コンビニ毒サンドウイッチ 
 
▼ページ最下部 
001    2022/07/23(土) 00:25:10 ID:5MeB0gorUE    
夏だからってこんなの気軽に買って食べとけばヘルシー! 
 なんて思って食っている奴はやめとけよ! 
 亜硝酸ナトリウムという毒薬を筆頭に添加物満載の自殺食品だぞ 
 サンドウイッチが食べたければ自分で作って食べるんだぞ 
 いいなわかったな
 
013    2022/07/23(土) 09:04:57 ID:PkkDqKq56A   014    2022/07/23(土) 10:14:40 ID:qO9jh8EppA   
食品添加物もピンきりで大して害のないモノが大半だけど、亜硝酸塩は出来るだけ避けた方が良いな。 
 日本人の発がん率の高さは亜硝酸塩に起因している可能性が高い。
015    2022/07/23(土) 14:10:10 ID:nzcVDgxoGA   016    2022/07/23(土) 14:47:18 ID:pbxGVcqgck   
コンビニの兄ちゃんは食ってないのか。 
 兄ちゃんは、その姉ちゃんを食ってるのか。
017    2022/07/23(土) 16:18:08 ID:bvK47VL7S2   
取り合えずファミマに通報しといた 
 こっちがわのオンプライアンスと注意する意味も含めて
018    2022/07/23(土) 18:32:35 ID:VNi4i62yuw   
確かに,試験管内の実験では亜硝酸と二級アミンが酸性下で反応するとN-ニトロソアミンという発ガン性物質が生成してきます。 
 というと「やっぱり食品添加物は体に悪い!」と決めつけられてしまうのですが,ちょっと待って下さい。実は,皆さんが健康に 
 よいといって一生懸命食べている緑黄色野菜には硝酸塩がかなりたくさん入っていて,これが口の中で亜硝酸に変化しているので 
 す。また,野菜の漬物の中にも野菜の硝酸塩から生成された亜硝酸がたくさん含まれています。厚生省の調査では,こうした生鮮 
 食品からの硝酸(イオン)の摂取量は一日171mgであると報告されています。一方,加工食品からの摂取量は亜硝酸(イオン)が 
 1mg,硝酸(イオン)が44mgですから,(分子量を無視して)単純に計算しても加工食品の4倍の亜硝酸や硝酸を生鮮食品から食 
 べていることになります。加工食品に含まれる亜硝酸や硝酸がすべて食品添加物由来とは限りませんので,食品添加物として摂取 
 しているのはごくわずかなのです。明日から野菜を食べるのをやめますか?    
https://www.mukogawa-u.ac.jp/~sk-eisei/id-3/id-6/id-2.htm... 
019    2022/07/23(土) 18:46:16 ID:qO9jh8EppA   
>>18   天然のビタミンCと合成のビタミンCは違うモノです。 
 焼き鳥屋や焼肉屋が出すダイオキシンと、プラスチックを燃やした時に出るダイオキシンも違う物質です。 
 アホの三段論法は止めましょう。
 
020    2022/07/23(土) 19:23:19 ID:VNi4i62yuw   
ハーバーボッシュ法は、世界の農業生産を爆発的に上げた世紀の大発明。 
 世界人口の約半分は化学肥料窒素で養われているとか。
021    2022/07/23(土) 19:30:43 ID:VNi4i62yuw   
>焼き鳥屋や焼肉屋が出すダイオキシンと、プラスチックを燃やした時に出るダイオキシンも違う物質です。 
   ちなみうちの会社、環境検査とかやっててGC-MSでダイオキシンの測定するけど、そんなことないよ。
022    2022/07/23(土) 19:40:45 ID:VNi4i62yuw   
天然物信仰は食品系ニセ科学の基本ではある。
023    2022/07/23(土) 20:04:05 ID:VNi4i62yuw   
ちなみに亜硝酸イオンというのは、自然の窒素循環を考えてみると、大気中の窒素酸化物が水に溶解したときに生成したりするわけで、 
 通常は環境中に広く低濃度で分布している物質だな。
024    2022/07/24(日) 06:30:58 ID:jXPt2zx/nM   
トランス脂肪酸もやばいねえ 
 マーガリンは発酵豆乳マーガリンに変えたよ。
025    2022/07/24(日) 06:32:19 ID:cJSDd4SrJw   026    2022/07/24(日) 06:35:12 ID:cJSDd4SrJw   027    2022/07/24(日) 07:06:32 ID:aTgf9.UGsI   
日本人の小麦の摂取量が米の摂取量を超えたんだぞ。 
   トランス脂肪酸も飽和脂肪酸も全部摂取量が多くなってる。海外産の小麦なんて使わずに、米粉製品を開発して流通させりゃいいんだよ。
028    2022/07/24(日) 07:25:30 ID:cJSDd4SrJw   
Q.  
 日本人はどの程度トランス脂肪酸を摂取していますか?トランス脂肪酸の目安量はどのくらいですか?   
 A 
 WHO (世界保健機関)は、心血管系疾患リスクを低減し、健康を増進するための勧告(目標)基準として、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギー摂取量の1%未満に抑えるよう提示しています。 
 このため、トランス脂肪酸の摂取量の水準が公衆衛生上懸念される国では規制している国もありますが、日本人のトランス脂肪酸の摂取量は、平均値で、総エネルギー摂取量の0.3%であることが分かっており、平成24年3月に食品安全委員会が取りまとめた食品健康影響評価において、通常の食生活では健康への影響は小さいと考えられています。また、トランス脂肪酸の摂取が多い方から上位5%の人についても、0.70%(男性)、0.75%(女性)で、WHOの勧告(目標)基準を下回っています。    
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000... 
029    2022/07/24(日) 07:43:34 ID:cJSDd4SrJw   030    2022/07/24(日) 08:01:48 ID:Ic1wBmuaKg   
今後も、タバコを隠れ蓑にして隠し通すつもりだろう。 
 国民が馬鹿なので通用する手法。
031    2022/07/24(日) 23:24:07 ID:jXPt2zx/nM   
cJSDd4SrJwが必死なんんだけど、要約すると「何も気にせず好きな物を好きなだけ食えば良い」て事みたいだな 
 こいつもカルトの亜種だろw
 
▲ページ最上部 
ログサイズ:12 KB 
有効レス数:31  
削除レス数:0  
閉じる/戻る 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の 
飲食総合掲示板に戻る  全部 
前100 
次100  最新50 
スレッドタイトル:コンビニ毒サンドウイッチ
 
レス投稿