ボンゴレ危機”アサリで困惑 国産が高すぎる!?中国産は? 
  今が旬の国産アサリ。この北海道産アサリを使ったボンゴレビアンコスパゲティ。大粒な国産アサリが食欲をそそります。 
  東京・恵比寿にある店「グラツィオーゾ恵比寿」の人気メニューは1皿、実に2400円。   
 グラツィオーゾ恵比寿 橋本祐一さん 「店とすると利益が出にくいパスタ。国産アサリは高級食材になりつつある」 
 今や高級食材になりつつある「国産アサリ」。その値段は中国産と比べて約3倍に。 
 都内のスーパーでも   
 来店客 「(Q.国産アサリについて)高いですよ」 「庶民の味ではない。高くて手が出ない」   
  アキダイ関町本店では国産アサリの販売を2年前に諦め、中国産に切り替えました。   
 アキダイ 秋葉弘道社長 「理由は国産アサリの流通量が減少。非常に値段が高い。そもそもアサリは庶民的な食材だったので(国産が)そんなに高いのならと中国産アサリを販売している」   
  なぜ、国産アサリの値段が高いのでしょうか。国内外のアサリを扱う専門商社によりますと…。   
 アサリ専門商社「三徳」 後藤洋平さん 「全体的に国産の漁獲量が減ってきている。確実に減ってきています」   
  沿岸部の埋め立てや温暖化などの生育環境の変化などで近年、国産アサリの漁獲量が減少。さらに2年前、国産と表示できるアサリの定義が厳格化され、流通量が減少して高値となる要因に…。   
 アサリ専門商社「三徳」 後藤洋平さん 「おいしいですよ、中国産も。  
https://www.khb-tv.co.jp/news/1525285... 
 返信する