「生茶」が大刷新
▼ページ最下部
001   2024/04/11(木) 05:26:27 ID:y4QxTgavzM   
 
「生茶」が大刷新、コモディティ化が進む緑茶飲料でパッケージを改革、目指したのは生活になじむデザイン/キリンビバレッジ 
 キリンビバレッジは4月9日、「生茶」ブランドを大きく刷新する。容器・パッケージ・中味を全てリニューアルし、ペットボトル緑茶の新しい価値を提案することで差別化を図る。緑茶飲料は、飲料メーカー各社が展開しているカテゴリーの一つで、コモディティ化(付加価値の低い一般化した商品)が進んでいる。今回の刷新で緑茶飲料市場を活性化するねらいだ。   
 最大の特長はパッケージにある。従来の深い緑のラベルから、白を基調としたラベルへ変更することにより、他人と違う物を持っている“自己表現の媒体”としての価値を提供する。おいしさは当たり前のものとして、手に取って持ち歩きたくなる現代的で上品なパッケージに大きく変えた。   
 中味は、凍結・凝縮によってあまみを増幅させる「凍結あまみ製法」を新たに導入したほか、小容量ペットボトル商品では、かぶせ茶を細かく粉砕した微粉砕茶葉を現行品の約3倍使用し、深い味わいに仕上げている。   
https://www.ssnp.co.jp/beverage/538941... 
 返信する
 
002   2024/04/11(木) 08:24:15 ID:BbQeBLvRi6    
首が長い 
 容器のイメージのわりに内容量は少なくて済む
 返信する
003   2024/04/11(木) 08:27:33 ID:BGbf6xDQig    
生茶は出始めの頃に試飲コーナーで勧められて、 
 ホントに急須で淹れたみたい!って思った。 
 それからコロコロ変わったよね? 
 今回のも抹茶多めでおいしいよ。 
 でもいつも買ってるのはコカの濃いめのやつ。
 返信する
004   2024/04/11(木) 10:07:42 ID:FcW6mCcOcI    
 
  キリンビバレッジ 田代美帆ブランドマネージャー
 返信する
 
005   2024/04/11(木) 12:22:41 ID:/5aa6mda3w    
006   2024/04/11(木) 12:34:14 ID:BGbf6xDQig    
007   2024/04/11(木) 21:53:39 ID:fDaOBt2XrA    
008   2024/04/12(金) 06:59:03 ID:Kzwn8pDh7M    
初代の生茶は抜群に美味かった覚えがある 
 MCを重ねる毎に普通のお茶になっていった 
 今は生茶を選択することは無いだろう
 返信する
009   2024/04/12(金) 11:57:45 ID:VGajzL3N4w    
010   2024/04/12(金) 14:33:40 ID:q6UNXdaSDo    
011   2024/04/12(金) 22:03:28 ID:BYPhvgf1Rc    
>>8  分かる。 
 俺も好んで飲んでたけど。 
 2リットルペットボトルの価格が急に 
 安くなって『え?』と思って飲んだら 
 クソ不味くなって以来飲んでない。   
 おーいお茶1択。 
 綾鷹、爽健美茶とか意味がわからない 
 くらいまずい。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「生茶」が大刷新
 
レス投稿