日本の家電って、新製品バンバン出しすぎでない?
▼ページ最下部
001   2019/03/19(火) 12:07:47 ID:yU0BJSlo0.   
 
もっと、定番みたいなのを量産して、他の資金に回した方が良いんでない?
 
 返信する
 
002   2019/03/19(火) 12:14:07 ID:bAky/gromI    
壊れる前に買い替えさせるためでしょ? 
 10年も20年も使い続けられちゃ儲からない
 返信する
003   2019/03/19(火) 12:15:06 ID:7yuft1riE.    
それが市場の要求、需要ですよ 
   皆がホイホイ買わなければメーカーも対処するが我先に 
 新製品買う層と型落ちを狙ってる層が買ってくれるので 
 社員と工員の給料が稼げるのだから誰も文句言わない
 返信する
004   2019/03/19(火) 12:37:00 ID:VIPmDq1F5c    

目新しさ無いから中国製に喰われる 
 そして日本はアホ大学だらけ(工学部不人気、研究予算、冷遇)
 返信する
 
005   2019/03/19(火) 14:54:25 ID:NRY7z8pFeE    
物を大切にするのは美徳だったはずなんだがな
 返信する
006   2019/03/19(火) 21:46:49 ID:PbQM.hlX7A    
007   2019/03/20(水) 00:43:50 ID:???    
オレはPC本体モニタは台湾製 
 プリンターはOKI 
 スキャナはEPSON 
 液晶タブレットはWACOM 
 代用効くものを国産買うのはアホ。   
 その他は国産製品使っている
 返信する
008   2019/03/20(水) 08:38:00 ID:OmAS.k1S/o    
PCやTVと違って性能に大きな進歩のない白物は長持ちしそうな国産にしてる 
 サンヨーの洗濯機は22年、シャープの冷蔵庫は18年もった
 返信する
009   2019/03/20(水) 12:21:30 ID:Hzz45k9zb2    
うちも洗濯機は20年は使った。 
 冷蔵庫は昔の物使うより新しいものに変える方が 
 節約電気代で新しい物買えるから10年くらいで交換がいい。 
 エアコンと違ってずっと動かし続けるからその差は大きい。
 返信する
010   2019/03/20(水) 14:34:33 ID:U/Yf3L.V0w    
10年くらい前だとすでに省エネ性能も良くなってたと思う。 
 20年前から10年前の買い替えほど電気代に差は出ないかも。 
 少なくとも10年間の電気代の差額で、冷蔵庫本体の購入価格を超えるようなことはないと思う。
 返信する
011   2019/03/20(水) 18:42:13 ID:2B4hWb9Twk    
作る方がね 
 新製品を作るのに残業とか必要なのよ 
 特別進歩しないなら何年も使いまわせばいいけど 
 作る人も生活があるし 
 それで高価になって海外製品に負けるとか 
 考えてないんだよ
 返信する
012   2019/03/24(日) 22:56:54 ID:TKo06DmNow    
大切に何年も使ったとして、それこそ10年選手の家電が壊れた・・・こんな時 
 修理より購入ってなったら最新のを買いたいと思うでしょ? 
 それだけでも毎年新機種を出す理由になってしまうと思うよ。 
 購入する我々の多くがそういう価値観だから仕方ない。
 返信する
013   2019/04/03(水) 23:27:41 ID:TFLPpAcrW6    
松下幸之助の言葉 
 「ええもん出来たな。 ほんなら明日からコレが売れなくなるようなもっとええもん作ってな」
 返信する
014   2025/07/01(火) 18:13:29 ID:NPYGJ3BvvQ    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:14 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本の家電って、新製品バンバン出しすぎでない?
 
レス投稿