山陰の内陸部では「ワニの刺身」がご馳走
▼ページ最下部
001   2023/05/14(日) 12:03:27 ID:P5PIUN8cUQ   
 
中国地方西部の山間部では、古くから「ワニの刺身」がごちそうとされてきました。実はこれ、いわゆる「ワニ」とは全く違う食材なのです 
 島根県の山奥にある飯南町。この町にある道の駅「道の駅頓原」に登場したとある料理が注目を集めています。それはなんと「ワニ料理」。   
 道の駅併設のレストランでは「ワニステーキ」や「ワニしゃぶ」などのメニューが提供されており、目玉料理となっているそう。この道の駅では6年前からワニ料理を試作的に提供しており、ワニの刺身やワニフライなども食べることができるそうです。   
 実際に食べた人からは「まるで美味しい白身魚のよう」「淡白でクセがない」と好評を得ているといいます。 
 「ワニ」の正体 
 さてこのワニですが、実は動物園で見かけるあの爬虫類のワニではありません。中国地方の中山間地で「ワニ」といえば、なんと魚の「サメ」を指すのです。   
 サメのことをワニと呼ぶのは、この地域における古くからの文化です。お隣鳥取県に伝わる伝承「因幡の白兎」にもワニが登場するのですが、これはサメのことであるという説が一般的です。また現在でも、正式和名を「シロワニ」というサメの一種もいます。  
https://tsurinews.jp/130876... 
 返信する
 
002   2023/05/14(日) 12:12:38 ID:9uVOFJkVGQ    
003   2023/05/14(日) 12:28:06 ID:T..5m1./AI    
子供向けの絵本で因幡の白兎のワニを鰐として描いてあるのたまにあるけど、 
 あれ、子供に説明するの面倒だからなんだろうな。
 返信する
004   2023/05/14(日) 12:35:36 ID:BG06Z5OHgU    
005   2023/05/14(日) 12:56:33 ID:we6/iQP5hU    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:山陰の内陸部では「ワニの刺身」がご馳走
 
レス投稿