レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
東京チカラめしは何故廃れてしまったのだろうか?
▼ページ最下部
001   2018/03/16(金) 23:54:36 ID:kFOAROzlrM   
 
 
002   2018/03/17(土) 00:02:09 ID:vQ6TmIVvMw    
スタ丼パクった割にスタ丼よりまずかったから。後進の店なら美味くしないとねw
 返信する
003   2018/03/17(土) 00:38:59 ID:66QJOKonE.    
004   2018/03/17(土) 01:14:18 ID:dF6e00SCuM    
005   2018/03/17(土) 01:28:49 ID:gP24jzYHCY    
見たことも無い黄色いご飯に衝撃を受けたな
 返信する
006   2018/03/17(土) 01:48:09 ID:Lz7HMXo0lA    
007   2018/03/17(土) 02:55:31 ID:0X0bdPKQCc    
008   2018/03/17(土) 05:23:41 ID:fAlxo4Kgxw    
  元の会社がこの手の業態に向いてなかった 
 跡地が何故か家系のラーメン屋さんになって 
 いたからそっちが本業だったと考えるべき
 返信する
 
009   2018/03/17(土) 06:34:07 ID:vh5z/ROgDU    
数年前うちの近所にオープンしたけど変な店名を見て入る気しなかったから一度も行かなかった
 返信する
010   2018/03/17(土) 06:45:13 ID:qoqL0aF.vU    
不味い中国米に油ギトギトの不味い肉、不潔な厨房、外国人店員  
 金払って食うもんじゃない
 返信する
011   2018/03/17(土) 08:31:21 ID:1/f7yaXisk    
酷い点が多いのに改善や 
 改良って観念皆無だったな   
 店舗をすぐ他に譲渡してしまったし 
 所詮一過性のキワモノだっただけだ   
 譲渡された後は「壱角家」ってクソ不味い 
 ラーメン屋を展開したが勿論物凄くダメ   
 近所のチカラめしはそのラーメン屋から 
 また別の豚骨系に変わりまたダメで、今は 
 全く別会社が店を引き取って肉寿司という 
 今割と人気の業態に変えて大成功している   
 7年ほど前に初めて西新宿のチカラめしに 
 入った時の「臭み」まはまだ記憶に残ってる
 返信する
012   2018/03/17(土) 14:13:55 ID:N3g2xHII2w    
013   2018/03/17(土) 18:22:10 ID:V60RuZpjEM    
014   2018/03/18(日) 08:05:51 ID:uaQsg4XmCg    
015   2018/03/18(日) 13:40:04 ID:9.FYjike8s    
016   2018/03/19(月) 18:44:03 ID:WKiJgEzGrY    
017   2018/03/19(月) 19:46:24 ID:QzMTVq0JYk    
松屋の焼牛がおいしかったね、是非復活させて欲しい
 返信する
018   2018/03/19(月) 21:19:13 ID:r3FVYR1ky6    
スレ主は死ねよ、お前は親子共々日本に必要とされて無い存在だ。 
   自決がお勧め、マジで(笑)
 返信する
019   2018/03/20(火) 09:21:54 ID:wx72AUttU2    
020   2018/03/20(火) 14:18:08 ID:/fY359.vI.    
021   2018/03/21(水) 11:16:13 ID:XUfyEBjUU6    
022   2018/03/22(木) 17:48:38 ID:1XxzGPUDy.    
全自動ごはん盛り機だったよね。 
 なつかしい!。
 返信する
023   2018/03/22(木) 18:43:16 ID:ZqsJdJMIc.    
024   2018/03/22(木) 21:48:53 ID:5ZI0P3OgzA    
煮た牛肉よりも焼いた牛肉の方が美味かった 
 それで店舗数増やしたけど 他の店がメニュー 
 を真似して数の圧力で黙らせたということ
 返信する
025   2018/03/23(金) 11:17:11 ID:h92DtgTeT6    
026   2018/03/23(金) 19:46:31 ID:E3k8bUvw1Q    
あの頃はかなり人気あったが大手の怒りを買って潰されてしまった可哀想な例
 返信する
027   2018/03/23(金) 19:52:30 ID:gcyZ1Wk1jo    
アホ言えボケナス 
   クソ不味い 
 ゲロ臭い 
 店員外人   
 誰が行くねん 
 死にさらせボケ
 返信する
028   2018/03/25(日) 20:36:08 ID:saYKFhUCVk    
029   2018/03/25(日) 21:15:38 ID:KChUzTdwgE    
職場の近所に三店くらいあったときはかなり重宝したね 
 味も美味しかったけどな
 返信する
030   2018/03/26(月) 20:10:10 ID:oPJAk1cVB2    
そんなに外国人店員いたの?。自動ご飯盛り機や専用肉焼き調理具はテレビで特集されてて便利だなーって思ってたら近くにお店出来ていざ食べられると思ったら速攻閉店してた。 
 都市群でも無いからそんなに外国人のアルバイト要員がいると思えない土地柄なんだけどね。
 返信する
031   2018/03/27(火) 12:48:00 ID:c0DDnYbuKw    
1回目は美味かった。 
 2回目は脂がキツ過ぎてもういいやって行かなくなった。
 返信する
032   2018/03/28(水) 15:02:43 ID:63xMCgyUgI    
なんとか食堂みたく地域で名前変えればもっと繁盛してたはず
 返信する
033   2018/04/01(日) 22:47:04 ID:Q3x7BMMjrg    
別にチカラめし廃れてないよ?? 
 一番売れる地域に注力しただけ 
 五百万使って六百万儲けるか 
 五〇億使って五五億儲けるか、焼き 
 牛界の先を見据えてリスクも踏まえて 
 結論した結果が今の状態や   
 吉牛みたく倒産して関係会社に迷惑 
 掛けたり、すき牛みたく従業員に負荷 
 を掛けてる方が社会的にダメでしょうな   
 チカラめし屋はその事をちゃんと重んじてて 
 不採算のお店は横浜系の豚骨醤油ラーメン屋に 
 法外の格安で譲渡した 
 その譲渡内容には働いていた従業員やバイト 
 さん達も継続雇用すると言う神対応だったらしいよ、噂で聞いた内容やけどね 
 こう言う姿勢を他の企業さんも見習って欲しいや   
 人が企業を育て、その企業がその利益の中で人材を育てる 
 育った人材は更に企業に利益を齎し、出資者にも利益を還元できる素晴らしき世界   
 このようなヴィジョンをきちんと持っている社の長や上司 
 がいる会社だと働いてても 
 モチベーション違うよな
 返信する
034   2018/04/02(月) 09:06:51 ID:IgKSiz4wLQ    
無くなってみると惜しいと思ってまう名店だね
 返信する
035   2018/04/04(水) 08:31:23 ID:8higoWXGow    
036   2018/04/07(土) 01:33:43 ID:ar73Sfe.b.    
いきなり全店消滅してしまったらんぷ亭よりはまだマシ
 返信する
037   2018/04/10(火) 20:22:47 ID:s05HVdt3LU    
家系ラーメン屋にクラスチェンジしたのだ。
 返信する
038   2018/04/11(水) 23:22:46 ID:32h2FhL8Ec    
東京では焼きギューが大流行りとインターネットの記事で見て一回食べて見たかったが店が潰れてしまった。 
 でもよくよく考えると家で牛丼焼いてご飯と食べれば焼き 
 牛丼だよね。煮牛丼よりも全然敷居低いや、味も変わらない 
 だろうし。
 返信する
039   2018/04/17(火) 05:04:59 ID:dCsZcNAyU6    
040   2018/04/17(火) 22:16:52 ID:skkDEqi93U    
東京以外を下に見ていたからじゃないだろうか?
 返信する
041   2018/04/19(木) 14:13:15 ID:PUIeiX4vV6    
 近所にいつの間にか出来てて 
 発見した後、3ヶ月ぐらいで 
 潰れてた。 オープンがいつからなのか 
 不明で何ヵ月持ったのか分からない。 
 一年持ってないと予想。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:71 KB
有効レス数:130 
削除レス数:130 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:東京チカラめしは何故廃れてしまったのだろうか?
 
レス投稿