結局ブルーレイって需要ないよね
▼ページ最下部
001   2018/06/29(金) 15:33:46 ID:???   
 
録画はHDDで十分。 
 ブルーレイレコーダーなんか正直まったく使わない。   
 なんなんだったのだろうか今回の規格戦争は・・ 
 ブルーレイってエロデータの保存用にしか使えないな
 
 返信する
 
002   2018/06/29(金) 15:44:44 ID:Lycli.wDbE    
いや、録画したHDDからブルーレイに焼いてますけど
 返信する
003   2018/06/29(金) 15:51:44 ID:1yACQeOeng    

>エロデータの保存用にしか使えないな   
 それが〜1番大事〜
 返信する
 
004   2018/06/29(金) 15:59:29 ID:qaID.ONbXI    
005   2018/06/29(金) 16:02:25 ID:EIqdrX9X.Q    
HDDなんか信用できない 
 一枚¥60でDVD5枚分録画できるから 4.8でアニメ録画して2クール分一枚に焼いている   
 DVDは画質が悪いし使わなくなった
 返信する
006   2018/06/29(金) 16:24:20 ID:ilDmDk1XQk    

>>エロデータの保存用にしか使えないな 
 焼いたあと、PCでPLAYLISTのMVをTDに書き換えると 
 DIGAでもUSB-HDDに保存できると知ってから、BDからUSB-HDDにガンガン転送してる 
 7年前のBD-REで書き換えエラーが結構でてきてるんで、うちはBDが信用できない
 返信する
 
007   2018/06/29(金) 16:24:50 ID:.MDK72Wqtc    
SDXCは2TBまで増えるし、 
 その次の規格のSDは最高128TBだってさ。 
 HD要らないじゃん。
 返信する
008   2018/06/29(金) 18:18:03 ID:e.Zt51rx3s    

米映画協会が東芝HDDVDとクソっニィのBD規格競争させて 
 プレステ3で決着 
 並行に著作権保護で足枷させてHDDに追い越された 
 高く売れるタイミングを逃した 
 今売っている4kテレビも実は2kテレビ、中継局機器が古い 
 本当の4k放送は衛星放送だけなのに 
 8k放送利権を先行する犬HK。   
 糞利権団体に振り回され日本家電は衰退中 
 4kHDR対応モニターはナナオで50万円超える 
 地上デジタル放送はオワコん
 返信する
 
009   2018/06/29(金) 19:36:20 ID:Pzt4pc7z5k    
デジカメの静止画像データを焼くのに 
 DVDだと4Gバイトしか入らないけど 
 BDなら24Gバイトぐらい入るでしょ? 
 違ったかな?
 返信する
010   2018/06/29(金) 20:19:54 ID:hZ9L3NOBAM    
HDDに録画して見終わったら消去するって使い方ばかりで 
 BDに焼いてまで保存したいって思う様なTV番組最近無いんだよなぁ
 返信する
011   2018/06/29(金) 20:58:55 ID:9ZMIPv/A6c    
6年目のうちのシャープのブルーレイレコーダー付きテレビまだ壊れないんだが 
 おかしくね? 
 昔使ってたテレビデオ4年目で逝かれたんだが
 返信する
012   2018/06/29(金) 23:03:37 ID:MwWcGIcgVk    
>>1  俺も一緒だ。 
 DVDは焼きまくったけど、ブルーレイは一度も焼いたことがない。 
 焼くよりHDDを増設しちゃう。
 返信する
 
013   2018/06/30(土) 20:22:38 ID:???    
あのさ 
 保存したものを見返すのって 
 内容がいつでも見れるからであって   
 ディスクなんか焼いても 
 焼いた事自体忘れてしまっているし 
 欲しい情報へのアクセスが原始的なんだよね   
 その点、HDDレコーディングはすぐアクセスできるし 
 飽きたらすぐ消せる
 返信する
014   2018/07/01(日) 09:53:00 ID:MbjZ.xLNck    
どうもスレの流れがBDRになってるみたいだけど、そもそもブルーレイって再生ディスクからの規格でしょ。 
 うちも録画の保存はDVDRからBD行かずにHDDだったけど、セルビデオやPS3のゲームディスクでは利用したし。
 返信する
015   2018/07/01(日) 22:10:36 ID:???    
ブルーレイができた途端 
 コンテンツの方がウンコになったのが 
 普及率が伸び悩んでる間接的な原因だろうな
 返信する
016   2018/07/03(火) 16:09:25 ID:cX4wi8SuJw    
録画はHDDしか使わないしね。 
 レンタルとかブルーレイのがあればそっち借りるけど、そのレンタルビデオ店で借りるって行為自体なくなりつつあるからなぁ。ブルーレイはいらないな。
 返信する
017   2018/07/03(火) 18:20:06 ID:wQ8EsEv9NY    
ブルーレイは実際本編再生されるまで時間かかりすぎ 
 ロゴとか注意書きとか全部飛ばさせろっての 
 クソすぎんぞ
 返信する
018   2018/07/10(火) 15:38:05 ID:iulkCNyees    
再生だけでなく当初から録画機器として、多層化できるってのを売りにしてたんだが 
 現状3層が限度で、当初の約束だった5層なんて、まぁ無理だろうねって諦めモード 
 こんなならライバル規格だったHDDVDのほうがマシだったな、多層化でも 
 そっちのほうが簡単だったし、生ディスクも安く生産できるし
 返信する
019   2018/07/11(水) 20:29:02 ID:???    
DVDに録画したものを見たこと無い 
 ブルーレイにしても同じ結果だろう 
 いまどきディスクなんてダセーよな 
 アクセスもチンタラしてイライラして 
 碌なもんじゃないようだし   
 それにくらべHDDの優秀さは素晴らしい。 
 アクセスも速いし消すのも一瞬で消せる
 返信する
020   2018/07/12(木) 05:03:25 ID:KOb5iD32j.    
021   2018/07/12(木) 16:52:03 ID:ndYCbk6kVs    
>>1  おまえ、趣味のアニメをBDに焼いてないのか? 
 まさかDVDに焼いてんじゃねえだろうなw 
 ビンボくせえw
 返信する
 
022   2018/07/18(水) 09:13:00 ID:RkJXqGGUFM    
ビデオテープのS-VHSを思い出すなぁ 
 普通のVHSで充分な事をみんな気が付いたな
 返信する
023   2018/07/18(水) 12:16:00 ID:vgzHHm.HEs    
光学ドライブが付いてないハイスペックでコンパクトなHDDレコーダーが欲しい。 
 大多数のユーザーのニーズはそこだと思うんだがなぁ。
 返信する
024   2018/07/18(水) 15:42:26 ID:yIigFR0lrc    
なんだか知らぬウチに、DVDでもBlu-rayでも、バカチョンでブルーレイにコピーしてたわ。 
 何といってもメディアが安いし、ブルーレイなら安心だべ、、、っていう安易な感覚ってゆーか、 
 保存したい映像を保存するメディアは高規格が良いって思わない?? 
 なにしろ、ブルーレイの空ディスクはかなり安いし。。。 
 ブルーレイに焼くと音質がアップするような気がするし(単なる気のせいとはわかってますが)。
 返信する
025   2018/07/19(木) 01:11:15 ID:nGjPQmrMSg    
>>23  ブルーレイディスクが見れんではないか。ドライブは焼くためのものじゃなく再生するためのもの。
 返信する
 
026   2018/08/27(月) 22:04:50 ID:???    
>>21  カセット式HDDに欲しい録画番組だけ移しているから 
 要らんな 
 ほんと、マジ要らん 
 クラウドにアップしているし 
 ブルーレイって一体何だったんだろう? 
 未だにディスクにせっせとライティングなんてバカみたい。 
 クソ面倒くさいし・・
 返信する
 
027   2018/08/28(火) 08:37:55 ID:UdCQr7i22g    
BDドライブの耐久性ってどうなの? 
 うちにDVDしか見れなくなったBDレコーダーが2台あるんだけど。 
 いまだにハード的に未完成な感じがしてる。
 返信する
028   2018/08/28(火) 22:01:28 ID:GqtltPT1FI    
>>1  必要の有無は各個人が決めることで他人であるおまえが 
 勝手に決めることではない
 返信する
 
029   2018/08/29(水) 00:07:49 ID:???    
030   2018/08/29(水) 00:53:48 ID:D53JrZkEow    
031   2018/08/29(水) 09:27:49 ID:???    
032   2018/08/29(水) 14:35:58 ID:???    
033   2018/09/01(土) 21:40:01 ID:HXPsY757Qs    
スター・ウォーズのブルーレイ&DVD買ったんだが、 
 中にネット視聴用のパスワードが入ってたので、 
 結局ネットで観てディスクは再生していないw
 返信する
034   2018/09/04(火) 14:33:31 ID:7OCVXWNkY2    
035   2018/09/05(水) 14:26:22 ID:RPdQQUWsOc    
ゼログラビティやオデッセイ、8ディザウィークなんかはBD-Rに焼いてる。 
 HDDはやっぱり怖い。(何時逝くのか解らないし)
 返信する
036   2018/09/14(金) 19:10:19 ID:Uta3ZfOFjU    
すいません カメラで撮った写真(静止画)をブルーレイに保存してそれをまたテレビで見たいのですが 
 保存の仕方を教えていただけないでしょうか? 
 以前に使っていたソニーのブルーレイレコーダーでは見れたのですが、故障して新しく 
 同社のBDZ−FTにしたら以前のやり方では読みこめないみたいなので
 返信する
037   2018/09/22(土) 16:40:39 ID:rb0b7SAyWM    
レンタルに使うことがあるけど 
 youtubeでお金払えば映画も見れるしなぁ 
 そりゃツタヤも店舗減るわけだ
 返信する
038   2019/03/03(日) 20:24:56 ID:YADaKh179M    
039   2019/03/03(日) 20:28:50 ID:YADaKh179M    
経験上、過去にディスクに録画した番組は一度も見ない。 
   録画したという行為に満足している模様。
 返信する
040   2019/03/05(火) 00:15:38 ID:MLduM5XRho    
VHSからDVDは劇的な変化と進化を感じたよ。アナログからデジタルになり劣化しなくなった、吹き替えと字幕が一つのディスクに入ってる、特典映像が盛りだくさん。 
 DVDからBDはどうだ?画質が上がった。だけ。
 返信する
041   2019/03/05(火) 00:55:48 ID:zOJRT8NgF6    
042   2025/06/24(火) 17:28:55 ID:uymIKP.puo    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:42 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:結局ブルーレイって需要ないよね
 
レス投稿