID:XfBz3UrP7w    
ディスクに保存したことは一度もない。 
   レンタルでブルーレイがあれば借りて観るけど、ほとんどHDDにTVを録画する専用になってる。
 返信する
031   2015/09/21(月) 22:38:22 ID:Zmk00lH6V6    
HDDだけで十分だろ思って、PS3+トルネ+外付けHDD増設でやってきたが、 
 ちゃんとレコーダー買ってディスクに保存するべきだったなと後悔 
 HDD一台逝ってまうし、トルネは空き容量あっても保存件数に限りがあるときた
 返信する
032   2015/09/22(火) 00:58:31 ID:gjfbBYAgts    
そうなのよ 
   とりあえず焼いておけば 
 機械がどうなろうが関係無い   
 ディスクの保存寿命はまぁ別の話
 返信する
033   2015/09/22(火) 13:37:38 ID:f1LryYsRx6    
今は、内蔵HDDの容量が、4TB位ある ?
 返信する
034   2015/09/28(月) 13:02:28 ID:bpWo9C5OhE    
>>33  全録タイプだと6T、11チューナー内蔵とかある。 
 好きな人がいるんだろうな。
 返信する
 
035   2015/09/30(水) 08:06:01 ID:jJQ1uWtLNg    
6TB。 
 HDDの耐久性を信じたい。 
 でも、寿命があるんだよねぇー
 返信する
036   2015/09/30(水) 19:52:56 ID:IrXw2lwu3.    
未だにエロビデオ店、エロDVD店のままだからね 
 エロブルーレイならかなり規格が普及してきた証拠。
 返信する
037   2015/10/01(木) 11:12:38 ID:QQT7twD342    
レンタルに行くと新作でDVDは全部貸し出し中でもBDは残ってたりするから重宝してる
 返信する
038   2015/10/01(木) 16:11:47 ID:dUHQw1k4cc    
それは言える 
   こんな事で選民意識など全く無いが 
 ある種の棲み分けが自然生成されて助かる   
 逆を言えば一般向け汎用レコは 
 まだまだSD(DVD)画質で十分な証拠
 返信する
039   2015/10/01(木) 19:38:25 ID:7s4x3yaKR.    
そして新規格4K 次世代ブルーレイ Ultra HD Blu-ray、年内にも対応機器発売。 
 8月24日からライセンス開始するんだなこれがww   
 これはテレビの画質が上がればそれで見れるソフトも必要になる 
 永遠にそれの繰り返しでしかない。   
 今は最高画質持ってるぜって言っても半年後にはそれの倍の画質のが出るんじゃ 
 流石に馬鹿らしくて付き合いきれないわ   
 俺のテレビはDVDを高画質に変換してくれる機能が付いてるから 
 DVDで十分だと思ってるよ。
 返信する
040   2015/10/01(木) 19:43:32 ID:7s4x3yaKR.    
それと、今は動画配信サービスで十分楽しめるから記録媒体は勝手に高画質化すればいいと思う。 
 テレビは高画質なのに買い換えたいとは思ってるよ。
 返信する
041   2015/10/01(木) 20:51:08 ID:O6RjiaqIB2    
BSの音楽番組や映画はいらない部分は編集して焼いているよ 
 映画の5.1はやっぱり良い(俺は7.1)
 返信する
042   2015/10/02(金) 11:19:30 ID:OHcomyfiWc    
043   2015/10/02(金) 14:07:03 ID:8QdIX.gLxM    
テレビ放送がアナログからデジタルになったように、ある種強制力がないと代わりきるという事はないだろう 
 優先度は低いけど、余裕があるなら買い替えたいという人が普通だろ 
 頑として否定するのは宗教はいってるとしか思えん
 返信する
044   2015/10/02(金) 15:09:18 ID:JZ.7TN2Ztc    
まぁVHS時代に最後までS-VHSの画を見ずに 
 その終焉を迎えたユーザーだらけだったもんな   
 SD画質ですら「汎用」と「マニアだけの世界」が別れていた   
 4Kもその放送形式が完全に一般化し市販TVモニター製品が 
 「もう4K以上しか無い」って時代になるまで自主導入なんて無いな
 返信する
045   2015/10/02(金) 15:28:42 ID:sDZEA98CZU    
AVマニアの俺ですら一般家庭では4Kは無駄な物でしかないと思ってるから 
 なかなか普及しないだろうね
 返信する
046   2015/10/03(土) 01:15:53 ID:vJKOgQjMgE    
大画面化でテレビから離れて見るようになった 
 =テレビ台の下にあるレコーダーに、いちいちディスク交換に行くのが面倒
 返信する
047   2015/10/03(土) 12:04:56 ID:ur30CcqU0c    
BDプレーヤー&レコーダー買ったけど遊んでる状態。 
 秋葉の買い取り屋に売って、プレーヤー単機能の安いヤツに買い替えようかと思ってる。 
 家庭内LAN接続のHDDだけで、テレビ番組の録画は100%完結。 
 BD-Rにダビングするような番組も無いし、見たら即削除。 
 HDDが壊れるかも知れないが、それで惜しい番組も無いし。 
 (ちなみにLAN接続のHDDはRAID2で壊れてもデータが失われることはない・・・RAIDなんて普通の者には無駄な機能だw) 
 BDも「アナと雪の女王」とか、数枚の音楽BDを買っただけ。 
 ノートPCにもBDディスク付いてるから、ダビングするならPCでも出来るし・・・
 返信する
048   2015/10/03(土) 13:37:36 ID:DjBo2mQxtc    
わざわざ買い換える意味がわからない 
 でたばかりの新製品ならともかく、家電なんて1年もたてば二束三文だろ
 返信する
049   2015/10/05(月) 03:41:37 ID:Om/APolCgM    
4Kねえ、そもそも主に見てるのCSだけど 
 これだってFHDですらないからなあ。
 返信する
050   2015/10/05(月) 11:08:06 ID:n93Jrkldac    
生ディスク高すぎるしソフトも高い 
 早く消え去って迷う事ないようになってほしい
 返信する
051   2015/10/05(月) 11:39:08 ID:uVks11qNIo    
また100枚BDメディアを注文してしまった(苦笑) 
   初期からVHSメディアを買っていたので 
 BD(HD)の画質と最近の売価はお得感が凄い
 返信する
052   2015/10/05(月) 16:04:13 ID:5Vu2Fqoqi2    
>>50  昔は高かったが、今は1枚100円ほどじゃん 
 これでも高い?昔のイメージで語ってる?
 返信する
 
053   2015/10/05(月) 16:40:24 ID:uVks11qNIo    
そうなのね 
   年末とかだと近所の碑文谷ダイエーで 
 一流メーカー品が50枚¥1980!なんだぜ   
 要はもぅメディアを惜しんで節約する事が陳腐化 
 してしまい、編集せずバカスカ焼ける時代にやっと至った   
 それは物凄い事でかってVHS晩年でも処分品の 
 メーカー製120分が¥50を切る事は無かったんだぜ?   
 しかも1万しないBD再生機で高細密の記録物が鑑賞できるよ   
 所詮BDメディアなんて今や日常の汎用品なので 
 WEBやら専門店よりまずは一般の安売り系大手で 
 価格確認していけば苦労せず費用を最大限抑えられる   
 最も普及しているシステムを批判するのなら、それを超える 
 利便性・汎用性・安定した調達と保守の担保を具体的に提示せねば 
 メインストリームに同乗できない奴の僻み・妬み・皮肉だと思えてしまう   
 っていうかBDを欲しくないタイプは 
 そもそもTVが好きかどうかが疑問だが?   
  どうなの?
 返信する
054   2015/10/05(月) 17:20:43 ID:j0/XNgTmFw    
10年くらい前からDVDが安くなってきて焼きまくった。 
 今はそれを逆にPCへ取り込んでたが、めんどくさくてなかなか進んでない。 
 それなりのメディアを使っていたはずだが、30枚に1枚は読めなくなってるし…
 返信する
055   2015/10/05(月) 17:46:03 ID:8mpRh1pra.    
GB単価はDVDよりBDの方が安い 
 DVDは高い、使いにくいで買う価値が無い
 返信する
056   2015/10/26(月) 04:16:54 ID:okUgKd36W2    
057   2015/10/26(月) 06:55:00 ID:1m9iGDPzHk    
東芝製はX-9で終了だっけ? 
   うちは2台動態保存してあるよ
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:57 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ブルーレイレコーダーって普及してますか ?
 
レス投稿