レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ラジオ3 
▼ページ最下部
001   2016/03/24(木) 11:51:15 ID:sazwhmIMPM   
 
 
161   2016/10/06(木) 02:36:35 ID:/rO0HYhX06    
>>160  こういうのって、使わずに保管してた場合のバッテリー寿命がわからんから 
 いざというときに役に立つのかどうか謎だ。
 返信する
 
162   2016/10/06(木) 23:07:04 ID:U5zp.TTkUQ    
163   2016/10/08(土) 00:17:21 ID:UIrSyUYHQk    
>>161  手回しして充電する時のバッテリーの事でしょ? 
 いわゆる「緊急避難リュック」に何年も保管した時 
 イザって言う時に充電されないのが心配だ って事かな。   
 充電バッテリーは使わないと自然に劣化するのかどうか・・ 
 その時は、電池で対応しようかな。
 返信する
 
164   2016/10/10(月) 21:55:34 ID:RVbRroSLKU    
165   2016/10/11(火) 23:37:12 ID:8NhvqTvU/k    

「バカ」って言うのはちょっと優しくないよ。 
 ちょっと勘違いか手回しがあるんだよって思ったんじゃないの? 
 って思ってあげたほうがオレは楽だな。気持ちが。   
 ←ラジオ日本のロゴ入りラジオ。
 返信する
 
166   2016/10/12(水) 04:56:23 ID:tCY.E6iVVo    
167   2016/10/14(金) 23:48:11 ID:19bfCNyxo.    
168   2016/10/15(土) 18:24:14 ID:E3hMPKbn3M    
169   2016/10/16(日) 00:44:17 ID:MHIp3FSCiU    
 >>168
>>168  でも 日本製じゃなくて ダンっていう中国のメーカーらしい 
 または製造が中国なのかな。 
 型番はDN-1 DN-2(ソーラー発電)もある 
 フタを開けると携帯、スマホのUSB接続ケーブル
 返信する
 
170   2016/10/19(水) 09:02:54 ID:qvmi.RnXQw    

SONY  SRF-A300です。 
 ヤフオクで仕入れました。概観はきれいでしたが、ちょっとFMの感度が悪いです。 
 こいつを分解して調整してみます。
 返信する
 
171   2016/10/19(水) 09:16:08 ID:qvmi.RnXQw    

バリコンです。これを調整して、ワイドFMが受信できるように周波数をずらします。 
 変色していたスイッチは、漂白剤にいれました。 
 FMアンテナの接触部分は磨いて電気の通りをよくしました。
 返信する
 
172   2016/10/19(水) 09:46:45 ID:qvmi.RnXQw    

組み立てました。 
 ワイドFMもステレオでバッチリ受信できました。 
 FMの感度も良くなりました。やはり、接触部分が悪かったようです。
 返信する
 
173   2016/10/22(土) 23:30:19 ID:ObEzNCs3cg    
174   2016/10/23(日) 20:36:54 ID:gBBHafliTU    

みなさん、こんにちは。そんじょそこらです。   
 SONYのSRF-A300が思いのほか、音も感度も良かったので、 
 ためしに、同じアナログステレオのSRF-18を買ってみました。 
 我が家はAMの入りが悪いので、FMのみの評価です。   
 本体サイズは小さいですが、きっちりステレオ感があり、音が広がります。 
 ただし、音質は、普通の小型ラジオと同等でよくないです。 
 モノラルへの切り替えは無く、ノイズは多いです。チューニングはややシビアです。   
 一部、ネットの情報で「ワイドFMが受信できた」等の書き込みがありましたが、 
 私の住んでいる地域では、ワイドFMは受信できませんでした。
 返信する
 
175   2016/10/23(日) 20:52:55 ID:gBBHafliTU    

SRF-18には、外部入力端子があり、ウォークマン等の機器をつないでステレオ再生できます。 
 そこで、SRF-A300と接続して、ワイドFMを受信してみました。   
 SRF-18のチューナーより、SRF-A300のチューナーの方が性能が良いようです。 
 ノイズもほとんど無く、高音質のステレオで、AMをFMで聞くことが出来ました。
 返信する
 
176   2016/10/23(日) 23:33:25 ID:gBBHafliTU    

さっそく、分解してみた。 
 知恵の輪みたいな構造で、分解するのは難しかった。 
 電池ケースと分離したのでこのままでは、電源が入らない。 
 バリコンの調整が出来ないので、組み立ては後日にします。
 返信する
 
177   2016/10/24(月) 00:01:36 ID:KzjfyzfTEg    
170=174 ? 
 コテハンが見えないもんで・・。
 返信する
178   2016/10/28(金) 23:29:22 ID:OMORcQv9eA    
179   2016/10/28(金) 23:35:00 ID:OMORcQv9eA    
私も前にSRF-A300はAMステレオがスピーカーで楽しめる唯一のラジオということで 
 購入を考えたことがありました 
 結局、AMステレオの衰退と故障が多い噂などを考慮して購入しなかったのですが 
 こうして画像でまたみるといいものですね 
 どうか大切にして下さい
 返信する
180   2016/10/29(土) 22:39:02 ID:yYy.BCa3Zg    
>>178  情報が全くないのは つらい。   
 SHUSONSっていうメーカーから出てるんだ。 
 韓国製なのかな?
 返信する
 
181   2016/10/30(日) 00:14:19 ID:eWSaqemd8.    

うむ確かにどこの国の製品か分からない気持ち悪さがあるな 
 こっちもどこの国のものか分からないけど 
 FMラジオの録音までできるというもの 
 残念なのはFMしか聴けないことかな
 返信する
 
182   2016/10/30(日) 00:18:13 ID:eWSaqemd8.    

こいつならAMもFMも聴ける優れものらしい
 返信する
 
183   2016/11/02(水) 23:49:07 ID:WZe7p/px4I    
181も182も 
 日本のメーカーじゃ無さそうだね。 
 ヤホーじゃなくてググールで検索してみました。 
 181のAGPtEK R08は中国製らしい 
 FMラジオ(受信周波数:76−108 MHz) MP3プレーヤー 録音/音楽再生機能付き 32GBマイクロSDカードに対応   
 182はAMAZE 
 どこ製?
 返信する
184   2016/11/03(木) 22:30:18 ID:GyZWRDINRw    
>>183  検索テクニックだけど、183さんはグーグル画像検索を覚えると良いよ。  
>>178 >>181 >>182 全て中国製ね。 
 それらはどれも、正常の動くなら性能はそこそこ良いだろうけど、すぐ壊れる粗悪品だから手を出さない方が懸命。
 返信する
 
185   2016/11/03(木) 23:26:52 ID:5JtgiLmG1o    
>>184  >すぐ壊れる粗悪品だから   
 そういう決めつけは良くないよって 覚えたほうがいいかもね。
 返信する
 
186   2016/11/04(金) 19:33:34 ID:EahDSNsqHE    

そんじょそこらです。 
 SONY ICF−380を入手したので、さっそく分解してみます。 
 バリコンにガリがあったので、調整したかったのですが、分解できない構造のようなので諦めました。 
 簡単なクリーニングをして、元に戻しました。 
 20年近く前の機種ですが、音質はICF−P36よりも良いと思います。
 返信する
 
187   2016/11/04(金) 19:49:01 ID:XQHzsHf5mE    
すぐ壊れるかどうかはともかく、中華ラジオは操作性が特殊だったりして 
 直感的に使えないことがある。 
 まぁコンセプト的には面白いが決して高性能ではない。 
 安物買いと割り切る心の広さが必要かと。
 返信する
188   2016/11/04(金) 21:24:46 ID:EahDSNsqHE    

ELPA ER−C56Fです。 
 中国製で、おそらくTECSUNのOEMだと思います。 
 DSPラジオなので、ノイズが少なく非常にクリアに受信できます。 
 機能は豊富なので、いじって遊ぶには最適。 
 ただし、決して高感度ではないし、音質も良くない。 
 プリセットが100局できるので、日本中の放送局を登録できる。 
 わたしは、このラジオを車に積んでいて、遠くに行ったときはその土地の放送局を聞くことにしている。
 返信する
 
189   2016/11/05(土) 00:08:20 ID:9mrANJtCDs    

これは・・ 
 スッキリし過ぎ 
 オーム電機「竹ラジオ」
 返信する
 
190   2016/11/14(月) 23:08:07 ID:Ha.p./aKSs    

東芝っていうだけでシブいと思っちゃう 
 5000円、安い。
 返信する
 
191   2016/11/16(水) 15:06:45 ID:mDApWJdX9A    
>>190   見てきた 店内でもアンテナ畳んだままローカルFMが受信できたので感度と音質は良いね 
 大きさも丁度いいね 店舗での価格税別5980円なり
 返信する
 
192   2016/11/17(木) 23:34:42 ID:QnmuaPUp5.    
 >>191
>>191  感度と音質が良いのは大事だ。 
 買う前にテストできる所ってなかなか無いし・・。   
 ←SONY ICF-306 価格帯:¥3,110〜¥4,861 
 選局を回して選ぶか ボタンで選ぶか 好みの問題か。   
 画像右側横のつまみ 選局つまみかと思いきやボリュームつまみ。 
 なんでそうしたのか 意味あるのか。
 返信する
 
193   2016/11/21(月) 01:20:00 ID:Sz7MTQJKTc    
中華ラジオを買い集めて使ってきた感想として、今時まだ日本製国内メーカーラジオが手に入るのに 
 すぐ壊れる中華をわざわざ買う意味ないってとこ。 
 海外製造国内メーカーも価値ない。 
 国内製造にこだわる意味ないといわれる時代だけど、ことラジオに関しては国内製は性能が半端なく良いよ。 
 買えるのは今だけなのだから、国内製の拘るのが吉。
 返信する
194   2016/11/22(火) 22:35:32 ID:Gq96OEYy4k    

こんばんは、そんじょそこらです。 
 SONY ICF−M780N です。 
 このラジオは、単2電池3本の仕様ですが、単3電池がアダプター無しで、そのまま入ります。 
 100均の充電式電池で、毎日聞いて、1ヶ月持ちます。(45時間程度)電池の持ちは十分です。 
 音質、感度、使い勝手も良好で、SONYのホームラジオの中では一番おすすめできます。 
 ただし、価格が高い(約、10,000円)のが欠点です。ちなみに、中国製です。 
 日本製のラジオの品質は確かに良いですが、現行機種は、 
 ICF-801 
 ICF-EX5MK2 
 ICF-SW7600GR 
 ICR-N1 
 だけです。どれも価格が高いですね。
 返信する
 
195   2016/11/22(火) 23:49:23 ID:.OJ3ub2nSE    
196   2016/11/24(木) 14:36:24 ID:k4dhdMROeY    

こんばんは、そんじょそこらです。 
 SONY ICF-A55V です。 
 このラジオの特徴は、FMヘリカルアンテナであることです。 
 トランシーバーなどに良く使われるアンテナですが、ラジオには珍しい。 
 アンテナを伸ばさなくても、FMがクリヤーに受信できます。 
 アナログなのにワンタッチ選局ボタンが付いています。(FMとAMに1局づつ) 
 そのほか、照明ボタン、聞きやすさ選択、おやすみタイマーが付いています。 
 おそらく、高齢者向けラジオとして開発されたのでしょう。デザインも木目調で高齢者向けです。
 返信する
 
197   2016/11/24(木) 23:36:52 ID:spCEB7lqQ.    
そんじょそこら さんへ 
 >>194  >だけです 
 って 
 なにが「だけです」なんでしょうか?
 返信する
198   2016/11/25(金) 19:52:07 ID:aUS4XismF.    
>>197 >なにが「だけです」なんでしょうか?    
 日本製のラジオは、わずか4機種だけです。(SONY製の場合) 
 書き方が悪くてすみません。
 返信する
 
199   2016/11/26(土) 10:19:48 ID:S64C/CwFNI    
レス200近いので新スレ立てておきました
 返信する
200   2016/11/26(土) 11:08:11 ID:vunURDuA4.    
201   2016/11/26(土) 19:39:59 ID:s73QeO8cZU    
202   2016/11/26(土) 22:36:00 ID:7a6dbdUKHE    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:93 KB
有効レス数:201 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ラジオ3 
 
レス投稿