夏休みに学童の児童に300円で弁当提供
▼ページ最下部
001   2024/08/07(水) 13:19:43 ID:PI0fHANp1o   
 
夏休みに学童の児童に300円で弁当提供 山梨県で初、富士吉田市 
 夏休み、子どもの昼食どうしよう――。山梨県富士吉田市は小学校の夏休み期間中、学童保育(放課後児童クラブ)の児童を対象に、日替わり弁当を300円で提供する。市によると、山梨県内では初の取り組みという。   
  日中に子どもと自宅で過ごせない、共働きやひとり親の家庭に向けた子育て支援策として始める。弁当の提供は、夏休み期間(22日~8月22日)のうち、土日祝日やお盆の時期を除く計19日間にわたり実施する。   
  対象は、市が16カ所で運営する放課後児童クラブに通う小学1~6年生。現在、市内の小学生の3分の1にあたる約700人が通所している。弁当の予約はすでに締め切られ、約400人が注文した。1日平均で約200人分を提供する。市の委託業者が放課後児童クラブに配送し、子どもに手渡される。   
  1食あたり300円。委託業者が栄養バランスに配慮して献立をつくり、主食のご飯におかずやデザートが5、6品つくという。   
  事業費は約200万円。うち約120万円を保護者から徴収し、約50万円は子どもの居場所づくりを支援する国の補助金を充て、残りを市が負担する。  
https://www.asahi.com/articles/ASS7D5G7PS7DUZOB00CM.... 
 返信する
 
018   2024/08/08(木) 15:24:17 ID:J.jK4KcfT6    
不正受益対策は利用者間相互監視で厚かましい 
 小金持ちの居心地を悪くしてしまえば済む話だ 
 小さい地域中なら貧富の実体がバレバレだもん   
 ただ子供だけが飯食っても親が喰えなきゃ子供は辛いから 
 親や同居の高齢者が最低限の糊口を凌げるサービスが欲しい   
 要するに子ども食堂でなく家族無料食堂が本当は必要   
 現状最も手早い対策は親に虐げられウロウロしてる 
 「腹減った子供」に縁の無い第三者が任意で奢る 
 相席飯屋が在れば皆心豊かになれると夢想するんだ
 返信する
019   2024/08/08(木) 16:31:36 ID:XiZzR7O1Hs    
>>17  利用に制限は無い。 
 子供も大人も利用出来る、所得の制限も無い。 
 (これは基本的な場合)
 返信する
 
020   2024/08/09(金) 02:09:58 ID:jjVEZ.MbDg    
021   2024/08/09(金) 11:41:43 ID:l.OHyYASDA    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:21 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:夏休みに学童の児童に300円で弁当提供
 
レス投稿