群馬の水沢うどん 日本三大うどん
▼ページ最下部
001   2024/04/15(月) 09:22:48 ID:Y9MUPnR6N2   
 
香川の讃岐うどん、秋田の稲庭うどんと並んで、日本三大うどんに数えられるのが、群馬の水沢うどん。 
   群馬県渋川市にある水澤寺の参詣客向けにうどんをふるまったのが最初と言われていて、400年の歴史を誇ります。1300年ほど前に推古天皇、持統天皇の勅願により開基された五徳山水澤観世音、いまでは周囲にたくさんの水沢うどんの店舗が立ち並び、伊香保温泉を訪れた客をもてなしています。   
 群馬県は小麦粉の産地、良質の粉と水、塩からつくるうどんは細めだがコシが強く弾力があり、つるつるとした舌触りとのど越しがいい。冷たいうどんを最初に広めたのが、水沢うどんと言われています。  
https://www.sankei.com/article/20210616-AQGT3C2VFNHC3... 
 返信する
 
002   2024/04/15(月) 10:49:44 ID:OW300gpL2A    
003   2024/04/15(月) 11:58:53 ID:MLEljzAhyQ    
遺伝子組み換えでなく、ポストハーベスト無しの 
 国産小麦の小麦粉を使ってるなら良いけど、 
 「国産小麦粉」の表記は輸入小麦粉の国内製粉。 
 まだ騙されてる消費者が大半じゃないか?   
 小麦粉製品を買うなら「小麦(国産)」の表記に拘れ。
 返信する
004   2024/04/15(月) 12:17:40 ID:d2z36bAcdw    
そばよりうどん!らーめんよりうっどーん!!
 返信する
005   2024/04/15(月) 14:18:09 ID:4Unuf1AeHw    
>>4  そば、ラーメン、うどん。其々の味付け、食べ方等 
 の好みが有るから一概にコレ!とは言えない。
 返信する
 
006   2024/04/15(月) 22:19:01 ID:LbPZPM1ino    
伊勢うどんだけは食べないほうがいい麺のコシがゼロって離乳食かと思う
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:6 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:群馬の水沢うどん 日本三大うどん
 
レス投稿