シャープ・東芝・日立 のテレビが好きだったのに
▼ページ最下部
001   2017/04/11(火) 17:56:00 ID:yO/G1cV/J.   
 
三社とも経営不振な感じで悲しい 
   余裕で10年以上使える耐久性 
 故障も無し 
 信用度半端ねぇ 
 アフターケアもgood
 
 返信する
 
009   2017/04/11(火) 20:25:19 ID:HdrEa68qrA    
010   2017/04/11(火) 21:14:25 ID:0..hIoGrOA    
どこかブラウン管のハイビジョンTVをもう一度出してくれないかな
 返信する
011   2017/04/11(火) 21:47:58 ID:ZFxhfNO4mk    
うちのレグザは2007年に買ったけど、5年位で画面に曇りが出て、6年位で縦線が入り、9年でHDMI入力できなくなった。
 返信する
012   2017/04/14(金) 18:35:59 ID:lGEImXiiLE    
液晶にIPS方式という画期的な方式が出て、それまでぼんやり画面でプラズマの後塵を拝していた液晶が、一気にテレビの主流になったんだよな。 
 今では液晶がIPSなんてのは当たり前だったが、その当初は、松下(当時の名称)、日立、東芝が三社共同でIPS液晶の研究&製造技術開発の会社を作ったんだ。 
 その当時、訪れたことがあるが、出資比率が、松下と日立は同一レベルで高額出資、東芝はそれらの半額以下って説明を受けた。 
 もうウン十年にはなるが、その当時から今日の東芝の凋落の兆しがあったんだろうなあ、、、、と今にして思う。   
 そういうオイラが我が家ではレグザの大画面液晶を見てるなんて。うん、一回画面が出なくなる故障があったが、販売店の延長保証に入っていて助かった。 
 以前の日立IPSテレビは一遍も故障しなかったのに、東芝なんぞ2年で故障するもんなあ。次はパナの4Kにするしかないな。
 返信する
013   2017/04/14(金) 21:31:56 ID:w/iBUqevdo    
液晶パネルの故障はパネルメーカー由来 
 国産メーカーはLGなどから購入しているだけにどこのメーカーが壊れやすいということがない 
 LGのテレビがすぐ壊れても中国メーカーだからという理由にもならん 
 今欲しいのはLGの4Kテレビ 
 パネル製造の大本が作るテレビなのだから信頼性は高いと思う
 返信する
014   2017/04/18(火) 02:24:18 ID:pId3sJcQ.Q    
日本の家電メーカーをやめて韓国の家電メーカーに行って 
 日本の技術や戦略を売り渡した裏切者のせいだ!
 返信する
015   2017/04/18(火) 08:38:45 ID:RHJ2pf94QA    
>>1  なんかお前が応援してるメーカーは業務不振 
 お前が応援してるスポーツチームは負けたりとか多いよな
 返信する
 
016   2017/04/21(金) 09:50:21 ID:r.t5lBedVA    
017   2018/02/10(土) 12:02:38 ID:Mofx5rosYc    
018   2025/09/10(水) 18:33:32 ID:onCrT7Y2FI    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:シャープ・東芝・日立 のテレビが好きだったのに
 
レス投稿