レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ラジオ #5
▼ページ最下部
001   2019/05/14(火) 10:45:52 ID:HTvdvVlxRY   
 
 
002   2019/05/14(火) 12:15:05 ID:jhj.IFmlJo    

ラジオ#5おめでとうございます!
 返信する
 
003   2019/05/14(火) 12:41:58 ID:s4gx0AI3Vs    
004   2019/05/14(火) 19:05:17 ID:FgFE163BYg    
005   2019/05/15(水) 21:28:18 ID:WBzOYLrG/w    
006   2019/05/23(木) 21:12:26 ID:9E54W0hX/k    
最新の中華製はどんなもんだろう、と試しに海外通販で買ってみました 
 写真の左側です、念の為   
 良い点 
 ・MP3プレイヤーになる!メディアはMicroSD。因みにファイル名の日本語表示も大丈夫 
 ・USBスピーカーになる!いらんけど 
 ・程よい大きさ、薄さ 
 ・写真の右側のラジオより高感度 
 悪い点 
 ・バッテリーが乾電池タイプではない、充電はUSBアダプターで。バッテリーはアマゾンで格安で購入可能 
 ・FMが87 MHz 〜 108 MHzと日本向けではない。AMとワイドFMだけ聞きたい私には逆に好都合。短波、日経も聞けますよ 
 ・少し高音が強め、音自体はよく出てると思う 
 ・イヤホンがアンテナになる機能があればなー、贅沢か? 
 ・ストラップが欲しいっす   
 2500円くらいでした。私は満足ですよ
 返信する
007   2019/05/23(木) 21:15:10 ID:9E54W0hX/k    
008   2019/05/23(木) 21:17:11 ID:9E54W0hX/k    
すいません、6です 
 写真が貼れません 
 ラジオは Retekess TR102 です
 返信する
009   2019/05/24(金) 08:49:51 ID:4qxjPGqWLA    
 >>8
>>8  前スレでも画像貼れなくて連投してた人いたけど 
 もしかして彼方だったかな・・・
 返信する
 
010   2019/05/24(金) 08:57:02 ID:yoh9qc5vw.    
011   2019/05/24(金) 17:38:49 ID:5yvXq12GlE    

画像サイズがでか過ぎるのかもね
 返信する
 
012   2019/05/24(金) 17:56:46 ID:HekBrqcASQ    
013   2019/05/28(火) 22:04:24 ID:aopsJ2RDJI    
 >>6
>>6です 
 何度もすいません 
 誰かのご指摘の、画像サイズを小さくしての再送です 
 これが失敗してももう連投はいたしません 
 右のより薄いので実物は更にコンパクトに感じます
 返信する
 
014   2019/05/30(木) 22:24:19 ID:.1l/BXA1vE    
>>13  素敵な画像見れましたよ 
 市松模様の素敵な和柄布の上にラジオが映えますね 
 ほんと左のラジオは思ってるよりも大分コンパクトでかっちりしているみたいですね
 返信する
 
015   2019/08/13(火) 14:37:27 ID:AOD8AYa/TA    
マヌケが重複確認しないで 
 スレ立てるのでageとく
 返信する
016   2019/08/22(木) 07:03:29 ID:vfbkIiTYeA    
>>1のラジオを実際に見ると、本当にカセットケースサイズなんですね 
 驚きました
 返信する
 
017   2019/08/22(木) 13:49:25 ID:Y7CsnQ/3ug    
 >>16
>>16  ←スレ画のICF-SW22の後のSW23と 
 ELPAのER-20Tとの大きさ比較
 返信する
 
018   2019/08/23(金) 21:37:37 ID:PVDDpgBFf2    
019   2019/08/28(水) 11:14:58 ID:aOcbPM0NHQ    
020   2019/08/28(水) 22:13:49 ID:PUI3QRCaPg    
021   2019/08/29(木) 10:24:59 ID:N2CwGk1uWk    
ワイドFMで聞くAM放送は、どんな感じ? 
 従来のFM放送と同じ品質?   
 ケーブルテレビなので、ワイドFMが聞けない!!
 返信する
022   2019/08/29(木) 11:25:32 ID:DJBMf/wx/U    
ケーブルテレビなので、ワイドFMが聞けない!! 
   意味が分かんない?
 返信する
023   2019/08/29(木) 18:00:16 ID:GrKLyjYc0g    
>>21  >ワイドFMで聞くAM放送は、どんな感じ?  
 普段の超短波と中波との違いと同じなんだけど 
 物凄く簡単に省略していうとFM補完放送の方が高音が聞こえる   
 鉄筋コンクリの中でAMがノイズまみれな時でも、FM補完放送はクリアに入る 
 (テスト地:横須賀中央駅付近)
 返信する
 
024   2019/08/30(金) 12:46:45 ID:IMrQkVFP66    
 >>18
>>18 遅くなりました 
 上がELPA 
 下がSONY    
 厚さはほぼ同じです(若干SONYの方が薄く感じます) 
 両方ともアンテナ取り付け部が一番出てるようです
 返信する
 
025   2019/08/30(金) 22:03:33 ID:NKSCP90A9o    
026   2019/08/31(土) 12:19:29 ID:MEf9hpHqiM    

AM放送、2023年にも停波 
 総務省の有識者会議は30日、AMラジオ局のAM放送廃止とFM放送への転換を容認することで一致した。 
 AMとFM両方を維持する負担を解消し、ラジオ局の経営改善につなげる目的。2023年にもAMを停波するラジオ局が出てくる見通しだ。 
 将来は国内の大半の地域で民放AMがなくなる可能性がある。
 返信する
 
027   2019/08/31(土) 21:30:16 ID:QX/dk8Rk5s    
高音質=良い音   
 って訳じゃないんだけどな
 返信する
029   2019/08/31(土) 23:53:36 ID:IWm9IMpgag    

ニッポン放送1242(1240?)のをちょっとずらすと 
 モスクワの日本語放送1251聞けた。 
 「おいおい、海外のラジオかよ!」 
 って驚いた経験も
 返信する
 
030   2019/09/01(日) 17:51:42 ID:FnyIf49kzI    
遠くの局のベリカード集めようと思ったら 
 AMの方が楽ですよね
 返信する
031   2019/09/02(月) 09:50:45 ID:mzmCJ3YFvM    
032   2019/09/02(月) 22:10:51 ID:Yof5lxOlhY    

とりあえずレターケースに入ってた 
 文化放送のベリカード
 返信する
 
033   2019/09/03(火) 15:21:27 ID:zWMwva7lJI    

うちも災害に備えてラジオ買おうかな
 返信する
 
034   2019/09/03(火) 21:19:53 ID:5EkEX1sioU    
>>33  それの白いのって只の色違いかと思ったら 
 ライト機能が少し違ってた
 返信する
 
035   2019/09/03(火) 21:41:06 ID:WoDJtFrnR.    
036   2019/09/04(水) 09:34:40 ID:RHcgKYuXWM    
 >>35
>>35  ライトの機能といったのは 
 ←白、オレンジにはスポットの他にソフトが付いてるって事 
 実際使ってみてどうですか? 
 スポットだと名前の通り照射角が狭過ぎて使いにくいですか?
 返信する
 
037   2019/09/04(水) 12:38:32 ID:RHcgKYuXWM    

スポット光とソフト光の比較画像探してきた
 返信する
 
038   2019/09/04(水) 21:35:12 ID:bTBeL1W2Fo    
 >>36
>>36  スポットは 
 狭いっちゃ狭いかもスポットだからかなw? 
 使った感じだと 周りをふわっと 中心にハッキリ 
 って感じでしょうか。
 返信する
 
039   2019/09/06(金) 20:59:47 ID:BzXq7FGVKA    
040   2019/09/08(日) 17:02:03 ID:zZtmxy50p.    
今も台風で騒いでるけど 
 自然災害が起こるとネットオークションでのラジオの相場が上がるよね
 返信する
041   2019/09/09(月) 16:43:04 ID:KiZOBhYH/2    

ICF-EX5MK2生産中止になって中古相場上がってるのな 
 一台売っちゃおうかな
 返信する
 
042   2019/09/09(月) 19:57:30 ID:GjhrWDgOBk    
043   2019/09/10(火) 06:06:48 ID:eAoCXldgv6    
SONY、随分販売機種少なくなってますね 
 ICF-SW7600GRも無くなってる 
 日本メーカーでSSB受信出来るラジオって新品じゃ買えなくなったの?
 返信する
044   2019/09/10(火) 06:09:21 ID:eAoCXldgv6    
>>41の無印は持ってます 
 選局の所にFENって表示あるのが雰囲気満点です
 返信する
 
045   2019/09/10(火) 19:31:14 ID:r.7xhxolDk    

あー、これな 
 今はAFNになっちゃったな
 返信する
 
046   2019/09/10(火) 19:34:33 ID:r.7xhxolDk    

ついでにAFNの画像も拾ってきたよ
 返信する
 
047   2019/09/10(火) 20:44:41 ID:eAoCXldgv6    
049   2019/09/11(水) 07:55:38 ID:xmhkzYYcv6    

2016年のニッポン放送のベリカード
 返信する
 
050   2019/09/11(水) 08:37:44 ID:CIUPpSRDnw    
051   2019/09/11(水) 12:28:24 ID:MFC3B5fGh2    

ニッポン放送「台風ダウン」とAMの未来 radiko、FM転換...今後の議論に影響も  
https://www.nikkansports.com/general/news/201909100000144.h...  首都圏に大きな被害を与えた台風15号の影響で、 
 2019年9月10日12時現在、ニッポン放送木更津送信所(千葉県木更津市)からの電波送出が停止している。 
  1242kHzからのAMラジオ放送は、予備の足立送信所(東京都足立区)に切り替えて継続しているが、 
 出力が通常の100分の1となっているため、「聞こえなくなった」といった声が出ている。   
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
 ★★★2019年9月10日午後10時25分、非常用発電による自家発電で通常通りの木更津送信所からの100kWの放送に戻りました。★★★
 返信する
 
052   2019/09/11(水) 20:30:55 ID:xmhkzYYcv6    
考えるようによっては1242kHz前後の 
 普段ニッポン放送の協力な波に潰されてるような局を、受信するチャンスだったな
 返信する
053   2019/09/12(木) 06:37:30 ID:2f64FwFDAI    
>>51  >radiko、FM転換...今後の議論に影響も  
 radikoはラジオのチューニングの味が無くて寂しいな 
 FM転換は地方じゃ聞けなくなって、結果的に radiko になっちゃうのか・・・・・。
 返信する
 
054   2019/09/12(木) 08:23:45 ID:qXw2INny2M    
055   2019/09/12(木) 16:12:37 ID:dAGzg0XMuA    
>>1  スレ画かっこいい 
 なんで軽バンのパトカーと撮ってるのかは意味不明だけど・・・・・・
 返信する
 
056   2019/09/13(金) 21:43:28 ID:kG1mtazyuE    
私は素直なので 
 大きさの比較かと思ってました
 返信する
057   2019/09/14(土) 06:04:45 ID:sHV9Oz3QYM    
今回の千葉の台風被害では 
 携帯電話基地局がダメで通信が出来ないそうな 
 やっぱりラジオは必須アイテムなのではなかろうか
 返信する
058   2019/09/14(土) 09:53:09 ID:Vu9R/HDnUI    
やっぱ災害時に中波は必要だわ 
 その後の復興にはコミュニティ用に超短波を活用
 返信する
059   2019/09/14(土) 18:15:48 ID:ASQLxjdFoc    
AMの音は高音質ではないかも知れませんが 
 自分にとっては良い音だなー
 返信する
060   2019/09/14(土) 21:04:19 ID:sHV9Oz3QYM    
061   2019/09/15(日) 02:53:45 ID:4KiLhwbs8k    
満月の月明かりで聞く深夜便 
 ええわー 
 音量は聞こえるか聞こえないか位 
 低くして聞くのがまた良い
 返信する
062   2019/09/15(日) 19:10:35 ID:Fl0XRQayEA    
家で使ってないラジオかき集めて 
 千葉に持って行こうと思う
 返信する
063   2019/09/16(月) 11:19:11 ID:w5T42vFjps    
radikoでラジオNIKKEI聞くようになってから 
 短波ラジオでは聞かなくなったなー   
 そう思い付いて短波のみ受信のラジオからは電池抜いちゃった
 返信する
064   2019/09/16(月) 19:36:13 ID:HXmzeay0wU    
065   2019/09/17(火) 16:47:20 ID:VUQYzXrCDU    
066   2019/09/17(火) 20:51:03 ID:zhUz66ef6w    
067   2019/09/18(水) 03:21:14 ID:Mm30xKq8tg    
夜中に目が覚めた 
 深夜便でも聞きながら寝るか・・・・・・。
 返信する
068   2019/09/19(木) 08:50:46 ID:4vqGUDBOVo    
>>67  いつだったか深夜便聞きながら寝てたら 
 メンテナンス日だったらしく 
 夜中に「ピーーーッ」音で起こされた
 返信する
 
069   2019/09/19(木) 14:58:49 ID:nlevcEHf5k    
千葉って災害用のコミュニティFMって立ち上がってるのかな?
 返信する
070   2019/09/19(木) 21:05:16 ID:Ung2hOdx7g    
071   2019/09/20(金) 20:16:57 ID:m4xHUNSsV6    
072   2019/09/21(土) 10:09:27 ID:OE2T07t/mo    
073   2019/09/22(日) 14:23:51 ID:9HB5mITnTo    
074   2019/09/22(日) 18:22:18 ID:o2mMxT1Qi2    
075   2019/09/24(火) 00:10:09 ID:cp9nrH2VWk    
076   2019/09/24(火) 16:21:32 ID:ZoTEROW0gs    
077   2019/09/25(水) 18:42:34 ID:IlqiRwJU2M    
078   2019/09/26(木) 05:05:36 ID:mb/ut5ZUq.    
079   2019/09/27(金) 03:34:01 ID:bPA2SKlUus    
080   2019/09/27(金) 08:23:03 ID:TOcSSOl2C2    
081   2019/09/27(金) 08:33:24 ID:TOcSSOl2C2    
↑そんで単1や単2使うラジオにはアダプターで使う形にしてる
 返信する
082   2019/09/27(金) 16:16:38 ID:WWRLC6g3Sg    
液漏れが怖くて最近は使うラジオにしか電池は入れないようにしてる
 返信する
083   2019/09/29(日) 15:36:45 ID:3htIFaA6N2    
084   2019/09/29(日) 15:43:38 ID:qIXkLH8pCI    
085   2019/09/29(日) 18:19:02 ID:OBbEyUpI0o    
086   2019/09/30(月) 13:54:03 ID:drKoO24qHY    
今日もラヂヲ流しながら仕事に励もうではないですか
 返信する
087   2019/10/01(火) 08:50:00 ID:Qp9a90KEEM    
088   2019/10/01(火) 20:12:09 ID:rsKhaL6rMk    
ラジオ・タイランドの日本語放送が英語放送に変わっちまった 
 大ショックーっ
 返信する
089   2019/10/02(水) 05:15:56 ID:kE3ntMSkX.    
>>88  一時英語放送に切り替えって言ってたから 
 日本語放送の復活の可能性もゼロではないよね 
 比較的安定して受信出来た局だったからショックですね 
 コンディションチェックにも使えてたし・・・・・
 返信する
 
090   2019/10/02(水) 08:20:12 ID:LgmCOupwVs    
091   2019/10/03(木) 08:20:57 ID:rVtLHYfkEw    
ラジオ日経聞くのにお勧めのラジオってありますか?
 返信する
092   2019/10/03(木) 16:09:27 ID:umfFiXrrhM    
093   2019/10/03(木) 16:12:47 ID:umfFiXrrhM    
094   2019/10/03(木) 23:50:42 ID:GLTqm0AB8o    
095   2019/10/04(金) 08:57:55 ID:iOP7QG.iCw    
096   2019/10/04(金) 09:21:55 ID:xw66TOzZPM    
097   2019/10/04(金) 20:12:29 ID:sAym1OLOIE    
098   2019/10/05(土) 07:40:06 ID:Zyi8hnu366    
099   2019/10/05(土) 08:11:07 ID:6aGcLaE7H.    
100   2019/10/05(土) 14:41:48 ID:D5Vi0n66EI    
101   2019/10/05(土) 15:29:57 ID:D5Vi0n66EI    

東芝エルイートレーディングは、ポータブルオーディオの新製品として、 
 CDラジオ「TY-CB100」および録音ラジオ「TY-RHR1」を8月下旬から発売すると発表した。  
http://tlet.co.jp/pro_radio/ty_rhr1...    いずれも、同社が中学1〜3年生の男女を対象に行った 
 「CD教材を音響機器で語学学習する中学生へのヒアリング調査」をもとに開発したモデル。 
 自宅での語学学習の効率化を図った機能を備えた。   
 共通の機能として、内蔵マイクにより、自分の発音を録音・確認できる機能を搭載。 
 また、再生機能には、0.5〜1.5倍から11段階で再生速度を調整できる「再生スピードコントロール」をはじめ 
 「レジューム再生」「+10スキップ」「ワンタッチサーチ」を採用した。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:68 KB
有効レス数:201 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ラジオ #5
 
レス投稿