【裏技!】室内散水でエアコン効率UP!【嘘?】


▼ページ最下部
001 2025/08/20(水) 11:59:00 ID:FAzQlQSBew
これはマジ!

返信する

※省略されてます すべて表示...
049 2025/08/25(月) 07:06:24 ID:sP17HO4DcA
>>47
ご覧の通り そんな当然の説明をしたって>1は異常だから暴れるだけだよ
面白い返しでもあれば楽しめるけど、それもない

返信する

050 2025/08/26(火) 09:40:26 ID:EYLTVNR5ZE
自分でID変えられないからわざわざ日にちまたいで自己援護レス書いたのに
まったく相手にされてないやつがいてワロタw

返信する

051 2025/08/27(水) 07:49:56 ID:h/Mmb7Gkxg
エアコンを効率よく使うには
最初部屋が暑いうちに十分除湿をして空気を乾燥させ、できる事なら換気をしないのが良いです
結露からの排水は大きなロスになるのでこれを少なくします
例えば24時間の平均電力量は結構少なくなります

換気をしないといっても限度がありますが、家具や壁が暖まらないうちに短時間の大きな風で一気に交換するのが良いです

部屋の湿度を上げる事はエアコンの負担にしかなりません

返信する

052 2025/08/31(日) 12:21:55 ID:dX4jynlefU
室外機の放熱器にミスト噴射するとかはやってみたい。フィンがサビサビになってダメになっちゃうかな?

返信する

054 2025/09/01(月) 04:00:26 ID:gB5OSU/u9g
>>52
今日酷暑で実験がてらそれやったよ
午前中は、1000W消費が800Wまで下がって同じ以上に冷房が効く

午後からは日陰気温が37度、室外機吸気側の気温が39度になったからか
エアコンが最大650Wまでセーブし始めたっぽい(と思う)、冷え方も弱い
そこでまた霧吹きすると
650W消費が800W消費に復活、冷房の効きも復活

寿命や手間を除けば、能力としてはメリットしかないね

概算だけど、500ccを5分ほどで噴霧、手が疲れる
お風呂ポンプで電動化を検討してみる
あるいはドレンを上から雫落としにして、ヘラで跳ね散らせてフィンに撒く構造を検討してみる
ただ垂らすだけだとフィンの2,3本の筋に流れるだけで殆どが下に流れ落ちたので

返信する

055 2025/09/01(月) 04:01:57 ID:gB5OSU/u9g
>>52
錆びるというよりは、ミネラル分が積もる感じになるね

返信する

056 2025/09/01(月) 17:55:02 ID:kpaO89wkFI
>>52
錆びないよ
元々室外機は雨ざらしでも大丈夫なように出来てるから。
外気温が35℃以上の日に散水すると明らかに室内の吹き出し温度が下がるよ。
ただ>>55も言ってるけど、ミネラル分で真っ白になるよ。
掃除しないと放熱性能は確実に下がるはず。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:56 削除レス数:0





電気製品掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【裏技!】室内散水でエアコン効率UP!【嘘?】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)