4kテレビは必要か?
▼ページ最下部
001   2017/06/24(土) 01:22:19 ID:XZcU/y.sFc   
 
4kテレビって4kチューナー付いてないし、地上波の4k放送は予定してないらしいじゃないか 
 CSの一部だけって買っても意味ないじゃん
 
 返信する
 
002   2017/06/24(土) 01:59:52 ID:0g/3OxERxQ    
003   2017/06/24(土) 03:08:36 ID:MdQ8LL8.ak    
[YouTubeで再生]

正直いらん 
 fullHDで十分キレイ 
 このyoutubeの映像をフルHDの液晶で見てみ 
 めちゃくちゃ綺麗に見えるで   
 これ以上の画質はいらないなあ
 返信する
 
004   2017/06/24(土) 04:30:04 ID:ergzfnNhAc    
>>3  ALOHA 
 自分の基準で押し付けのコメントはいらない。 
 ここ日本では自由なんですよ!   
 ようこそ日本へ♪
 返信する
 
005   2017/06/24(土) 05:11:44 ID:EW.deBfLeo    
>>3  フルHDで映像見てみた。 
 おっしゃる通り十分綺麗でした。 
 4K以上を完璧に楽しむには2.0以上の視力が必要でしょうね。
 返信する
 
007   2017/06/24(土) 13:02:26 ID:MdQ8LL8.ak    
>>5   そうそう  
 テレビを超至近距離で見るなら・・・まあ4k解像度は十分アドバンテージになりますが  
 常識的な距離でテレビを見るならば一般的な人間の視力ならfullHDで十分(違いが分からない)なんですよ    
 ならなんで家電量販店などの4kの映像があれだけ綺麗に見えるかっていうと  
 その動画を撮っているカメラの差が大きいんですよね   
>>3の動画は8k、60fpsで撮影されておりHDR技術も使用しています  
 その動画のデーター量は1分で10GB〜15GBもの容量になるそうです    
 その8Kの映像の解像度をfullHDにしたとしても  
 カメラの性能のアドバンテージが大きいので  
 そんじょそこらの4k映像より何倍も綺麗なんです    
 まあ別に4k解像度を否定はしませんよ  
 もちろん解像度が高ければ高いほど良いのは間違いないです  
 技術が進歩して4kが当たり前になるのも時間の問題だと思うしね
 返信する
 
008   2017/06/24(土) 17:19:45 ID:.pbxGSG9JQ    
そもそもハイビジョンの解像度って正常視力の人が適性な距離から画面を見た時に走査線が見えなくなる解像度を基準に決められてるからな。 
 アナログハイビジョンの話だけど、デジタルハイビジョンの解像度もほぼ同じ。 
 地上波はその規格すら満たせておらず1.4K解像度しかないが、人類のほとんどは何の不満も感じない画質をすでに実現している。
 返信する
009   2017/06/24(土) 19:56:46 ID:cb/DLCauIg    
フルHD放送ですら実現できていない地上波では4K放送は無理・・・という前提で。 
   まぁ、アプコンの性能次第だよね。 
 4Kの解像度で地デジを違和感なく見れるかどうかがポイント。 
 現時点ではとても高画質とは言えず、地上波メインでテレビを利用するなら今買う意味はない。 
 既存のハイビジョンテレビのほうが明らかに鮮明できれい。 
 ただねぇ、地デジが違和感なく高画質と言えるほどアプコンが進歩してしまうと 
 そもそも4K放送って必要なのか?・・・っていうジレンマ。 
 先行きが見えないねぇ、どうするんだろうねぇ。
 返信する
010   2017/06/24(土) 22:35:05 ID:A8lgWLUEdQ    
要らん、スマホで4kとかも出てるがアホとしか言えんよ。高画質でバカでアホな芸人の下らん芸を観る性癖など無いわ。
 返信する
011   2017/06/26(月) 10:49:01 ID:7NwFBOHZFo    
[YouTubeで再生]

現状でも裸眼で見るより充分キレイなんだよね。これまでとの明らかな違いはカメラを振った時に被写体が全くブレたりかすんだりせずぬるぬる動くこと。 
 これ以上キレイになるってどうなってしまうんだろうね。
 返信する
 
012   2017/06/26(月) 10:57:52 ID:LCYQhjy472    
おれには必要ないけど、世の中にそういうモノが存在するのは 
 素晴らしいと思うよ 
 そうやって技術も発展していくのだろうし 
 医療現場や救難現場に鷹揚できるかもしれんし 
 知らんけど
 返信する
013   2017/06/26(月) 14:48:11 ID:v6YcFuwCvI    
手術現場のネット中継は今では普通にやってる 
 見てる人は実行出来ないけど 
 手技をたくさんの人に見せる事で技術の普及に努力してる。
 返信する
014   2017/06/26(月) 22:05:24 ID:RFW90JCCKY    
>>12  無駄に解像度高いとデータ量だけ増して維持管理のコストが嵩むだけ。 
 医療関係は解像度は必要では無いよ、専門家では無いなら消えろクズが。
 返信する
 
015   2017/06/27(火) 21:40:05 ID:OF/D9aABJU    
今だと大型有機ELパネル製品も出始めたばっかだし 
 4Kテレビは最低でも販売商戦が激化するだろう東京五輪の年 
 2020年までは様子見が一番だと思ってる 
 仮に今使ってるテレビが2020年までにぶっ壊れても 
 修理するか適当な型落ちや中古品購入で極力安く繋ぐつもり 
 よほどすぐに観たい4K映像ネタがあるとか 
 趣味にぶっこめる金が常に余ってる人なら話は別だろけど
 返信する
016   2017/06/27(火) 22:18:16 ID:DXSnI0Z8hs    
テレビは4K対応しても放送はハイビジョン中心になるんじゃないかな。 
 オリンピックがターゲットになってるかも知れんが、まともに放送できると思うか? 
 今のハイビジョンですら室内スポーツの中継で急に画質が落ちたりすることがある。 
 いまだにカメラの性能が追いついてないのかも知れん。 
 まだまだハイビジョンにも改善の余地があるというのに4Kなんて夢のまた夢だろう。 
 家電屋が先走ってるだけだと思う。
 返信する
017   2017/07/02(日) 15:05:10 ID:xrQOWoNsB2    
古いもんで満足してる人間が新しい技術語る必要なんてないよ。 
 どうせなんだかんだ屁理屈つけて時代の変化拒むような臆病な人間だろ君ら?
 返信する
018   2017/07/02(日) 16:32:54 ID:aXRAynAJNA    
まぁ、3Dテレビはどっか行っちゃったわけだし。
 返信する
019   2017/07/02(日) 21:42:26 ID:H3l9izHfAQ    
結局、インフラが整わないとテレビの進化はない
 返信する
020   2017/07/02(日) 22:54:17 ID:???    
好きな女優さんの小じわや肌の凹凸なんか見たくない。 
 なんでも程々が良いのよ
 返信する
021   2017/07/03(月) 15:11:25 ID:jui3xA54oc    
50インチの東芝レグザ(4Kではもちろん無い)を見ているが、狭い我が家では何の不満も感じない。 
 4Kテレビとメーカーが煽っても、地デジが4K非対応じゃ、不要なゼータク機能だわな。 
 Blu-Rayが綺麗とか言われても、ロクなソフトが無い現在、あまり乗り気にならないのは確か。   
 それになんか(インプレスだったか?)の情報によると4Kテレビと4K・Blu-Rayプレーヤーを繋げるには、 
 2本から4本のHDMIケーブルが必要だとか、、、、私の思い違いかも知れないが。 
 もし、このうろ覚え情報が本当なら、ちょいと昔の20世紀のオーディオのメインアンプやらプリアンプやら 
 プレーヤーの裏面配線地獄の再現だわな。もうそんなのゴメンもうむりたい。   
 会社のサーバーが配線地獄になってるんだわ。一応グループ分けして結束しているが、 
 故障時、一体社内で何人が機器交換を出来るか。これが未来の4Kにも起きるんじゃないかと憂慮。
 返信する
022   2017/07/04(火) 01:02:53 ID:yrx7sAoOok    
4k 
 いらないな〜 
 もう老眼だし 
 いまの2kでもおつりがくるレベルなので
 返信する
023   2017/07/05(水) 12:37:42 ID:lI3H4FXdIU    
ミドルクラス以上はもう4Kばかりなんで、フルHDを選んだら解像度以外の性能や機能で不満が出るんじゃないか?
 返信する
024   2017/07/06(木) 18:30:37 ID:xWIE0qfyV.    
いや、それでも現行放送の画質が悪化してしまうぐらいなら4Kは無用の長物。 
 百歩譲って4Kチューナー内蔵なら意味もあるのだが、いつになったら出てくるのか。 
 さらには有料放送だけ4K対応ということになったらどうなってしまうんだろう。 
 テレビ放送はオマケということでPCモニタとして使うのが現時点での4Kテレビの正しい使い方かと。
 返信する
025   2017/07/06(木) 22:46:10 ID:J37LDPE6zM    
NHKが諸悪の根源 
 日常生活にまったく不要なオーバースペック 
 金集めの理由にしてるだけ
 返信する
026   2017/07/06(木) 23:03:07 ID:iloBMWfISg    
8年くらい前の液晶テレビと比べて機能やスペックは上がってるけど、 
 インフラが変わってないから結局、映るテレビ映像は一緒。 
 3Dも4kも要らん 
 有機ELのフルHDで43型5万円なら絶対、買う
 返信する
027   2017/07/07(金) 14:27:29 ID:z0fVOxnBvg    
俺も8年前の液晶テレビだが、家電屋で最近のTV見ても特に綺麗だとは思わんな。 
 最近のTVは額縁がほとんどないのはいいとは思うが。 
 フルHD有機ELは綺麗だろうな。 
 鴻海・シャープはやる気みたいだし、次買い換えるときはできれば有機ELにしたい。
 返信する
028   2017/07/07(金) 15:27:32 ID:xFded01Lw.    
029   2017/07/07(金) 16:06:40 ID:Jx.BMCNyCg    
あえて言うなら4Kのビデオムービーで撮影した動画映像を4kテレビで見るくらいかな 
 フルハイビジョンのビデオムービーと比べると画質は全く違う 
 それくらいじゃないかな
 返信する
030   2017/07/08(土) 11:40:28 ID:aXLJDjsZ1Y    
映像の細部を詳しく見たいとか巨大画面を大人数で鑑賞するっていう用途なら意味があるが、 
 一般的な「テレビ」という機器として使うには明らかにオーバースペック。   
 日本の住宅事情を考えれば1〜2メートル離れた位置から画面全体が一目で見渡せる画面サイズが適当で、 
 それで視認できる程度の解像度で十分なはず。 
 ただ、できるだけ大きなサイズを置きたくてもスペースが限られるわけで・・・ 
 そして、アフリカの遊牧民のような超人的な視力でもなければ解像度の高さは全く意味がない。 
 もはや人間工学を無視して技術に走ってるだけ。   
 でも、4K放送自体は利用価値があると思うけどね。 
 画面が小さくてもパネルの解像度が低くても、部分的にデジタルズームじゃなくてドットバイドットで 
 拡大表示できるようにすれば新しいテレビの使い方も模索できるようになるんじゃないかな。 
 DVDのマルチアングルとか3Dテレビみたいに忘れられてしまう可能性も高いけど。
 返信する
031   2017/07/09(日) 01:34:05 ID:4/R1y1mgNk    
電気屋で見る限り4Kテレビで見る地デジは致命的に「動き」に弱いよね。 
 液晶の限界かアプコンの性能かはわからんけど。 
 っていうか、4Kのデモ映像はカメラの動きの少ないソースばっかりのような・・・ 
 今買える4K撮影対応のカメラって、スポーツなんかも普通に撮影できるの? 
 オリンピックが目標になってるようだけど、激しい動きに追従できるのか 
 怪しい感じがする。
 返信する
032   2017/07/09(日) 10:44:39 ID:f26t4j1erM    
033   2017/07/09(日) 19:15:20 ID:LyOHNrRTkc    
034   2017/07/10(月) 00:35:01 ID:6eXrBhMhZo    
恨みとかじゃなくて、ユーザーのニーズ不在で家電屋だけが突っ走ってる現状にみんな白けてるんじゃない?
 返信する
035   2017/07/10(月) 18:29:18 ID:axztNvRCUQ    
突っ走ってるっていうか・・・ 
 ちゃんとしたものを売ってるならいいんだけど、そもそも4K放送が見れない上に現行放送の画質を落としてしまうようなガラクタを高画質な4Kテレビと称して平然と売ってる今の状況は異常だ。 
 知らずに買ってる人は少なくないと思うぞ。
 返信する
036   2017/07/10(月) 20:24:52 ID:riu7/bo/NE    
まあそんなん昔からだからなぁ 
 地上波のアナログの映像は4:3なのに 
 アナログチューナしか搭載していないワイドブラウン管が普通に多数存在してた   
 そのワイドブラウン管を買った人の家に行くと 
 いつもアナログ放送をフルで表示してたな 
 めっちゃみんなデブになってたわ
 返信する
037   2017/07/10(月) 21:34:48 ID:Yd13hAVN46    
 >>36
>>36  ほんとそれ! 
 4:3を16:9に横に引き伸ばしたデブ画像を、 
 多くの人が気にしないという事実に俺は衝撃を受けた。
 返信する
 
038   2017/07/11(火) 12:28:19 ID:sWME0j3r1Q    
アナログのワイドテレビは買ったことがないけど、 
 それは一応見れるからまだマシだよ。
 返信する
039   2017/07/11(火) 20:44:09 ID:gJclF/VYxw    
これからずっとハイビジョン放送でユーチューブやCSなどは4k8kに上がって行ったら 
 民間放送どんどん廃れるだろ
 返信する
040   2017/07/11(火) 23:26:48 ID:83HWt26AuY    
スマホのカメラと同じで、無駄な画素数あるのにピンボケでしか撮れないのとリンクしてるな。 
 4K8Kでバカな芸人の動画観て何が楽しいんだ?FHDで必要十分過ぎるわ。
 返信する
041   2017/07/12(水) 17:44:44 ID:rGnkatt5bg    
結局ねぇ、地上波がどうしてもメインなんだよ。 
 画質がどうとか以前にメディアとして地域ごとの情報が必要だろ。 
 4Kでもいいんだけど地上波でやれよ。  
 それが可能なら大賛成だけど、どう考えてもテレビを買い換えさせるためだけのムダなオーバースペックでしかない。
 返信する
042   2017/07/12(水) 19:49:59 ID:ADYh8PDPaI    
なんで民法BSってあんなに番組しょぼいんだろうな。 
 NHKはむしろ地上波よりBSの方が面白いけど。
 返信する
043   2017/07/14(金) 01:38:20 ID:HDPtLS/EaE    
AVはほぼDVDやけど、4kテレビで見たら酷いのでは
 返信する
044   2017/07/15(土) 01:15:59 ID:TnhCBuQF1g    
地デジが17Mbps 
 BSが19.5(以前は24)Mbps 
 4Kだと40Mbpsになるとか 
 画質や画面の大きさもだが 
 大量データをしっかり処理できるチップが搭載されているか心配
 返信する
045   2017/07/15(土) 05:29:34 ID:RnTl4tyvbM    
地デジはインターレスのMPEG2だけどね。 
 この手の話はいつも、最初に普及した進んだ国ほど、後に技術が発達して古くなるというね。
 返信する
046   2017/07/15(土) 21:23:08 ID:z7s7nh2P.Y    
047   2018/09/22(土) 23:33:32 ID:XHOWx2A9Rw    
4K必要ないと思ってたとしても 
 売ってるのは4K対応ばかりなんでしょ
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:47 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:4kテレビは必要か?
 
レス投稿