北海道のコメ食べてる方
▼ページ最下部
001   2022/07/05(火) 08:59:36 ID:rImeZly4J.   
 
最近CMに力を入れてる 
 ななつぼしと言うコメ食べてる方 
 コシヒカリなどと比べると、どんな評価ですか?
 
 返信する
 
002   2022/07/05(火) 09:16:37 ID:DaIEWlvmDY    
強いて言うなら、、 
   星!!   
 7つです!!!
 返信する
003   2022/07/05(火) 09:19:18 ID:8UUhS2E.IE    
004   2022/07/05(火) 09:20:28 ID:cJ/BNWBc5U    
コシヒカリはあまり食ったことがないし、家では農家に直接配達してもらってるゆめぴりかだからなんとも言えんな。 
 ちなみに高校レストランでななつぼしのご飯を頂いたが、炊飯器で炊くゆめぴりかより美味かったよ。 
 炊き方で変わるのかもな。
 返信する
006   2022/07/05(火) 09:38:24 ID:XpoOwR.yss    
冷水で炊いたらみんな旨くなって判らなくなった 
 今リセット中(-_-;
 返信する
007   2022/07/05(火) 10:50:30 ID:8k9AD1U96.    
>>1  先ず押さえておかない事がある   
 現在流通してるコシヒカリは 
 昔の美味しい米の代名詞だったコシヒカリとは違う品種で「コシヒカリBL」という品種な   
 だけど、そんな名前じゃ売れないから 
 勝手に「コシヒカリ」として売ってる   
 うちは昔からコシヒカリしか食べてないんだ、なんて言ってる爺婆は舌がバカになってるのにも気付いてない痴呆
 返信する
 
008   2022/07/05(火) 11:50:59 ID:9z4hoPN0fw    
色々な新種が年々出て、どれも間違いなく美味い 
 と思うが結局故郷で皆が喰っている米に落ち着く   
 自分は近江米を地元業者から直買い 
 していて精米は五分搗き指定して貰う   
 米は品種より精米が重要だと思うよ
 返信する
009   2022/07/05(火) 11:57:34 ID:oljfcsANs6    
>>8 そのとおり 
 まったくそのとおり 
 炊く直前に精米するのが一番
 返信する
 
010   2022/07/05(火) 12:27:16 ID:NOp7vbXLmE    
むかーし、田舎もんの頃 
 ご飯なんて炊きたてなら何処のもんでも旨いだろっ、 
 という概念を根底から覆した大阪の飯 
 衝撃が走る程、不味かった思い出
 返信する
011   2022/07/05(火) 13:43:07 ID:oAe1gV7Zq2    
>>10  大阪産の米って生産量が少なくほぼ流通してないけど?長年住んでるが食ったことない。 
 大阪下げで言ってるんだろうが大阪で食べる米は全国で集めてきた米
 返信する
 
012   2022/07/05(火) 15:43:47 ID:9z4hoPN0fw    
大阪などの都市は場合によって水が悪いかもね 
   拘った話だが米は乾物の一種であって 
 水を用いる洗いと浸漬は必須処理なので 
 炊飯結果はその水質に支配されるんですよ   
 なので美味い飯が食べたいと願う人は品種とか以前に 
 精米と水に神経使えば凡庸な米でもちゃんと美味しい   
 蛇足ですが銀杏も乾物で剥いて良い水に 
 漬けて冷蔵庫保存すればフックラと戻り 
 油で揚げると餅の様にクニュクニュで旨いです
 返信する
013   2022/07/05(火) 17:32:37 ID:xJIZv3mGDk    
いま北海道の米を全国で売ってるね。 
 ななつぼしは美味いんじゃないかな。 
 ゆめぴりかはちょっとべちゃっとしてて俺には合わなかった。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:北海道のコメ食べてる方
 
レス投稿