飲み干すのがマナー・ラーメン店でスープ完飲
▼ページ最下部
001   2024/06/01(土) 06:17:28 ID:mMSmRVEpe2   
 
「飲み干すのがマナーなの?」ラーメン店で“スープ完飲”すべきか悩む人たち ラーメン好きからの圧力と店員の眼前での緊張感、残して謝る人も 
  日本においては作り手への感謝を示すためには“残さず食べる”ことが美徳とされることもある。そこで、判断に迷うのがラーメンの「スープ」である。スープにこだわっていることをアピールするラーメン店は多く、原価がかかる上に実際その仕込みは大変な作業であることもよく知られている。ラーメンの器を空にする=完食(※「完全まくり」の略で「完まく」と呼ぶ店もある)するために、スープまで飲み干すのがマナーなのか。 
 帰り際になぜか「すみません」 
  飲みきれないと周囲の目が気になる人もいる。商社勤務の30代女性・Cさんは、「ラーメンは完食しなければないプレッシャーが強い」という。   
 「昔、当時の交際相手から『スープを飲まない=作った人に対するリスペクトが足りない』と諭されました。他の食べ物を残しても何も言わないのに、ラーメンだけはうるさくて……。基本的に出されたものは残さず食べるのがいいとは思いますが、ラーメンの主役は麺だと思っているので、スープは2口ぐらいしか飲みません。   
  ただ、申し訳無さはあるので、なんとなく器を下げてもらったり、会計をする時なんかに、『全部飲めなくてすみません』的に謝ってしまいます。スープを飲み切れない人はラーメン店に行かないほうがいいのか、時々悩みますね」  
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a2aafb5da7925e830cf2... 
 返信する
 
002   2024/06/01(土) 06:23:34 ID:SbQe7/96V.    
塩分が多いので 
 無理しなくて良いと思います。   
 食べ終えたら「ごちそうさまでした」と 
 感謝の気持ちを伝えましょう(*´з`)
 返信する
003   2024/06/01(土) 06:45:50 ID:???    
寿司を食べ終えて 
 残った醤油を飲むバカはいねえからな  (^。^;)
 返信する
004   2024/06/01(土) 07:58:42 ID:UvYZUWMpGs    
005   2024/06/01(土) 08:15:14 ID:???    
茶碗に付いた数粒の米粒残すと文句言うなら 
 スープも飲めよw   
 米だって糖分なんだから体に悪いからなw
 返信する
006   2024/06/01(土) 08:23:44 ID:KnlK9ZIQO.    
王将、5月メニュー「豚辛ラーメン(カレー味)」は旨かった、久々にスープ完飲した。 
 あのスープに使ってるルーは俺の好きな「S&Bゴールデンカレー中辛」だと思う。
 返信する
007   2024/06/01(土) 08:53:23 ID:kMQWiCwY6g    
>>3  俺は飲むよ。 
 残飯を残すと後からづけが面倒になる自炊の時の手間から。   
 汁を残す残さない。それは個人判断でよく同調圧力をかけるべきではないと思う。 
 残す癖をつけた人は残したなりに苦労することになるしな。ましてや金貰ってやってるサービス提供者であるラーメン屋がでかい顔する資格はないと思う。最近多いよな。店側のくせにそこでマウントとろうとするバカ。お客様は神様の逆バージョン。
 返信する
 
008   2024/06/01(土) 08:59:57 ID:F9tYBEhEj2    
『全部飲めなくてすみません』って言われる方がイヤだと思うわ
 返信する
009   2024/06/01(土) 09:01:15 ID:nl/yVZoHGo    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:19 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:飲み干すのがマナー・ラーメン店でスープ完飲
 
レス投稿