唐揚げ店倒産 協会が人気低下否定
▼ページ最下部
001   2024/05/16(木) 17:57:38 ID:BIcpPrEvbY   
 
「唐揚げ店の倒産最多」に反論 協会「人気は落ちてない」 
 帝国データバンクが2023年に1000万円以上の負債を抱えて倒産(法的整理)した唐揚げ店が過去最多になったと発表したことに対し、「唐揚げを愛する人々」でつくる日本唐揚協会(東京)が「数値だけみればたくさんの店が倒産したように見えるが、実態をよく見てほしい」と注文をつけている。ポイントは「唐揚げの人気が落ちたわけではない」ということ。唐揚げ愛ゆえの反論だ。 
  国の統計に基づく同社の推計では、鶏もも肉の23年の平均卸売価格(東京、1キロあたり)は、新型コロナウイルス禍前の19年と比べ1・2倍の約740円。唐揚げを揚げる食用油の平均卸売価格(全国、同)も19年比1・6倍の約470円に上がったという。帝国データの担当者は「コロナ禍では(唐揚げの販売状況は)良かったが、消費者の飽き、物価高、店舗数の過多で淘汰(とうた)が進んだ」と指摘した。   
  一方、日本唐揚協会の独自推計によると、全国の唐揚げ店は24年4月の時点で4034店。コロナ禍の中食需要の高まりを受け、20年4月~23年3月の新規開店は1943店にも上り、ブームの様相を見せていた。同協会の推計でも最近、店舗数が減っていることに変わりはなく、24年4月時点で前年比354店の減少となった。   
  協会の反論は「倒産の多くは、コロナ禍の唐揚げブームに乗って新規参入した大手チェーン店や、地域でのマーケティングが不十分だった店舗。原料高による唐揚げ人気の低下が理由ではない」という点だ。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ecca95a409e287eeb54f... 
 返信する
 
002   2024/05/16(木) 19:27:21 ID:???    
店があると 
 いつでも食べられると思って行かない 
 食べたくなった時には潰れて 
 店が無い・・・ 
 回転ずしみたいな  (^。^;)
 返信する
003   2024/05/16(木) 20:14:09 ID:QX7fsG.kEw    
タピオカ→からあげ→無人ギョーザ→ ? 
   次はなにかな?
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:4 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:唐揚げ店倒産 協会が人気低下否定
 
レス投稿