レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ラジオ #7
▼ページ最下部
001   2020/10/29(木) 11:38:16 ID:dYa4QwQGkw   
 
 
002   2020/10/29(木) 12:14:51 ID:wnTkHSoS0k    
このごろ豊作ラジオというのが気になる 
 シンプルで機能に徹したガチな実用品ラジオ
 返信する
003   2020/10/29(木) 12:16:21 ID:68DngFRaYs    
004   2020/10/29(木) 12:22:28 ID:fesjNqyBMc    
005   2020/10/29(木) 12:27:28 ID:wnTkHSoS0k    
006   2020/10/29(木) 14:58:57 ID:Dv9hZjwSts    
>>4 エリアフリーにしろってことだよな。
 返信する
007   2020/10/29(木) 16:34:28 ID:/X.HRlfsN.    
009   2020/10/31(土) 14:28:22 ID:EIopwx9J1Y    
単三 2本でパナソニック R-P45と同等の大きさで、PLL同調の製品はないでしょうか 
 PLLですと単四の通勤ポケットサイズになってしまい、SPが小さいこともあってボリュームを上げたときのクリアな音声、連続使用時間が望めません 
 アナログ(アナログDSP含む)ですと、AFCが最初は効いていても、連続使用中にずれてしまいます。
 返信する
010   2020/11/02(月) 00:01:29 ID:r09XdTu08M    
012   2020/11/02(月) 12:23:21 ID:b9GVBxakbU    
 >>9
>>9  単4×2本になっちゃうけど、スレ画のなんかいいんじゃね
 返信する
 
013   2020/11/03(火) 15:00:02 ID:8glGn18K4Q    
014   2020/11/06(金) 09:44:18 ID:MscdLg1wB6    

これがAIRバンド聴けるよ 
 MWの音質もFM並で聴けてお得
 返信する
 
015   2020/11/06(金) 10:04:10 ID:bE8IU1oHk.    
016   2020/11/07(土) 17:28:28 ID:eJRG4pVmNM    
 >>2
>>2  ググったら、2000円台で防滴とか雨くらいなら平気ったやつだな。 
 スピーカーがPPコーンっぽい。 
 豊作って意味がわからんかったが、農作業のお供にもって事か?
 返信する
 
017   2020/11/08(日) 00:11:11 ID:VgYYm7zWnc    
018   2020/11/22(日) 22:42:23 ID:???    
このスレ読んだらラジオが欲しくなりました。 
 短波ラジオだと日本のラジオ放送局って殆どカバーできますか?   
 お薦めの短波ラジオ機種教えてください
 返信する
019   2020/11/23(月) 18:48:01 ID:L0yEtYSfuk    
昔、英語圏の外人の女の子と付き合ってて 
 ドライブ中にラジオって言ったらまったく通じない 
 カタコトの日本語で「ラジオってなに?」って言ってくる 
 車のラジオを指差してこれって言ったら結構怒ったぽい言い方で 
 「これはレィディオ」って言われた 
 その時の初めて「ラジオ」は外人に通用しないと知った
 返信する
020   2020/11/24(火) 13:03:58 ID:GageHSfbVA    
>>18  >短波ラジオだと日本のラジオ放送局って殆どカバーできますか? 
 短波、AM、FMは別物 
 短波ラジオといっても短波のNIKKEIしか入らないのもあるから注意してね   
 お薦めは難しい 
 なぜならSONYとパナの短波帯が入るラジオが販売終了になってしまったから 
 あと短波はラジオの性能はそこそこあればとりあえずは良い 
 それよりもアンテナに左右される 
 だから「これがいいよ」って言われて買っても、思ったより聞こえないなってことになりやすい
 返信する
 
021   2020/11/24(火) 20:30:08 ID:???    
>>20  そうなんですか、有難う御座います無知なので、たいへん勉強になります。 
 自分は中部地方住まいなのですが、偶々関西のAM局が聴こえる区域に住んで居まして 
 どうせなら、よりクリアに聴きたいと思い、ラジオチューナーも高性能のものに 
 買い替えた方が良いのか思案中でして、 ベターな方法をご教示くだされたら有難いです。   
 ラジコの有料会員になるまで必要性は感じないんですよね
 返信する
 
022   2020/11/24(火) 23:45:46 ID:9LxEyZKWTU    
023   2020/11/27(金) 14:59:38 ID:hHGIcp3XLU    
024   2020/11/27(金) 23:19:20 ID:S3D0WSSBg.    
025   2020/11/29(日) 16:32:22 ID:???    
>>23  おおこんな外部アンテナ初めて見ましたよ、購入時に大いに活用させていただきます!有難う御座います。 
 最近、屋根裏作業をやっていまして、ラジオをお供にしているのですが、ラジオの気軽さと良さをを再確認しました。 
 屋根裏って結構感度が良いのに少し感動していますよ^^
 返信する
 
026   2020/12/16(水) 01:30:20 ID:EunpLKFh4M    
ナイトスクープでりんごでラジオ作るのやってたな
 返信する
027   2020/12/20(日) 21:57:00 ID:xJml5E4UsY    

究極のラジオ。 
 実際作ったけどちゃんと聴ける。 
 最大の欠点は、選局が出来ないから聴ける局が全て再生される。
 返信する
 
028   2020/12/25(金) 01:26:18 ID:We1nDyI51s    

やはりBUSHラジオでお洒落にホームラジオ
 返信する
 
029   2020/12/25(金) 01:37:40 ID:EEGZ/1KjU6    

ベエクでクリスマスラジオ買ってくら! 
 www.youtube.com/watch?v=tKzkP952SIU
 返信する
 
030   2021/01/04(月) 13:17:49 ID:vgkP3GG7E2    
031   2021/01/11(月) 03:19:59 ID:wrQ19TC3Zo    
032   2021/01/16(土) 10:21:59 ID:???    
😎今新品で買えるお薦め短波ラジオ教えてください😎
 返信する
033   2021/01/20(水) 03:51:27 ID:btSkbv3HUE    
034   2021/01/22(金) 15:33:26 ID:qM/4jlhoMI    
>>23  この装置、外に逆Lアンテナ設置して同軸で引っ張って来て、 
 後はこの装置に近づけて受信と言う事かな?
 返信する
 
035   2021/01/26(火) 23:51:09 ID:nX3nMRlxIk    
>>33  1/12 CB750FOURのおかげでラジオの大きさがよくわかって 
 とてもありがたいです    
>>34  室内用ループアンテナですので 
 基本的には外部アンテナ無しの設備で単体で楽しむものです
 返信する
 
036   2021/02/01(月) 13:19:30 ID:wmGTQkVw0k    
ラジオ初心者です。 
 楽しみ方(短波など)を教えてください。
 返信する
037   2021/02/05(金) 19:47:33 ID:50CmKG4TP.    
038   2021/02/08(月) 09:26:27 ID:cB51YLB0uw    
039   2021/02/16(火) 00:13:25 ID:M8NelxsgAw    
040   2021/02/17(水) 22:10:36 ID:???    
>>33  それ欲しくてカーマ行ったら売ってなかったorz 
 なんだよラジオくらい置いてけよって叱責してやった
 返信する
 
041   2021/02/19(金) 15:04:55 ID:b0HXfaun9E    
042   2021/02/23(火) 05:17:42 ID:???    
自分で調べてよくわからないので質問させてください。 
 アナログ無線機とラジオって送受信以外だと使用帯域が違うというのまでは分かるのですが 
 偶に個人宅に巨大な鉄塔アンテナ設置している方もいらっしゃいますよね 
 そこまで投資したら日本全エリアのラジオ局カバーできるものなんですか? 
 まぁItunesやらネットラジオアプリが普及する昨今、不毛な質問ではありますが     
 アナログ無線機って1対1のデータ送受信やらできるそうですが 
 アナログ無線機は2022年11月30日までで使用できなくなるそうです。 
 んで今後はIP無線機と言うのが主流になるそうです。
 返信する
043   2021/02/24(水) 22:23:54 ID:pPYbIsKQpY    
044   2021/03/04(木) 13:06:34 ID:72qa4TTHrY    
>>42  >アナログ無線機は2022年11月30日までで使用できなくなるそうです 
 使えなく無線機を一般の人にザックリ簡単にイメージとして言うと 
 交通整理や工事現場とかで使ってるトランシーバー(特定小電力無線局) 
 これはデジタル簡易無線に買い替えが必要   
 アマチュア無線で引っかかってくるのは旧スプリアス規格の無線機 
 こっちは新スプリアス規格に適合する事をJARDで保証してもらえれば 
 これからも使えるようになる   
 だからアナログだから一律に使えなくなるとは言えない 
 以上ザックリね 
 詳しくは「新スプリアス」「旧スプリアス」で検索して   
 あ、あと最初期のETCも引っかかってくるのが出てくるので 
 古いETC使ってる人は自分のETCの型式と新スプリアスで検索するといいよ
 返信する
 
045   2021/03/04(木) 14:13:34 ID:8i.DWPN/vE    
046   2021/03/06(土) 04:06:39 ID:d6XUF2H14I    
ラジオというか広帯域受信機だよね。 
 充電式だから使い捨てと割り切るしかないし、中華ラジオのビミョーな操作性とか考えると 
 ちょっとだけ遊んで使わなくなるオモチャかと。
 返信する
047   2021/03/18(木) 10:02:00 ID:TDqF99sJYU    
>>46  広帯域受信機といえば 
 母さん、僕のあのIC-R1、どうしたんでせうね? 
 実家行ったら探してみるか
 返信する
 
048   2021/03/21(日) 15:56:48 ID:Y06adLDlzw    
どこにも出掛けられないこんなご時世だから 
 日曜の午後はラジオに耳を傾けてみるか
 返信する
049   2021/03/21(日) 23:13:40 ID:myCl8VSFgA    
050   2021/03/23(火) 17:07:03 ID:MrRyYj0/DU    
051   2021/03/26(金) 15:09:40 ID:tTMArRT6fE    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:70 KB
有効レス数:188 
削除レス数:12 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
電気製品掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ラジオ #7
 
レス投稿