充電器&充電池
▼ページ最下部
001   2019/03/03(日) 06:44:05 ID:c1TYHFAieg   
 
色々な機能を持った物もありますが「充電器&充電池」は、何処のメーカーの、どんな物を使っていますか? 
 デザインがおすすめとか、機能がおすすめとか、普通が良いとかあると思います。 
 アナタのおすすめの物は、何処のメーカーで、どんな機能の物がありますか?
 
 返信する
 
002   2019/03/03(日) 07:12:27 ID:EbYfLoKq.6    
単1と単2,,が使える充電器が( ・∀・)イイ!!
 返信する
003   2019/03/03(日) 07:30:59 ID:2Zvebi4WRU    
004   2019/03/03(日) 07:56:53 ID:H.BU39oiLw    
005   2019/03/03(日) 08:41:15 ID:6459Pdt9a6    
今まで新しいバッテリー技術発表されてるけど市販レベルまでいってないのかな?
 返信する
006   2019/03/03(日) 09:42:14 ID:zLsPP.c8yg    
007   2019/03/03(日) 15:11:41 ID:A2Z8XMSeR.    
>>3  そのグラフの見方が分からん・・・ 
 IMPULSEは良いのか悪いのかさえ分かれば大丈夫かもしれん。
 返信する
 
008   2019/03/03(日) 17:32:26 ID:NUg0q.IvoM    
充放電繰り返すと劣化していくんだから 
 上へ行くほどダメダメってこと
 返信する
009   2019/03/03(日) 18:17:10 ID:mglQJUHczM    
容量に関してはリチウムイオンに勝てないんだし、使いやすさを選んだエネループは大正解だったわけだ。
 返信する
010   2019/03/03(日) 18:47:33 ID:Lia6zSb5.o    
1.5Vの充電池を開発してくれ 
 1.2Vでは辛い時がある
 返信する
011   2019/03/03(日) 22:05:41 ID:qOoWN3GvXs    
>>9  いまだにエネループは人気だな。 
 でも、もう販売してないんじゃ仕方無いかな。
 返信する
 
012   2019/03/04(月) 02:46:54 ID:lWcETppPbQ    
013   2019/03/04(月) 03:07:08 ID:lWcETppPbQ    
014   2019/03/04(月) 19:10:21 ID:1rzMwylGK2    
ttps://panasonic.jp/battery/charge/bq-cc85.html 
 この急速充電使ってるけど、結構バカでむかつく 
 接触で赤点滅や黄色点滅することあるし、充電が100%いってないんじゃね?ってくらいの充電量な気がする 
 SANYOの30分急速充電器 N-M70Sの方がいいわ
 返信する
015   2019/03/05(火) 23:01:24 ID:HdljbfB5NI    
016   2019/03/06(水) 02:55:00 ID:4glmSykfks    
>>14  お利口な充電器だと過放電しちゃったニッケル水素を充電拒否しちゃうことがあるんだよね。 
 そゆときは100均で売ってる充電器使うと、少電流で時間かけて充電するから、容量は減るけど復活できるよ。
 返信する
 
017   2019/03/08(金) 02:21:48 ID:I9zmMqalmM    

タミヤの製品って人気あってオークションでも高値で売れている。   
 何でか分かる人いる?
 返信する
 
018   2019/03/08(金) 16:17:11 ID:hXXp2UD5.I    
>>14  それより一世代前のBQ-CC55って充電器を使ってるけど、同じく 
 今はXTARのVC4を使ってる 
 電池には良くない気もするけど・・・
 返信する
 
019   2019/03/08(金) 18:02:58 ID:wJHxIJ7UeY    
ニッケル水素電池って乾電池と同じ形してて 
 お気軽に乾電池と置き換えて使えそうだけど 
 その特性から置き換えて使うにはある程度の 
 知識が必要な電池だよな 
 エネループとかエボルタはマシになってるとは言え 
 マシになってるだけでニッケル水素の特性まで 
 かわってそまったわけじゃない 
 充電器だって急速充電タイプは扱いにくい 
 電池の内部抵抗値が少し上がっただけで 
 充電不能判定するし電極が少し汚れただけで 
 充電できなかたり途中で充電終了したり 
 自然放電も他の電池に比べると大きいし 
 放電状態で長期放置すると不活性化するし 
 俺は年に数回ニッケル水素電池のリフレッシュしてる 
 測定器を接続して充電状態を監視してるけど 
 何の知識もなく使ってたらニッケル水素電池に 
 がっかりすると思う
 返信する
020   2019/03/08(金) 19:14:39 ID:OrCqSRES7w    
>>18  あ、おれもそれだったBQ-CC55 貼ったページは最新版のやつだったね 
 見た目同じだからそれだと思って貼ってしまった
 返信する
 
021   2019/03/09(土) 00:37:49 ID:t.qDovxNMc    
022   2019/03/10(日) 22:00:59 ID:PhIEiXVivM    
>>19  乾電池1.5V 
 ニッケル水素電池1.2V   
 これが一番のネック。
 返信する
 
023   2019/03/10(日) 23:03:50 ID:llklxONakU    
>>22  それがネックになる機器はそんなに多くない 
 アルカリ電池は電圧だら下がりだからすぐに降下する 
 アルカリ電池は新品だと開放電圧は1.6V程度あるが 
 ちょっと負荷をかければ1.5V程度まで落ちて 
 そのまま使いつづけるとだらだらと下がり続ける 
 ニッケル水素電池は充電直後は1.4V以上あるが 
 負荷をかけ続けると1.2Vまで下がるけど 
 ギリギリまで1.2Vを保持するので途中で 
 アルカリ電池の方が電圧が低くなって逆転してしまう 
 正常なニッケル水素電池だと放電特性が問題になる機器は少ない 
 ニッケル水素電池で問題になるのは充電する時の取扱いによる
 返信する
 
024   2019/03/11(月) 08:39:23 ID:Xtk8DFEsbA    
家族がジャパネットで電子辞書買ったらエネループのセットが付いてきた。 
 オレは昔からエネループ使ってるんだから、そのオマケは無しにして値引きしてくれよ。
 返信する
025   2019/03/11(月) 19:35:53 ID:tuPaQmTSVA    
>>24  ジャパネットは抱き合わせ商法だから、それに引っかかったわけだ。 
 まぁ本当に安い時もあるけどねw
 返信する
 
026   2019/03/12(火) 04:59:36 ID:EIj03yIN1w    
027   2019/03/16(土) 21:36:44 ID:JXLHLTm0a.    
028   2019/03/26(火) 21:49:16 ID:FyNxf6b7bo    
029   2019/03/28(木) 14:52:51 ID:lgBVYL2JUM    
>>17 タミヤのミニ四駆公式大会には、タミヤ製の充電池しか使えない。 
 さらに、電池の特性も、ミニ四駆に最適化されており、軽量でパワフルになっている。 
 以前は、エネループライトが同じ仕様(おそらく)だったが、現在廃版になっているので、 
 ミニ四駆以外の用途でも、軽量でパワフルな充電池が必要な用途では、タミヤ製の充電池が人気がある。
 返信する
 
030   2019/08/15(木) 04:16:17 ID:oaX0ydXClI    
容量の大きい充電池ってフタが浮く時無いか? 
 太いのか?
 返信する
031   2019/08/17(土) 10:54:41 ID:Sx3QSXJ3z2    
032   2019/08/17(土) 21:39:38 ID:kUKuYvISoM    
エネループ黒よりエボルタ黒の方が少し容量多いのを最近知った
 返信する
033   2019/08/21(水) 03:56:43 ID:m9ABRjZ2wI    
034   2019/08/21(水) 15:59:09 ID:hTPB/xsRTc    
035   2019/09/01(日) 02:24:31 ID:gaDISv.Dwc    
036   2019/09/01(日) 15:30:18 ID:6WjqoqR336    
桜町  
 見かけるって情報が入ったし  
 田舎だから何処に住んでるかすぐに分かった
 返信する
037   2019/09/03(火) 02:48:43 ID:UzAzDGfseA    
038   2019/09/04(水) 16:55:33 ID:0.1F7t2Y8Q    
039   2019/09/05(木) 03:11:42 ID:nrAZfzmoDs    
>>38  エネループは普通のアルカリ電池と変わらんだろ? 
 東芝のは太いからメーカによってじゃね?
 返信する
 
040   2019/09/07(土) 05:01:41 ID:MQcGUFYRAM    
 >>39
>>39  公式にも書いてあるよ 
 リンク長すぎで飛べないかも、なのでスクショ貼っておきます  
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/23003...‾/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%92%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E3%81%AB%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz23003
 返信する
 
041   2019/09/07(土) 19:13:42 ID:fNvy8w9..E    
042   2019/09/07(土) 20:01:25 ID:geBQfUvmMk    
 >>40
>>40  よく読むと、eneloop-pro の話だな、でも、eneloop数十本持ってるけど、同じ傾向です 
 LEDライトにギリギリ入って、抜けなくなることはよくありました
 返信する
 
043   2019/09/12(木) 02:20:24 ID:zt078hQCDM    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:63 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:充電器&充電池
 
レス投稿