育てた牛の加工に立ち会う高校生の食育授業
▼ページ最下部
001   2022/08/03(水) 20:44:37 ID:K1Sw0f9wvQ   
 
私たちの生きる糧となる食事について学ぶ「食育」。 
 高校生たちがいのちと向き合った特別授業を取材した。 
 “いただく”という言葉に込められた思いを生徒たちはどう受け止めたのか。 
 ■食肉加工会社・坂田恭平部長 
 「みなさんが育てられたときは生きている牛、コミュニケーションもとることができた命があるもの同士、意思疎通をしながら出荷の日を迎え、加工場で命を絶ちました。みなさんはその命をいただかないと生きていけない。カット工場を見たからには、さらに“いただくの意味の本質”を実感してもらえたらと思います」   
 職人たちの手で食肉へ加工される様子を目の当たりにした生徒たち。   
 ■南稜高校2年・中嶋彩乃さん 
 「大切に育ててきた牛が肉になるというのは悲しいことだけど、いままでは可愛いとただ愛でるだけで育ててきたので、これからはどうなるのかをちゃんと考えて大切に接していきたいと思いました」  
https://news.yahoo.co.jp/articles/b870d19cbcce321a353bc... 
 返信する
 
002   2022/08/03(水) 20:52:09 ID:WB5VDFhTYc    
やってる事は、アウシュビッツのナチスと同じ
 返信する
003   2022/08/03(水) 21:20:00 ID:ucbhvXAUiI    
牛さんや豚さんは人間の幼児くらいの知能や感情を持ってるんだよな 
 無垢な子供たちがたくさん殺されていると考えるとつらくなってくる 
 なるべく食べないようにしてるよ
 返信する
004   2022/08/03(水) 21:23:17 ID:JJ7hvBDNiI    
原罪は分担することで平常を保てる 
 食育で繁殖から屠畜までやると高確率でPTSDを発症するだろう
 返信する
005   2022/08/03(水) 21:27:24 ID:3MyCVQ84fc    
本家の庭でニワトリを放し飼いにしていた時なんか 
 クリスマスになると 
 追いかけなくても捕まるような足腰の弱った・・・という話はさておき 
 正月の雑煮の出汁にもなって 
 まあ 
 なんでしたがな (^。^;)
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:13 
削除レス数:14 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:育てた牛の加工に立ち会う高校生の食育授業
 
レス投稿