市販カレールー「劣化した油脂と添加物の塊」
▼ページ最下部
001   2024/05/16(木) 06:43:48 ID:BIcpPrEvbY   
 
市販カレールーの正体は「劣化した油脂と添加物の塊」カレールーの正しい選び方と日本人の体質に合わせたカレーの作り方 
 カレーのルウはトランスファット、添加物の塊といっても過言ではない。   
 ところでスーパーなどで、1箱100~300円の安価なお子様用市販カレールーをぽいぽいと買い物かごに放り込んでいる主婦らしい女性の姿が見受けられます 
 ルーの3分の1は低品質な油脂でできていた。 
 なかでも食用油脂の占める割合は、カレールウ全体量のおよそ三分の一も。   
 食べた後、胃が重い・痛い、胸やけ、口の中がべたつく・ざらつく、翌朝もすっきりしない、などと感じるのは油脂の多さが一つの原因と考えられます。   
 石鹸やマーガリンの原料になる油が使用されるケースも・・・。 
 そして、植物性油脂と書かれている場合はほぼ9割がた「トランス脂肪酸」が含まれているとみてもよいでしょう。 
 また動物性の油を使う場合にも、原価を抑えるため、どこの産地でどう育てられたかも不明瞭な、非常に安価な油脂を使用されています。   
 それだけでなく、石油由来系の添加物がカレールウには多く含まれるため、 
 食べるだけ不健康になるといっても過言ではなく、非常に体への負担の大きい食べ物になってしまっています。   
 私たちがおいしいと食べているカレーライス。 
 たくさんの油と添加物が必要となるためわたしたちの体にとっては望ましくない食べ物だったのです。  
https://macrobiotic-daisuki.jp/curryru-kiken-45263.htm... 
 返信する
 
002   2024/05/16(木) 08:04:11 ID:Yi5NEemTkM    

とんでもないデマ書いてるコタツ記者だなw
 返信する
 
003   2024/05/16(木) 09:35:25 ID:dF8J2.SIiE    
カレーライス食べたい時あるよね。 
 たまには良いんじゃないかな(*´з`)
 返信する
004   2024/05/16(木) 09:44:43 ID:Y04qnFlZ3I    
005   2024/05/16(木) 09:58:34 ID:???    
この記事を書いた記者は 
 カレーライスを頼んでライスしか食べない人 
 かもしれんね  (^。^;)
 返信する
006   2024/05/16(木) 10:08:21 ID:Kly1/O0Jxs    
安いレトルトカレーを昼食で食べることが多いんだけど、 
 確かにモノによっては異常に胃もたれするのがあった。 
 パック詰めになってる商品。 
 あれはヤバいのが混入しているな。
 返信する
007   2024/05/16(木) 11:16:41 ID:B0qSbC0uxU    
スリランカカレー食べるようになってから北インド系のカレーが食べられなくなった 
 南インド系は大丈夫 
 日本の市販ルーはかれこれ20年以上食べたことがない
 返信する
008   2024/05/16(木) 12:48:45 ID:9sNL4Lal6w    
毎日食わないならかまわない。 
 それでもだめというなら日本人は絶滅してる。
 返信する
009   2024/05/16(木) 13:02:49 ID:tDKkdH9/GQ    
最近レトルトもルーも使わなくなったな 
 炒めてS&Bのカレー粉 塩コショウ 醤油 コンソメ 味の素なんかを使って味付け 
 肉 魚 野菜なんでもいける
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:10 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:市販カレールー「劣化した油脂と添加物の塊」
 
レス投稿