東京の本場の本格的なもんじゃ
▼ページ最下部
001   2022/08/02(火) 21:46:38 ID:NQ5IovwfxA   
 
 
002   2022/08/02(火) 22:16:02 ID:tRzsREOkZI    
003   2022/08/02(火) 23:17:11 ID:k7xA2fLtig    
>大阪発祥だけど 
   エッ!? 
 逆じゃない? 東京のもんじゃ焼きがどんどん焼きに変化して関西に進出。 
 のちにお好み焼きに変わっていったって聞いたことあるなぁ。   
 オラがガキんちょの頃は、駄菓子屋なら大抵あったなぁ 
 子供用のお椀一杯で5円だったよ。
 返信する
004   2022/08/03(水) 00:42:03 ID:0YHuQNlHQM    
005   2022/08/03(水) 01:05:32 ID:NmLy1D0nyc    
大阪鮮人の言うことは無視で 
   やつら馬鹿だから
 返信する
006   2022/08/03(水) 07:48:49 ID:NkPIxq7.do    
小麦が簡単に手に入るようになって各地で小麦をクレープベースして具を乗せたのは同時発生してる。 
 どこが元祖とかの区別はできないもの 
 少なくとももんじゃのような焼き固めていない未完成品は各地の元祖とは程遠い別のもの。
 返信する
007   2022/08/03(水) 23:57:54 ID:N.BF9ZEbTw    
008   2022/08/04(木) 12:51:06 ID:Q33FmxuoGc    
土手を作るのは月島発祥で生粋の東京人は平たく伸ばして焼くと聞いたけど 
 月島のもんじゃ屋さんでもんじゃ食べていたら隣のグループがお好み焼きを焼いていて出来上がったら井型に切らずに放射状に切っているのを見て「関東じゃお好み焼きもピザ並みか、ハイカラやな」と思った。
 返信する
009   2022/08/04(木) 21:18:44 ID:mr.luHbtwA    
010   2022/08/05(金) 18:17:48 ID:U0sO7C2qpM    
東京人の大好物もんじゃ焼 
 東京以外では通称「ゲロ焼き」と言う   
 ちなみに発祥は浅草らしいぞ
 返信する
011   2022/08/05(金) 18:19:54 ID:U0sO7C2qpM    
013   2022/08/15(月) 00:04:26 ID:cUDt5/e7BQ    
>>10  もんじゃって東京人にとっては高級料理だそうだよ 
 でも千葉県人にはゲロ焼き
 返信する
 
014   2022/08/15(月) 05:13:08 ID:IxGZ8X1PyM    
朝鮮人が一生懸命日本固有の食文化をディスって憂さ晴らししてる感じだなw
 返信する
015   2022/08/21(日) 01:00:44 ID:dflEqtswZA    
日本人が一生懸命東京固有の食文化をディスって憂さ晴らししてる感じだなw
 返信する
016   2022/08/21(日) 09:56:05 ID:INFzc9U93k    
そもそも下町育ちしか食って無かったと思うよ。 
 俺杉並区だったけど、子供の頃なんかもんじゃ焼き屋なんかなくて、勤めで明石町に通った時に月島行って初めてもんじゃ食ったもん。 
 まぁ美味いって思ったけど、もんじゃよりも月島駅近くにあるスペインバルのパエリアのが美味かった。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:18 
削除レス数:21 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:東京の本場の本格的なもんじゃ
 
レス投稿