コンビニ大手3社ファミマのパンの“圧倒的存在感”
▼ページ最下部
001   2024/05/29(水) 06:39:36 ID:hMrXC1vAps   
 
ファミマのパンの“圧倒的存在感” 
  そして今回特に注目したいのが、ベーカリーコーナー。お手頃な総菜パンや菓子パンがずらりと並び、おにぎり以上に売り場面積がぐんぐん広がっています。   
  そしてその実力を3社で比較していくと、ファミリーマートの圧倒的な存在感に気がつきました。えっ、そんなに違うの? セブンもローソンもおいしいのあるよ……と思っている人もいらっしゃるでしょう。 
 ファミマは「バター」と「生クリーム」で独自の世界を作っている 
  はじめに結論から言いますと、ファミマのパンが愛される理由は、「バター」と「生クリーム」という2つの食材を生かし、それをわかりやすく打ち出している点にあります。 
 クロワッサンシリーズの本気度が高い 
  クロワッサンが再びブームになりつつある今、ファミマではヤマザキとタッグを組み、さまざまなクロワッサン商品を生み出しています。 
 選ばれる決め手は、想像できるわかりやすさ 
  ファミマのパンが秀逸なのは、シンプルながらも個性的な商品設計(例えばバターを使ったクロワッサンの中で一つだけ新しい要素を加える)でありながら、食べる前においしい想像がしやすい点にあります。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/a88fd3963a83183e2bb41... 
 返信する
 
002   2024/05/29(水) 08:12:32 ID:6nTxXggXxk    
うちの経済状況は中の上ぐらいだと 
 思っているが、値上げでキツくなり 
 コンビニには行かなくなった。 
 これから先、どうなるか分からん。
 返信する
003   2024/05/29(水) 08:34:40 ID:EpYThbEcXU    
俺もコンビニには行かなくなったな 
 わざわざスーパーで飲み物も買うもん   
 貧乏になったわ 
 でもコンビニの弁当食うならかつや行くけどな 
 あんまり値段変わらんもんね   
 コンビニの弁当は基本食べたくない
 返信する
004   2024/05/29(水) 09:15:06 ID:XqBLGBtpFM    
005   2024/05/29(水) 09:19:47 ID:Ox9rzfzbjk    
コンビニでなんかここ十年くらいで数えるほどしか買い物してないわ。 
 ATMなんかはたまに寄るけど。   
 低所得者の地元の旧友とたまに会うとすぐコンビニ行きたがる。 
 しかもそいつ喫煙者。
 返信する
006   2024/05/29(水) 10:16:26 ID:CSCZzkPjkg    
コンビニなんて年に一回も行かない。飲み物は家から安く買った物をクーラーボックスに入れて行く。コンビニを常用している人は、貯金無いんじゃないの? あ、先日、ファミチキがあまりにも評判が良いので何年振りかで買って食ったよ。
 返信する
007   2024/05/29(水) 19:15:55 ID:6nTxXggXxk    
物価高騰前のコンビニは 
 高いけど美味いから贅沢したい時に寄ったが 
 高騰後は質が落ちてただ高いに成り下がった。 
 よって行きませんよ。 
 無駄な出費しなくて良くなったよ。 
 どんどん潰れていくかもね。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:8 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:コンビニ大手3社ファミマのパンの“圧倒的存在感”
 
レス投稿