内臓バッテリーはやめてほしい
▼ページ最下部
001   2019/04/23(火) 10:55:56 ID:bd..35Kuy6   
 
iphone、iPodから増えた内臓バッテリー 
   誰でも交換できるバッテリーに戻して!
 
 返信する
 
002   2019/04/23(火) 11:01:16 ID:inrj1VkvNc    
003   2019/04/23(火) 11:03:12 ID:Y7Ek6o9lwk    
そしたらみんな何年も使い続けるやん 
 バッテリーメーカーしか潤わないぞ   
 バッテリーもディスプレイも壊れやすく作らないとバンバン売れないんだよー
 返信する
004   2019/04/23(火) 11:06:12 ID:nqYRGTP7Ho    

外付けバッテリー? 
 こんなアイホン、嫌やw
 返信する
 
005   2019/04/23(火) 12:28:37 ID:9m8HwMnPpk    
ipodの80Gで経験済み 
 バッテリー寿命が尽きてアップルストアへ行ったら 
 生産していません 
 買い替えるしかありません 
 こちらの製品をどうぞとまるで公務員並みの対応 
 頭に来て秋葉原へ代替品のバッテリーを買いに行ったら 
 そんなものを売ったら捕まって 
 いくら請求されるか分からないと言われた 
 大企業の専横許すまじ・・・ 
 以来 
 SONYのウォークマンを使ってます 
 二度と買わね〜よ(^。^;)
 返信する
006   2019/04/23(火) 12:29:46 ID:X4MWDpPbR2    
有機ELの寿命は5年だよ、それ以上使われると困るんだよw
 返信する
007   2019/04/23(火) 12:36:40 ID:NyuLIEjPY6    
>>3  アメリカ人が言った皆が知ってる事を今さらドヤ顔で書くでない
 返信する
 
008   2019/04/26(金) 16:29:05 ID:7EFoc8STHU    
スマホのバッテリーは中華製の物も売ってないからな 
 業界で取り決めがあるんだろ
 返信する
009   2019/04/26(金) 21:21:28 ID:Rdz36OYAb.    
裏ブタが簡単に外せてバッテリーパックを交換できるFREETELのsamuraimiyabiを買ったら 
 ちょうど交換が必要になる2年後あたりにバッテリーパックの販売が終了して買えなかった
 返信する
010   2019/04/27(土) 06:20:54 ID:QjWlp04Sds    
011   2019/04/29(月) 18:03:59 ID:9CySWwJp2A    
>>10  今見たら売ってた! 
 もうほとんど使ってないから買わないけどアマゾンなんでもあるなぁ
 返信する
 
012   2019/04/30(火) 14:29:48 ID:CBEBSODSU6    
014   2019/05/03(金) 11:07:46 ID:YdcJElDWZA    
基盤に直付けが多いから自分で交換は危ないよ 
 発火する。
 返信する
015   2019/06/07(金) 15:37:10 ID:VwzDsmMoAw    
でも、気に入ったらとことん擦り切れるまで使い倒す
>>1は 
 ある意味メーカーにとってはありがたい信者なんだけどな 
 俺も内蔵バッテリーは嫌だな   
 スマホが幾ら万能になろうが高画質になっても所詮使い捨て家電。 
 一眼レフ・音楽プレーヤーを使い続けている。
 返信する
016   2019/06/09(日) 14:20:24 ID:MRHGNSIduI    
無器用でない限り自分で交換出来るよ 
 静電気とショートだけ気をつけてね   
 不器用な人、面倒臭がりの人は頼んだ方が良いよ
 返信する
017   2019/06/10(月) 10:35:43 ID:uJnGGJseHU    

内臓バッテリーなんて、ないぞう
 返信する
 
018   2019/06/12(水) 12:34:55 ID:xbZoK62xp2    
モバイルバッテリーは持ってても、出先で充電出来ない事もあるからなぁ 
 やっぱり裏蓋パカッと開けて即バッテリー交換出来る方が良いわな 
 予備電池の方がモバイルバッテリーより遥かに軽量コンパクトだし
 返信する
019   2019/06/28(金) 09:14:41 ID:QR3.hxpj8E    

村田製作所が基盤実装型の全個体電解質バッテリーを生産するようだから 
 いよいよ全個体電解質バッテリーの時代が来る
 返信する
 
020   2019/07/10(水) 18:08:39 ID:hvjX3I1D16    
>>1  わかるわ… 
 ICレコーダーだけは乾電池orエネループで駆動だと思ってたら 
 最近は、ICレコーダーにも内蔵バッテリー。   
 旅行の時に困るんよね。   
 それにエネループ等でなく乾電池で使って行った方がコスパいいって良く聞く。    
>>8  そうそう、取り替えても直ぐにダメになった。 
 数ヶ月で新品のせいぜい60%しか容量ない。 
 10ヶ月持たなった。
 返信する
 
021   2019/09/15(日) 15:15:11 ID:2TUWiDDtbE    
何万もする大手国産メーカー製品ならバッテリー交換する価値はあるし、3度目4度目の交換なら他の部品で製品寿命を迎えたりするが、 
   今はイヤホンもワイヤレスばっか   
 ネットだと新興メーカーの格安ポータブル製品、ワイヤレス製品が出回ってるけど、寿命短いわな 
 親から子へ継承ってのも難しい
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:21 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:内臓バッテリーはやめてほしい
 
レス投稿