なか卯のそばつゆは何故しょっぱすぎるのか?
▼ページ最下部
001   2019/02/11(月) 22:37:46 ID:cxxib3epTo   
 
どうしてだろうね 
 青い看板の吉野家は安定してる出汁なのに?
 
 返信する
 
002   2019/02/11(月) 23:04:34 ID:DmT7dE1B62    
そばつゆなんか飲まんだろう?。 
 なか卯はそば湯ないよね?。
 返信する
003   2019/02/11(月) 23:20:00 ID:PH2DOI4AAY    
ID:cxxib3epTo 
 なぜしょっぱすぎると感じたのですか?
 返信する
004   2019/02/11(月) 23:42:39 ID:bW6hIwby4E    
チャラいバイトが水とダシ原液の 
 割る比率間違えただけでしょう
 返信する
005   2019/02/12(火) 00:05:56 ID:E/nS6N02J6    
>>1  しょっぱ ”すぎる” って感じるくらいなら 
 店に確認したんだろ? 
 なんて返答だった?
 返信する
 
006   2019/02/12(火) 00:29:11 ID:yvISzJS9As    
今頃、しょっぱくて顔をしかめたスレ主を見て大喜びするバイトの動画がアップされてるかも
 返信する
007   2019/02/12(火) 06:37:09 ID:WWAlm907Bg    
なか卯は牛丼と饂飩を食べるのが王道! 
 ざる蕎麦何ぞ邪道だ!と言ってみたい。
 返信する
008   2019/02/12(火) 23:42:17 ID:A59mbTHWLY    
もりそばが好き 
 海苔無しでいいから20円引きで売ってくれないかな
 返信する
009   2019/02/13(水) 01:28:44 ID:NGQh0aqu2Y    
010   2019/02/13(水) 17:15:44 ID:N7oSKygX.E    
親子丼とハイカラ小うどんのセット以外食ったことない
 返信する
011   2019/02/14(木) 22:32:40 ID:pi6NAK/kOM    
バイトの慣れ次第なんだろうこの時期にざるそばあまり出ないから薄めがいまいちで出されてしまっただけ
 返信する
012   2019/02/15(金) 11:37:44 ID:oWvGe/TsM6    
うどんの出汁も甘みが無さ過ぎ、少し味醂入れろと思う 
 丼の出汁は甘すぎて気持ち悪い、酢をかけたくなる
 返信する
013   2019/02/16(土) 14:45:14 ID:GvmSlOTqWU    
014   2019/02/17(日) 23:11:00 ID:dqvBwgh5Oo    
なか卯は確か冷たい緑茶だから直接汁を薄めるのは不向き 
 頼んだらお冷貰えるかも知れないがね 
 お冷頼めない弱コミュ障の方は蕎麦を冷茶に付けてから 
 出汁に入れる食べ方すればいいと思うワケ 
 何なら湯のみ半分程度に残った冷茶に残っためんつゆ 
 ぶち込んで、卓上醤油追加で突破出来そうな状況だ 
 小金持ってるなら追加で卵買って卓上醤油入れて和風 
 カルボナーラ・そばにすればいい   
 普通のそば屋の方がつゆを追加無料で貰えるのか  卓上の醤油 
 無かったりで敷居が高いよ 
 常連になってればつゆ多めでねってお願い出来るのだろうけど
 返信する
015   2019/02/18(月) 00:50:21 ID:GStCpsQhfQ    
なか卯でザル食うときは一緒に、こだわり卵とトロロ(山芋おろし)を買う。 
 卵溶いて醤油少々とそばつゆ入れる。 トロロにもそのときの気分で醤油入れてそばつゆとわさび入れる。 
 で、卵ベース、トロロベース、ノーマルそばつゆの3つの漬け出汁で頂く。 
 もう少し食いたいときは、小ご飯とかき揚げ頼んで、天つゆ代りにそばつゆ使って、ご飯と別々に食うか 
 ご飯の上に先の、卵ベースとトロロベースをぶっ掛けてから、その上にかき揚げのせて、丼ツユ代わりにそばツユ 
 かけて、かき揚げを箸で突き崩しながら食ってる。
 返信する
016   2019/02/21(木) 22:33:16 ID:1qzgONMrn6    

味が薄いケースだとリカバリーできないから 
 よかったじゃん
 返信する
 
017   2019/02/22(金) 23:57:56 ID:NuBT.GjpSs    
確かにつゆの色が濃そう。 
 出てきたときに店員さんに言えば 
 変えてもらえると思うよ。
 返信する
018   2019/02/23(土) 09:37:35 ID:XIzqkmLR2c    
そもそも「しょっぱい」という表現感覚に違和感がある。 
 関東人が「甘い卵焼き」(関東風)「しょっぱい卵焼き」(関西風)という表現を使うけど、 
 大阪人にとって「しょっぱい」というのは「塩辛い」という意味合いなのだがな。
 返信する
019   2019/02/24(日) 21:45:17 ID:tXdcdJfMFs    
ファーストフードなんてどこもガツンとくる味付けだよ。 
 薄いが優しい味付けのファーストフードなんて行ったことないし。 
 どこもセントラルキッチンで味付けしてるから煮詰まって 
 味が濃くなる事はあっても薄くなることは無い。 
 薄いのはバイトがヘマこいて味付け薄めてるだけさ。 
 マックのフライドポテトは塩抜きで別塩にすると自分の 
 好きな濃さに調整できるからちょっとした 
 裏技になるよ。 
 塩分気になる乳幼児がいるとかなり使える。
 返信する
020   2019/02/25(月) 08:51:30 ID:veDlhqgfg6    
それ以前に乳幼児にマックフライなんて食わせんなよ
 返信する
021   2019/02/26(火) 08:59:52 ID:D7hyAx0Cmk    
022   2019/02/26(火) 12:24:31 ID:iRbFO2V3S2    
>>21  蕎麦屋のつゆの味が安定してなかったら、それはそれでちょっと問題だと思う。
 返信する
 
023   2019/02/27(水) 20:47:50 ID:v.OhifqfMU    
024   2019/03/01(金) 20:21:00 ID:MvhZJhs5tA    
025   2019/03/02(土) 16:32:04 ID:aJYspefwBQ    
027   2019/03/05(火) 23:54:58 ID:Z5do9R3ohw    
                                                    言うほどしょっぱいですか? 
 もしかして関東には関東の濃い醤油の味付けなんですか〜?
 返信する
028   2019/03/07(木) 00:03:50 ID:njbhOeNCSU    
浜そばのダシはかなり安定してっぞ 片手間の定食屋とは比較したらいけないだろうがね
 返信する
029   2019/03/15(金) 06:50:29 ID:ocqUnbjhnM    
030   2019/03/18(月) 05:00:18 ID:uOdGWt2rgE    
031   2019/03/30(土) 00:37:40 ID:03pKKoHhiA    
吉野家やなか卯でソバをまず選ばないのだよなぁ
 返信する
032   2019/04/13(土) 00:41:33 ID:62rlUfe2cg    
033   2019/04/13(土) 13:27:20 ID:rLOqhivYtw    
034   2019/04/30(火) 23:13:05 ID:r8BuOz.niU    
035   2019/05/07(火) 23:27:29 ID:04RPIz7TZo    
036   2019/06/20(木) 22:47:32 ID:6gXbJOY2IU    
038   2019/06/30(日) 02:42:39 ID:ORYuE/n78k    
そばの付け汁がしょっぱい言ってる奴はそばエアプか? 
 刺身食べる時に器にドボドボ注いだ醤油溜まりに 
 長いこと漬け混む?? 
 正解は適量の醤油を付けて食べるだよ 
 そばも一緒だから! 
 箸で掴んだソバを全て出汁に漬け込む必要は無い 
 ツユが濃いと感じたらソバ半分位付けて味わう事 
 が大事
 返信する
039   2019/06/30(日) 12:10:35 ID:u9ieM7E92Y    
040   2019/07/09(火) 00:52:20 ID:HNwLPA1wUQ    
つけ汁が辛かったら飲み物の入っている氷を 
 入れると打破できっぞ!   
 水そのものだとまず薄くなっちゃうのだ
 返信する
041   2019/07/13(土) 11:02:46 ID:rEpZ7RgQa2    
042   2019/07/14(日) 15:36:25 ID:MwjSiUSZKA    
逆に蕎麦出汁おいしいが麺がいまいちなのがゆで太郎かな?
 返信する
043   2019/07/21(日) 23:50:48 ID:T7SBDyVc5k    
048   2019/10/02(水) 02:56:35 ID:E.Ief3SM1M    
050   2019/10/04(金) 20:39:04 ID:Cy9xvsL9bM    
ファストフード店に味を求めるなよ 
 美味しい物食べたいなら相応の対価を支払う。 
 店を選択し、対価を支払ったが、納得出来無い。 
 二度と行かなきゃ良い
 返信する
051   2019/10/04(金) 20:44:53 ID:Cy9xvsL9bM    
好みは人それぞれなのだから 
 自分に合わないからと 顔も知らない不特定多数にたいして 「◯◯は不味い」等と 
 烏滸がましいにも程が有る と思います
 返信する
061   2020/02/04(火) 01:37:36 ID:OSDt/cZz6I    
もともと関東そばなんて醤油でカラカラ食べるもんでしょ?
 返信する
082   2020/05/13(水) 00:40:30 ID:SGtwbtA8NQ    
083   2020/05/30(土) 22:35:47 ID:ic7dCbcu56    
しょっぱいと言うよりそばやの出汁に近づけるんでは?
 返信する
085   2020/06/21(日) 11:34:39 ID:uh1HDT3uCE    
スレ画のように 
 卵があるなら、溶き卵作ってそこへ、そばつゆ入れて、素のそばつゆ(1)と、卵+そばつゆ(2)で食えばいい。 
 もし、とろろがあれば、溶き卵+とろろ+そばつゆ(3)の、(1)〜(3)の漬けづゆで食える。 
 残った(2)(3)は牛丼にかければいい。
 返信する
086   2020/07/15(水) 02:15:53 ID:Xtzshfvh46    
なか卯の新商品のうなぎ1匹使った贅沢重は安くてアリだと思う、専門店で一番下の重のクラスでも3000円はするだろうから実質4倍位の価値がある!!
 返信する
087   2020/07/16(木) 01:31:21 ID:Ts.BgoL21U    
088   2020/07/17(金) 02:59:39 ID:KvG9oGUP2g    
作中元祖になったなか卯は牛丼は吉野家や養蜂の滝よりも人気だったらしくキン肉マンの漫画内にもうどんもあり□の看板あったらしい
 返信する
089   2020/08/10(月) 02:43:04 ID:t4gQjuLnZk    
090   2020/08/17(月) 13:12:20 ID:hSG.4ACHoA    
そばつゆって元々しょっぱ甘いけど何言ってるのかな? 
   味も分からないのにブラックコーヒーが良いって言ってる奴ら同類?
 返信する
091   2020/08/18(火) 03:24:54 ID:KPk9dbpM6A    
関西方面で本当に美味いそばを食べたことがない。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:47 KB
有効レス数:69 
削除レス数:99 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:なか卯のそばつゆは何故しょっぱすぎるのか?
 
レス投稿