雑草対策の道具あれこれ
▼ページ最下部
001   2015/10/19(月) 18:23:28 ID:WtWkTirtE2   
 
近所の土手で農業をやることになったんですが 
 草刈りの機械やブロワーはどういうのを買うといいですか? 
 知人はガソリンのやつをすすめるんですがガソリンの保管とか怖いので 
 大丈夫かなとか心配になってます 
 画像のはヤフオクで狙ってるやつです
 
 返信する
 
002   2015/10/19(月) 18:35:24 ID:nhO8oNZh.k    
003   2015/10/19(月) 18:39:40 ID:z6jsdF3UHI    
ホンダの4stにしとけ。 
 パワーはイマイチだけど燃費が倍以上良い。 
 臭くない。 
 音が優しい。
 返信する
004   2015/10/19(月) 18:43:23 ID:nhO8oNZh.k    
しばらく使用しないときは燃料タンクを空にしておくのだが 
 写真のタイプは残っている燃料を移し変え難いので ×
 返信する
005   2015/10/19(月) 18:48:05 ID:10zXFqLA6E    
面積や作物によって、最適なものは変わってくるよ。
 返信する
006   2015/10/19(月) 21:29:08 ID:n5V.7LRbRI    
長く使えるのはガソリンエンジンのタイプ 
 充電式はバッテリーが3年くらいでダメになるしバッテリー交換は高い 
 ちょっと初期投資が高くてもエンジンのほうが良い
 返信する
007   2015/10/19(月) 22:47:24 ID:gNpoxt1Jbs    
008   2015/10/19(月) 22:53:25 ID:6fKDxa.tRM    
家にあるのはエンジンを背負うタイプだが、一体型のほうが使いやすいかな。 
 っていうか・・・エンジンなら家電じゃないよな。
 返信する
009   2015/10/20(火) 06:23:18 ID:zWFengAY82    
010   2015/10/20(火) 08:49:50 ID:2tlL91MrLQ    
 >>1
>>1  刈払い機は取扱作業者の資格が居るんやで 
 田舎のクソジジイたちは100%持ってないけどな
 返信する
 
011   2015/10/20(火) 10:35:23 ID:ptoHntSAGc    
↑ 
 「事業者が労働者に刈払機を使用させる際には、刈払機取扱い作業者の安全衛生教育を受講させること」と規定 
 個人で作業しているには資格なんか要らねえんだよ カス!
 返信する
012   2015/10/20(火) 14:32:50 ID:2tlL91MrLQ    
>>11 
 スレ主が自分でやるとは書いていない。 
 勝手に興奮すんなや包茎童貞キモデブ禿野郎
 返信する
013   2015/10/20(火) 17:03:37 ID:ptoHntSAGc    
金銭をなかなか返済しないので裁判で決着が付いたのだが 
 それでも返済しないので強く催促したら 
 「返済すると約束したが 全額返済するとは言わなかった」と言ったハゲがいたおましたなあ
 返信する
014   2015/10/20(火) 18:56:26 ID:2tlL91MrLQ    

近所の土手w 
 まさか勝手に開拓して自給自足すんのか?
 返信する
 
015   2015/10/21(水) 02:12:43 ID:kvcnNQ1UDQ    
刈払い機であればエンジン式しか農業には使えない。 
 エンジンは2サイクルのほうが軽いし力もあるので、環境にいい4サイクルより俺は好き。と言うか4サイクルはいらん。 
 背負式もあるが、初めて使うのであれば事故が起きにくい画像のような棒式のものが良い。 
 画像のような両手ハンドルで操作するものは平らなところで使われ、丸いハンドルが付いたものは山など傾斜地で使われる。 
 本気で農業やるなら、購入は農機具屋をすすめる。 
 ホムセンのやつなどは微妙に寸法が違ったり、耐久性が無かったりで 
 仕事として草刈りをするにはちょっとな…と俺は思う。
 返信する
016   2015/10/21(水) 04:22:04 ID:.nfNKB3jpQ    
017   2015/10/21(水) 04:25:42 ID:.nfNKB3jpQ    

おまえの大好きな土手も一瞬で焦土と化すぞ
 返信する
 
018   2015/10/21(水) 13:00:37 ID:MOvnV5L9I.    
そういや昔は雑草を燃やすバーナーがあったよね。 
 刈るのと違って後片付けしなくていいから楽そうだけど。 
 見かけなくなったのは、やっぱ火事とかになったのかな。
 返信する
019   2015/10/21(水) 22:44:33 ID:v6WFLbU9F2    
020   2015/10/22(木) 00:25:34 ID:RzJtI9uV3Q    
野焼きは田畑に限りオッケーの自治体は多いよ
 返信する
021   2015/10/22(木) 01:49:00 ID:.M2rIory4o    
これってマフラーついてないエンジン使ってるからすげー五月蠅いやつだろ 
 近所のマンションやアパートの敷地に生えた雑草刈るのに業者が爆音たててるよな 
 暴走族のバイクの直管と同じだ 
 規制しろ
 返信する
022   2015/10/23(金) 13:11:39 ID:sCWWNPIugI    
つるみたいなやつとトゲトゲのやつがガソリンエンジンの刈払機でも手こずるわ。 
 生えてる草の種類にもよるとは思うがバッテリータイプは狭い庭くらいにしか使えないと思う。
 返信する
023   2015/10/25(日) 12:45:48 ID:EbemR8O6zU    
024   2015/10/25(日) 13:12:42 ID:Wg63jxSICk    
土手に沿う遊歩道に石ころが落ちてたは草刈り機で除草してあったからだな 
 草刈り機で除草してる傍を通るとカーンカーンって石に当たる音がするわな
 返信する
025   2015/10/25(日) 21:51:17 ID:dT3M.SqCY6    
ナイロンのやつはどうなんだろう 
 あんなもんで草が切れるのか?
 返信する
026   2015/10/29(木) 15:47:44 ID:pnlaDETXX6:au    
マフラー付いてるよ。うるさいけど。ヒモの奴は溝の中とかもガンガン行けるけど、とにかく飛び散る。チップソーが1番使いやすい。
 返信する
027   2015/10/30(金) 21:23:29 ID:yoFssatSss    
ホームセンターじゃなくて、 
 ゼノア・共立・新ダイワの新品がお勧め。 
 少し高いけど使いやすくて壊れない。 
 使ってわかる一流品。 
 自分で使うには資格はいらないけど、 
 講習を受けた方が正しい使い方ができる。
 返信する
028   2015/11/06(金) 16:54:22 ID:hTmymXzNmY    
傾斜面の土手で4ストガゾリンつかうとオイルが流れなくてエンジン焼きつくんじゃなかった? 
 混合のがいいよ。五月蝿いけどw
 返信する
029   2015/11/12(木) 20:27:56 ID:igr2ma8RmA    
ホンダを6年使ってるけど大丈夫だよ。 
 斜面で使うのを想定してなくてどうすんの。 
 家内の共立の2420より静かだけど若干重い。 
 次は共立の2720を狙ってる。
 返信する
030   2015/11/13(金) 13:47:23 ID:YUfhKcgcuQ    
>>18  意外と効率悪いんだよ。根まで焼くにはかなり時間 
 かかるし草丈のある場所は無理だしね 
 効率、コスト、時間で除草剤と草刈り機が最強のコンビかな 
 草刈機はニッカリっての使ってる。ちょっとするけど馬力耐久抜群だよ
 返信する
 
031   2015/11/13(金) 20:02:21 ID:maIzU8tM4o    
雨上がりに抜くと良いですよ。 
 根っこから抜くのが一番いいです。 
 耕うん機とかでやってもいいし
 返信する
032   2015/11/14(土) 17:44:52 ID:2OIb8pKnyM    
033   2015/11/14(土) 18:22:35 ID:sb4nXF0WFI    
農業やるのなら、どのみち耕うん機は必要でしょう? 
 刈払い機でザックリやっても畑か田んぼは雑草は根っこから 
 取らないと後々困りますよ。 
 遊びでやるのならいざ知らず、仕事でやるのならば 
 最初の土作りが肝になるから、草むしりも本気でやらないと
 返信する
034   2015/11/14(土) 21:02:17 ID:tnsc2.cxhM    
035   2015/11/18(水) 15:55:52 ID:1bs1.H96q2    
近所の土手の所有者が市や国だったら逮捕されるぞ 
 韓国人はよく違法占拠しとるけど
 返信する
036   2015/11/21(土) 13:12:12 ID:ZZnxqvCasc    
普通は管理機と草刈り機両方使うよ 
 通路とか畦とか草刈り機しか使えんだろ
 返信する
037   2015/12/05(土) 08:45:40 ID:ZYbt2ibrA6    
おい!>>1よ、もう12月だぜ 
 気がつけば雑草も枯れる時期じゃねーか? 
 おまえ死ねよ。 
 このゴミ糞野郎。
 返信する
038   2015/12/06(日) 21:29:19 ID:anOrqU1/9c    
で、スレ立てから2ヶ月経過したが 
 経過報告しろよゴミ屑スレ主。 
 逃げんな!
 返信する
039   2016/01/22(金) 13:08:18 ID:???    
てか雑草なんか冬に枯れるだろう? 
 そこで耕うん機で雑草の根っこを全部除去するんだよ。
 返信する
040   2016/03/07(月) 16:43:58 ID:KYx/QoDAxA    
耕運機持ってないんだけどアレで掘り起こしたら放置してても抜けた草は再生しないの?
 返信する
041   2016/03/08(火) 01:01:02 ID:fxpJAWHnio    
 >>40   根ごと地表に掘り出ていれば枯れるけど、耕した土中に埋まれば枯れない。   
  それよりも刈らずに耕運機使うと、ローターに草が絡んで しだいに深耕できなくなるし 
 何より、後の除去に手間が掛かります。
 返信する
 
042   2016/03/08(火) 13:03:54 ID:pIuEyRe0d.    
043   2016/03/08(火) 21:09:15 ID:HAD1XRgTmc    

エージェントオレンジっていう除草剤がよく効くらしいよ
 返信する
 
044   2016/03/08(火) 22:14:07 ID:???    
045   2016/03/09(水) 20:01:11 ID:FqxvGYI70Q    
046   2016/04/30(土) 22:23:49 ID:???    
 >>1
>>1  スレ主は結局何もやらず 
 草ボーボーなんだろうな 
 農業舐めすぎ 
 てか近所の土手って・・ 
 土手は大抵は自治体が管理してる土地なんだけどな 
 勝手に住み着いて勝手に農業やるって・・ 
 もしかしてホームレスかい?
 返信する
 
047   2016/05/02(月) 01:46:12 ID:IMh/UwcF9A    
>>43  オレンジを作っていた会社はモンサント社で、後に民生用に売りだしたのがラウンドアップである。 
 モンサントはラウンドアップ耐性や病害虫耐性を持つ 
 遺伝子組み換え作物の種子も販売しており、人と環境を破壊する悪魔の企業と呼ばれながらも 
 世界で最も影響力のある企業に名を連ねている。
 返信する
 
048   2016/05/02(月) 12:45:34 ID:lxGV6J7jgY    
除草剤は野菜作ってない所でならいいけどむやみに使うものでない 
 中国を見てみろよ奇形がどんどん生まれてくる
 返信する
049   2016/05/02(月) 19:15:21 ID:D9PEunWjjI    
土手煮の草を除草剤で枯らすと雨で土手が崩れる 
 成長盛りの草は、バーナーでは焼けない 
 充電式は庭の芝生の手入れくらいにしか使えない 
 チップソーはチップが取れたらそれで終わり 
 普通のやつなら研げば使える 
 土手の草刈りぐらいなら、ディスカウントショップの使い捨てで十分w 
 小型の2ストの方が扱いやすくて疲れない
 返信する
050   2016/05/09(月) 14:42:55 ID:vI/8.6pUnM    
051   2016/05/09(月) 23:09:12 ID:???    
スレ主はもうこのスレのこと忘れてるよ 
 馬鹿だからね
 返信する
052   2016/06/05(日) 09:36:50 ID:???    
>>1よ 
 まだ農業やる気があるのなら 
 この梅雨時期の晴れ間を利用して 
 草むしりやりなさい。
 返信する
 
053   2016/06/05(日) 17:39:39 ID:Fra6MCLdLQ    

先日、刈ってミーナを使ってる人を初めて見た。 
 50〜60代ぐらいの上品そうなオバチャンが、猫の額ほどの庭の手入れをしていたんだが・・・ 
 生い茂る雑草を芝生のように綺麗に数センチ残して刈り込んでた。 
 それは草刈りなのか? 
 それと、充電切れなのか単にパワーがないのか知らんが、よく止まるねぇ。
 返信する
 
054   2017/06/24(土) 09:08:30 ID:1uQXxBWpnM    
055   2018/01/05(金) 17:23:06 ID:0nIcWcPbWI    
056   2018/09/20(木) 10:51:53 ID:XRFh.glwZs    
057   2018/11/13(火) 20:29:26 ID:aAHvrhQekg    
058   2019/01/18(金) 09:46:37 ID:xrX69YxYqo    

スレ主よ、コレが良いぞ 
 完全自動だ
 返信する
 
059   2019/01/30(水) 16:58:09 ID:.eGr4eobc.    
やっぱ掘り起こして根を除去するっきゃねーのかな 
 えらく難儀やな
 返信する
060   2019/02/11(月) 09:18:24 ID:7LcIqo7JHM    
061   2019/03/27(水) 20:25:27 ID:mr1pKECGW.    
062   2021/09/10(金) 20:09:56 ID:IwEsO3uMp6    
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
 返信する
063   2021/09/16(木) 15:56:20 ID:Sp3Kutxvd2    

なんでマキタのはあんなに高いんだ。 
 やっぱハワーと持続力がだんちがいなのか?
 返信する
 
064   2021/09/19(日) 21:30:26 ID:XrLWbRsQYk    
10年落ちのリョービの草刈り機を一万円で買って15年以上使ってたわ 
 中身はゼノアと同じだからゼノアの部品買って悪いとこちょこちょこ整備しながら使ってた 
 今は軽いマキタのエンジン草刈り機使ってる 
 これもちょこちょこ整備しながら20年は使いたいな
 返信する
065   2021/09/20(月) 14:43:50 ID:Z9g6d7h1oY    
最近は自動草刈機だな、250万円くらいするけど共同で購入したわ
 返信する
066   2021/09/24(金) 18:30:15 ID:4P/MU5nfqM    
エンジンだどバリバリ刈れるが63のだと長い草が詰まって直ぐ止まるな 
 ただ煩いのがな...
 返信する
067   2021/10/04(月) 08:02:15 ID:cEbkdL1pdQ    
こんなので芝生かったら後の芝とりの方が大変で仕方ないから袋付きの芝刈り機買ったわ
 返信する
068   2023/10/07(土) 10:31:51 ID:xC859rlrBw    
スレ立ててから 
 8年の月日が経ちました 
 そろそろ結論を出してもらいたいなぁ
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:68 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:雑草対策の道具あれこれ
 
レス投稿