「納豆」がマジでうまい都道府県ランキング!
▼ページ最下部
001   2024/08/06(火) 22:01:01 ID:sdQohimo6c   
 
第2位:茨城県 
  第2位は「茨城県」です。得票数は39票、得票率は17.3%でした。   
  茨城県といえば「水戸納豆」で有名ですよね。治水技術が発達していなかった江戸時代、水戸藩では台風が来る前に収穫できるように「早生(わせ)大豆」の栽培を奨励していました。ところが早生大豆は粒が小さく、豆腐やみそづくりに不向きなため、おいしく食べる方法として納豆が広まったのだそうです。  
 第1位:秋田県 
  第1位に輝いたのは「秋田県」です。得票数は49票、得票率は21.7%でした。   
  納豆の発祥地には諸説ありますが、秋田県横手市もその1つ。横手市には納豆にまつわる伝説が残っていて、金沢公園では「納豆発祥の碑」を見ることができます。また、能代市の「桧山納豆」は江戸時代からの伝統製法で作られる納豆で、秋田の民謡である「秋田音頭」にもその名が登場します。    
  そんな秋田県の伝統的な郷土料理が「納豆汁」です。里芋や油揚げ、きのこ、わらび、豆腐などを入れたみそ汁に、すりつぶした納豆を加えて作ります。納豆によって生まれる独特のコクとまろやかさが絶妙で、県南地域の内陸部では世代を問わず人気があるそうです。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/05211d0bc523248078dd9... 
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「納豆」がマジでうまい都道府県ランキング!
 
レス投稿