レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ラジオ3 
▼ページ最下部
001   2016/03/24(木) 11:51:15 ID:sazwhmIMPM   
 
 
083   2016/06/01(水) 18:16:07 ID:lz3bMwELLc    
084   2016/06/01(水) 23:23:02 ID:lrMCpe353o    
76は的外れなコメントだったんだね、残念。
 返信する
085   2016/06/01(水) 23:47:38 ID:HnZeuyZxR6    
えっとタイマー制作は頓挫しております。 
 山善の扇風機のタイマーのつまみを抜き取って差し込んだらピッタリなので、 
 タイマーは汎用パーツなのでしょう。 
 このつまみをそのまま使いたいところですが、扇風機も大事なので却下です。 
 やれやれ、今更ですがリサイクルショップでジャンクな扇風機を買ってきて 
 部品取りすれば簡単に完成してましたね。 
 せっかくなので何とか買ったタイマーを使って完成を目指すことにしますが。
 返信する
086   2016/06/02(木) 23:51:04 ID:hit.Bv3R7E    
087   2016/06/03(金) 03:22:31 ID:tdnyQV0Zy.    

色も考慮するとしたら2番か4番ですよね
 返信する
 
088   2016/06/04(土) 00:11:14 ID:iK6yhNadP2    
つまみ捜索続行中。 
 今日は残業無しなのでダメ元でハードオフまでクルマ飛ばして行ってきた。 
 まぁ、つまみだけでは売ってないわな。 
 中古扇風機もそんなに安くない。 
 収穫無し。 
 結局通販することにする。 
 色は何種類か買って検討。
 返信する
089   2016/06/04(土) 00:18:34 ID:PkIAyJmwkU    
090   2016/06/04(土) 02:28:53 ID:ijLQiNq1V6    
091   2016/06/04(土) 12:04:26 ID:6oxqg/VEnQ    
ttp://auction.rakuten.co.jp/item/12368254/a/10001149/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10001149 
 わしは、金がないから今回は諦めるが 
 あんたら、どうだ?タイマー付
 返信する
092   2016/06/05(日) 01:20:50 ID:Fra6MCLdLQ    
コード巻き取り式のクルマ用スマホ充電器を買ってきました。 
 タイマーは基本的にラジオ本体と一体化できる形にする予定ですが、 
 タイマー音で目が覚めるようならコレでアレしようかと・・・ 
 うわぁ、ケースの大きさを再検討しなきゃ。
 返信する
093   2016/06/05(日) 23:28:40 ID:Fra6MCLdLQ    

つまみ注文。 
 大人買いで4種類とも注文しました。 
 あとはケースですなぁ。 
 コードリールを内蔵するのは無理かも知れない。 
 ま、最悪延長コードで充分だろうけど。
 返信する
 
094   2016/06/07(火) 09:09:55 ID:ci.pb7wEeY    
30年以上昔の商品ですが 
 ソニーで、直径が1mぐらいで金色のメビウスの輪みたいな 
 FM室内(室外可能?)アンテナの型式わからないでしょうか
 返信する
095   2016/06/07(火) 23:58:31 ID:AG0VByidHM    
096   2016/06/08(水) 02:52:33 ID:W0huniwxFc    
これです、ありがとう 
 変形2素子の八木と思ってましたが、もし中で繋がってればループですかね
 返信する
097   2016/06/08(水) 22:42:02 ID:z18MtYTI4w    
>>96  解決してよかったですね。 
 私も検索して探したんだけど 
 メビウスで悩んでたw 
 と同時に色々なアンテナがあるんだと知りました。
 返信する
 
098   2016/06/10(金) 22:16:44 ID:w3g8IkHZ82    

つまみが届いた。意外とカコイイ。 
 っていうか、どことなくレトロな雰囲気。 
 大きさもタイマーに比べてちょうどいい感じ。 
 明日は仙台のパーツ屋までケースを探しに行こう。
 返信する
 
099   2016/06/10(金) 23:22:48 ID:w3g8IkHZ82    
参考までに、山善の扇風機にもスッポリはまりました。 
 一回り大きいけど代用で問題なく使えます。 
 (K-1-3SとK-1-3Bのタイプが目盛りの同じ位置を指します) 
 他のメーカーの扇風機も同じ仕様かどうかは不明ですが、 
 タイマーつまみを破損したり紛失した場合に使えるかも知れません。
 返信する
100   2016/06/11(土) 08:04:49 ID:uHR6xSyjJ.    
そのツマミにかかる手間と費用で、扇風機が買えそうだ
 返信する
101   2016/06/11(土) 13:43:19 ID:GGbMHg2IOE    
歳喰うとディティールに執着しがちなのはしょうがない 
   ジイサンのボンサイだ
 返信する
102   2016/06/11(土) 22:15:33 ID:XGxG4YaKtM    
タイマーのお話し・・ 
 おもしろ 
 1)い 
 2)くない
 返信する
103   2016/06/12(日) 11:48:17 ID:5wM/jS1hgE    
104   2016/06/12(日) 13:58:34 ID:wTIp7T/9X2    

趣味にある程度カネがかかるのはしょうがない。 
 ただまぁ、必要で作りたいと思ってる人はリサイクルショップで 
 扇風機を一台買ってきたほうがはるかに安く出来上がるかと。
 返信する
 
105   2016/06/12(日) 16:46:06 ID:6cRrj/7t2U    
タイマーのお話し・・  
  おもしろ  
 1)い  
 2)くない 
 3)ゼミナール
 返信する
106   2016/06/24(金) 23:12:47 ID:DeEnOtv6LY    

ラジオ本体の話じゃありませんが・・   
 ラジコやワイドFMで聞くとAMっぽさが無くなったっていうか 
 音がクリアだからAMラジオ聞いてる感が薄れる。 
 で時々普通にAM聞くことがある。なんか懐かしい音 
 高級なラジオじゃなくて ポケットラジオみたいなので聞くと特に なんてね。
 返信する
 
107   2016/07/03(日) 01:47:59 ID:isNvNxvIps    
休日出勤が続いてタイマー作り中断してましたが、今日からボチボチ再開しようかと。 
 パーツはあらかた揃ってますが、いざ始めるとなかなか進まない。 
 タイマージャックなどはラジオ本体から2?ぐらいめり込んだ位置にあるので、 
 差し込んで一体化させるとなるとプラグをタイマーから少し飛び出させないと接続できないです。 
 これはまぁ何とかなるかな。 
 ちなみに、タイマージャックの下の方にDC OUT 6Vと表記された電源ジャックが・・・ 
 ジャックなのにIN じゃなくてOUTなのがものすごい違和感ですが。 
 たぶん、この位置に接続するオプションに電源を供給するためのものでしょう。 
 この電源が使えればタイマーに簡単な照明が付けられますね。
 返信する
108   2016/07/04(月) 03:22:17 ID:9EwKiFTcF2    
109   2016/07/05(火) 08:37:31 ID:JSyQdhjyQY    
>>105  2 
 ブログに細かく記載してurl貼れば良いだけなんだけどね 
 本人は悪気はないんだろうがマナーとして察してほしいな   
 タイマーの話からラジオのスレじゃなくタイマーのスレみたいになってる 
 訪問者数も減った
 返信する
 
110   2016/07/05(火) 09:51:05 ID:01huqNgB4I    
過疎ってるんだから別にいい気もするけどね 
 愉しくやってる報告は悪い気はしないものだよ
 返信する
111   2016/07/05(火) 22:22:21 ID:hzEMnRcbkc    

タイマー制作報告レスは・・ 
 1)とても興味がある 今後の参考にしたい。 
 2)とても専門すぎて素人には難しすぎてついて行けない。 
 3)解らないけど 完成するまでを見たい気持ちもある。 
 4)途中経過は要らないから完成品だけで見ればいい。 
 5)いちおう、ラジオのスレだから・・ね。 
 と 
 いろいろ意見がありそうだけど 
 完成した物は見たい気持ちです。
 返信する
 
112   2016/07/05(火) 22:50:44 ID:NaZpWXryFQ    
数年前、円柱状の本体に防水 
 上部に逆円錐状の部品を配置し反射型無指向性スピーカーを配置 
 倒れにくくて、アンテナの向きとスピーカーの向きを気にせず聞ける 
 外仕事用ラジオが欲しいと○ニーにメールしたら 
 「そういった製品を販売する予定はありません」と返信が来た悲しい思い出。 
 今でもあれば欲しいので、類似するラジオの情報ありませんかね?
 返信する
113   2016/07/07(木) 23:38:58 ID:LlUdfWNNSg    
 >>112
>>112  円柱状の本体、逆円錐状の部品、反射型無指向性スピーカー・・・   
 ←こんな感じのスピーカーが付いたラジオって事?
 返信する
 
114   2016/07/08(金) 09:02:18 ID:TfhbfVHYXc    
>>113  そうです♪ 
 外仕事でどの場所にどんな向きで置いても一定の音量で聞こえて欲しいし 
 不整地に置くのにずんぐりしてるほうが倒れにくいと思いまして。 
 雷で雑音入って察知に便利なので作業中はAMをかけてるんですが、 
 アンテナ(本体)の向きとスピカ—の向きが必ずしも人が居る方へ一致せず不満があるんです。 
 だいぶん偏った要望なのは承知済みですが情報ありましたらお願いします。
 返信する
 
115   2016/07/08(金) 15:02:13 ID:asUBNMCp06    
116   2016/07/09(土) 09:26:55 ID:GjSKC2lGc6    
>>115  なるほど、トランスミッターや自作は想像すらしてませんでした。 
 貴重なご意見ありがとうございます。   
 複数人で聴く状況とある程度動物避けの効果も欲しいので 
 お手軽に製品として販売されてないか?と思ったのですが 
 既存のラジオに
>>113の画像のような物を自作し取り付けるという手を考えてみます。 
 そうなるとあきらかにラジオから外れた話題となりますので、ここで失礼しますね。
 返信する
 
117   2016/07/09(土) 23:53:14 ID:G4Cyz3vF6.    
>雷で雑音入って察知に便利 
 そうそう、「シャリシャリシャ〜ッ」あ、近いな?って感じでしょ?   
 >アンテナ(本体)の向きとスピカ—の向きが必ずしも 
 これも あるある ですね。 
 わたしはイヤホンジャックからスピーカーへ出してますが・・   
 やっぱ、アンテナとかスピーカーの話とかはダメか・・。
 返信する
118   2016/07/10(日) 07:51:17 ID:pYb9BSwRMo    
今更だがジイサンの良くない点は 
   決め事を自己判断で無視する事だな
 返信する
119   2016/07/10(日) 22:21:35 ID:Ry1C4h71w2    
>>118の良くない点は 
 視野が狭い事だ。と同時に器も小さい。 
 なんて言われたらどんな気分?
 返信する
 
120   2016/07/11(月) 01:15:16 ID:p.iOkPVC/U    
正義の味方のつもりが、いつの間にか自分が場の雰囲気を壊す張本人だった・・・ 
 そんなことネットでは良くあること。 
 若さにまかせて突っ走るのはしょうがないことだから別に否定はしない。 
 ただ、言葉を選ばないと後で読み返したときに恥ずかしくて後悔することになる。 
 まぁ、みんな通る道かもね。
 返信する
121   2016/07/11(月) 23:37:35 ID:Ajvlv5OZvk    
122   2016/07/12(火) 02:48:45 ID:6fHfn8AZV2    
いやぁ、チボリオーディオは高すぎて手が出ませんわ。 
 音質にこだわってるのはわかるけどハッキリ言ってボッタクリすぎ。 
 純粋にラジオとしての感度とかはどうなんだろう。
 返信する
123   2016/07/12(火) 23:38:48 ID:8NhvqTvU/k    
>>122  チボリオーディオって有名なの? 
 ココ用におもしろラジオ探したら出てきたんで・・。 
 確かにお高い。 
 感度がイマイチだったらアンテナとかグルグル部屋に張っちゃって 
 もうオシャレじゃなくなってくるからね。
 返信する
 
124   2016/07/13(水) 00:22:28 ID:3k/8ckgHd6    
有名なのかな。 
 10年ぐらい前にヨドバシで見て「うわぁ〜」という印象だったのを覚えてる。 
 未だにあるってことは、そこそこ売れてるってことだろうか。 
 どこにそんなにカネがかかってるのかがミステリーだ。
 返信する
125   2016/07/13(水) 02:06:42 ID:RiEYTT3AeE    
チボリ持ってるけど 
 感度良くないよ(AMは特にひどい) 親父の使っているicf-5800? 
 には到底勝てないよ。ただし音の分離は良い 
 なのでLINEでUSBmp3ブレイヤーに繋げて使っていいる
 返信する
126   2016/07/13(水) 23:48:36 ID:3k/8ckgHd6    
ラジオ付きのアクティブスピーカーという感じでしょうか。 
 「高級オーディオのチューナーをラジオに仕立て直しました」っていう感じなら 
 買っても良いかなと思えますが、あくまでもインテリア商品ですね。
 返信する
127   2016/07/14(木) 00:07:50 ID:WeUYiPLnk.    

チボリって昔のラジオの復刻?らしい 
 なんか外国人のおじさんの写真があった・・。 
 で 
 探してきました びっくりラジオ 
 SANYO MR-X20 Bigben ビッグベン(1981年) 
 価格が97800円ってすごいけど単1電池10個ってすごいね。   
 自分では買えなかったけど友達が持ってたら聞きに行ってたかも。
 返信する
 
128   2016/07/16(土) 14:55:03 ID:r7Oa1pUksk    

ビクターのBCLRadioって珍しくないですか?
 返信する
 
129   2016/07/19(火) 01:56:06 ID:lYl72O3.sQ    
チボリオーディオのような、銘木で筐体をあしらえた、シンプルな一生物のベッドサイドラジオを 
 ヤマハやラックスマンの製品で欲しいんですけど、永年事業を続けようというメーカーはそういう物造りできないから 
 造ってくれないんですよね。 
 チボリのような一時稼いで撤退すればいいやという、アメリカのベンチャー企業だからこそ、事業の継続性云々気にせず一生物デザインが可能なんでしょうね。 
 進歩しすぎた世の中では魅力的な製品減る一方で悲しいですわ。
 返信する
130   2016/07/28(木) 10:57:43 ID:HARwgtiOdI    

このスレ的には邪道ながらも 
 中々面白いのかも
 返信する
 
131   2016/07/28(木) 15:54:33 ID:8Jq96yTVm2    
まぁその手が好きな人はとっくに導入してるだろ 
   何年か前からトラ技誌付録FPGAチップで作る 
 DSP/FMチューナーを何年か前から愛用してるわ   
 つい昨日もオーダーしていたニッポン放送の補完放送 
 専用に93メガで特性を追い込んだ専用基板が完成したが 
 音質面の追い込みが広域が対象のSDRとは根本から違うわ
 返信する
132   2016/07/29(金) 23:54:23 ID:rAo64pht4s    
>>130  あ・・・確か何ヶ月か前に買ったはずだけど、どっかにしまい忘れてしまった。 
 まだどんなもんか使ってないけど、性能的にはアンテナ次第だよね。
 返信する
 
133   2016/07/30(土) 23:42:00 ID:Zi0L22GmSk    
134   2016/07/31(日) 13:55:44 ID:PXFfjsYJoc    

ICF-S12 いつ買ったのか覚えていないほど前から日常に溶け込んで今日もR2を流している。 
 感度はよくない、R1のほかはNHKR2がかろうじて入る。 民放は全滅、でも使い勝手はいいし電池も持つ。 
 ストラップが取れたので赤いひもで付け直した。 電池はENELOOPで1か月くらい使いっぱなし。   
 いい買い物をしたと思っている。 なんども落っことしてごめんなさい。
 返信する
 
135   2016/08/01(月) 12:01:51 ID:NGn8mi3Ysc    
136   2016/08/01(月) 12:04:09 ID:dqoSxHsSEk    
>>134  完全アナログの単三駆動の小さなスピーカーラジオがいいね 
 電池の持ちがいいから震災に備えるなら絶対にそのタイプ
 返信する
 
137   2016/08/01(月) 19:09:36 ID:0.D5umYuB2    

小泉ラジオも値上がりしちゃったな 
 前に500円くらいで買ったのだが 
 単三2本のアナログAMラジオ
 返信する
 
138   2016/08/01(月) 19:15:36 ID:bwIGloioo.    
139   2016/08/02(火) 12:53:23 ID:DAFOlrUUJY    

昔は廃車にする車からラジオを外してバイク用の小型12V充電器をつないでハウス作業の現場で使っていたな 
 画像みたいなラジオに押ボタンがあったころの話だけど1mほどの針金をアンテナにしていたけど感度が良くってね
 返信する
 
140   2016/08/02(火) 23:49:23 ID:erXb5PiKpU    
>>139  むかし欲しかったな 車のラジオ。 
 ボタンで選局できるなんて無かったし。 
 売ってたのかな?取り外してAC電源つけて・・。
 返信する
 
141   2016/08/07(日) 19:40:10 ID:X7EjUK0sDw    
142   2016/08/08(月) 21:01:32 ID:xn6mrhKStk    
>>140  たしかに当時車用以外でボタン選曲なんてなかったですね(今でも無いけど) 
 あのしくみはだれがいつ考えたんだろう
 返信する
 
143   2016/08/10(水) 17:24:37 ID:7npviAfk5E    
144   2016/08/10(水) 18:13:06 ID:AzGTx/eKhM    
145   2016/08/10(水) 20:28:14 ID:8lWK7tLd6U    
車のラジオ。 
 幼い頃、隣のおじさんが車を貸して欲しいとのこと。 
 なぜかその用事に一緒に連れてもらった。 
 「このラジオ全然セットしてないんだな合わせておこう」 
 といいつつ、選曲しながらいきなりボタンを引っこ抜き始めた。   
 目の届かないところで車をつぶしてると思い、 
 帰って親に報告するまではなんだか気まずい時間だった。
 返信する
146   2016/08/10(水) 23:08:41 ID:ApS9mwRCMs    
>>144  貴重なものをありがとう 
 でも読んでもあの「ガッチャン」方式でチューニングできる理屈がさっぱりわからん
 返信する
 
147   2016/08/11(木) 23:06:56 ID:gNdmVldRig    
ラジオはダイヤルでチューニングするというイメージがあるから仕組みが理解できないわけですね。 
 子供が去年夏休みの工作で手作りラジオを作ってましたが、チューニングは横置きのコイルの上で電極を 
 左右にスライドさせてチューニングする構造でした。 
 あれがイメージできれば、あぁそういうわけか・・・となります。 
 原始的な仕組みなラジオだからこそ可能なアナログプリセット機構。 
 昔の技術者はすごかった。
 返信する
148   2016/08/11(木) 23:40:23 ID:VDtJbZIL8A    
>>145  そうそう、引っこ抜くっていうか 
 一度引っ張ってから押し込むんだよね。 
 構造も不思議だった 
 関東 NHKからラジオ関東まで一気に移動するのが面白かった。 
 わざとNHKから そ〜っとゆっくり押してみたりして。
 返信する
 
150   2016/08/12(金) 11:01:56 ID:tRufMxIvyk    
車のAMラジオは、コイルの中のコアを抜き差しする構造だった記憶がある
 返信する
151   2016/08/13(土) 00:43:50 ID:9XsskxGq9A    
152   2016/08/13(土) 12:12:21 ID:2cF4kBtP9c    
無指向性スピーカーなんて作ろうと思えばそんなに難しいものじゃないよね。 
 スピーカーを上向きにして上に円錐形の反射板を付けるだけ。 
 ただし、設置する位置はかなり高くしないと広範囲にいる人々には聞こえないかな。 
 部屋の中で聴く分には問題ないとしても屋外では厳しいかと。
 返信する
153   2016/08/13(土) 22:26:53 ID:LmGe.RKtBk    
あざーっす!ラジオ好きなんで、ロムってますよ。 
 気にかけていただきありがたいっす。 
 あれから100均のステン漏斗(ろうと?じょうご?)と箱を多少加工し組み合わせ 
 ラジオ本体に乗せる形で接着 
 決して満足できる音量ではありませんが、本体の向きに関係なく聴けています。 
 嬉しい誤算は、小雨程度なら今までより慌てなくても良くなった事ですかね(笑)
 返信する
154   2016/08/14(日) 01:33:44 ID:YhkBQkcFUI    

終わった・・・水筒じゃん・・・
 返信する
 
155   2016/08/16(火) 00:03:46 ID:EXX22tdAbo    
156   2016/09/09(金) 09:00:09 ID:CwuCx2Q4fA    

今まで農作業のとき、豊作ラジオと胸ポケットに入るイヤホンラジオを使用してました 
 で、最近ガラケーからスマホに替えて 
 アプリでラジ子やラジルラジルにして使い始めたら 
 これがとても便利で・・・・・   
 短波放送は聴けるし番組表は見れるし 
 感度も最高にいいしチューニングがずれるなんてことも無い 
 バッテリーが長持ちしない件は、ブルーテゥーススピーカーで解決 
 情緒もなにも無くなってしまったという人もいるでしょうが 
 実用品としての性能機能はすばらしいものがあります。
 返信する
 
157   2016/09/09(金) 09:24:52 ID:Vp6AE.78LE    
158   2016/09/10(土) 17:34:48 ID:66t7rpV9cw    
ただし災害時には実質使えなくなる。 
 あんまりスマホ依存の生活をしてると、いざというときに何も出来ないダメ人間のできあがり。
 返信する
159   2016/09/16(金) 20:52:23 ID:BV2bY5vIo2    

駄目人間にならないように 
 普段から鍛えあげておきたいですね
 返信する
 
160   2016/10/05(水) 23:43:55 ID:qQaSwCb/ZI    

コレ買うぞ〜 
 っと思ってるだけで 未定。   
 ソニー ICF-B09 D オレンジ
 返信する
 
161   2016/10/06(木) 02:36:35 ID:/rO0HYhX06    
>>160  こういうのって、使わずに保管してた場合のバッテリー寿命がわからんから 
 いざというときに役に立つのかどうか謎だ。
 返信する
 
162   2016/10/06(木) 23:07:04 ID:U5zp.TTkUQ    
163   2016/10/08(土) 00:17:21 ID:UIrSyUYHQk    
>>161  手回しして充電する時のバッテリーの事でしょ? 
 いわゆる「緊急避難リュック」に何年も保管した時 
 イザって言う時に充電されないのが心配だ って事かな。   
 充電バッテリーは使わないと自然に劣化するのかどうか・・ 
 その時は、電池で対応しようかな。
 返信する
 
164   2016/10/10(月) 21:55:34 ID:RVbRroSLKU    
165   2016/10/11(火) 23:37:12 ID:8NhvqTvU/k    

「バカ」って言うのはちょっと優しくないよ。 
 ちょっと勘違いか手回しがあるんだよって思ったんじゃないの? 
 って思ってあげたほうがオレは楽だな。気持ちが。   
 ←ラジオ日本のロゴ入りラジオ。
 返信する
 
166   2016/10/12(水) 04:56:23 ID:tCY.E6iVVo    
167   2016/10/14(金) 23:48:11 ID:19bfCNyxo.    
168   2016/10/15(土) 18:24:14 ID:E3hMPKbn3M    
169   2016/10/16(日) 00:44:17 ID:MHIp3FSCiU    
 >>168
>>168  でも 日本製じゃなくて ダンっていう中国のメーカーらしい 
 または製造が中国なのかな。 
 型番はDN-1 DN-2(ソーラー発電)もある 
 フタを開けると携帯、スマホのUSB接続ケーブル
 返信する
 
170   2016/10/19(水) 09:02:54 ID:qvmi.RnXQw    

SONY  SRF-A300です。 
 ヤフオクで仕入れました。概観はきれいでしたが、ちょっとFMの感度が悪いです。 
 こいつを分解して調整してみます。
 返信する
 
171   2016/10/19(水) 09:16:08 ID:qvmi.RnXQw    

バリコンです。これを調整して、ワイドFMが受信できるように周波数をずらします。 
 変色していたスイッチは、漂白剤にいれました。 
 FMアンテナの接触部分は磨いて電気の通りをよくしました。
 返信する
 
172   2016/10/19(水) 09:46:45 ID:qvmi.RnXQw    

組み立てました。 
 ワイドFMもステレオでバッチリ受信できました。 
 FMの感度も良くなりました。やはり、接触部分が悪かったようです。
 返信する
 
173   2016/10/22(土) 23:30:19 ID:ObEzNCs3cg    
174   2016/10/23(日) 20:36:54 ID:gBBHafliTU    

みなさん、こんにちは。そんじょそこらです。   
 SONYのSRF-A300が思いのほか、音も感度も良かったので、 
 ためしに、同じアナログステレオのSRF-18を買ってみました。 
 我が家はAMの入りが悪いので、FMのみの評価です。   
 本体サイズは小さいですが、きっちりステレオ感があり、音が広がります。 
 ただし、音質は、普通の小型ラジオと同等でよくないです。 
 モノラルへの切り替えは無く、ノイズは多いです。チューニングはややシビアです。   
 一部、ネットの情報で「ワイドFMが受信できた」等の書き込みがありましたが、 
 私の住んでいる地域では、ワイドFMは受信できませんでした。
 返信する
 
175   2016/10/23(日) 20:52:55 ID:gBBHafliTU    

SRF-18には、外部入力端子があり、ウォークマン等の機器をつないでステレオ再生できます。 
 そこで、SRF-A300と接続して、ワイドFMを受信してみました。   
 SRF-18のチューナーより、SRF-A300のチューナーの方が性能が良いようです。 
 ノイズもほとんど無く、高音質のステレオで、AMをFMで聞くことが出来ました。
 返信する
 
176   2016/10/23(日) 23:33:25 ID:gBBHafliTU    

さっそく、分解してみた。 
 知恵の輪みたいな構造で、分解するのは難しかった。 
 電池ケースと分離したのでこのままでは、電源が入らない。 
 バリコンの調整が出来ないので、組み立ては後日にします。
 返信する
 
177   2016/10/24(月) 00:01:36 ID:KzjfyzfTEg    
170=174 ? 
 コテハンが見えないもんで・・。
 返信する
178   2016/10/28(金) 23:29:22 ID:OMORcQv9eA    
179   2016/10/28(金) 23:35:00 ID:OMORcQv9eA    
私も前にSRF-A300はAMステレオがスピーカーで楽しめる唯一のラジオということで 
 購入を考えたことがありました 
 結局、AMステレオの衰退と故障が多い噂などを考慮して購入しなかったのですが 
 こうして画像でまたみるといいものですね 
 どうか大切にして下さい
 返信する
180   2016/10/29(土) 22:39:02 ID:yYy.BCa3Zg    
>>178  情報が全くないのは つらい。   
 SHUSONSっていうメーカーから出てるんだ。 
 韓国製なのかな?
 返信する
 
181   2016/10/30(日) 00:14:19 ID:eWSaqemd8.    

うむ確かにどこの国の製品か分からない気持ち悪さがあるな 
 こっちもどこの国のものか分からないけど 
 FMラジオの録音までできるというもの 
 残念なのはFMしか聴けないことかな
 返信する
 
182   2016/10/30(日) 00:18:13 ID:eWSaqemd8.    

こいつならAMもFMも聴ける優れものらしい
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:93 KB
有効レス数:201 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ラジオ3 
 
レス投稿